goo blog サービス終了のお知らせ 

写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

メジロの給餌台を設置

2020年12月29日 | 動物・植物
先日,
友人のブログでメジロが里に下りて来ている事を知った。
我が家の山茶花にも毎年メジロが来ている。
昨シーズンは12月下旬から山茶花が咲きはじめ、メジロが初めて現れたのは1月の中旬だった。
ところが今年は11月下旬から咲きはじめ、今は散ってしまっている。
今年はメジロは現れないのではと諦めていたが、友人のブログに元気づけられ給餌台を出す事にした。
給餌台はこの様に台と竹籠にの二つから出来ている。


給餌台の取り付けはカーポートの柱に木ネジで固定する。


給餌台を取り付け、


その台に籠を乗せれば完成である。


上段には輪切りにしたミカンを置き、下段には砂糖を溶かした蜜を入れる。


後はメジロが現れるのを待つばかりである。
山茶花の花が終ってしまったので、メジロが来てくれるか分からない。
ここに美味しい給餌台が有った事を思い出し、来てくれることを祈っている。


花壇のサツマイモ掘り

2020年11月06日 | 動物・植物
今日は花壇のサツマイモを掘り出した。
ゴーヤと一緒に、一株だけ端っこに植えていた。
北海道に出掛ける直前にゴーヤは撤去し、サツマイモだけを残しておいた。
帰宅した時には花壇を覆い尽くす程、大きく成長していた。


しかし、そろそろ収穫時期と判断し、掘り起こす事にした。
先ずは茂っていた葉を取り除く。


剪定鋏で茎を切り取る。


サツマイモは痩せた土地でないと、葉っぱだけが育ち芋は育たないと言われている。
近所でも庭で立派に育ったサツマイモを掘り起こしたら、芋は見つからなかったそうだ。
我が家もダメだろうと思いつつ掘り起こすと、大きなサツマイモが1個現れた。
よく見ると卵くらいの小さなサツマイモも見つけた!


収穫は少なかったが、自分で掘り出したサツマイモは格別である。


少し寝かせてから、戴く事にした。





ゴーヤを撤去

2020年08月20日 | 動物・植物
今日は散歩から帰ってすぐにゴーヤの撤去作業をした。
今までに40本余り収穫したが、採り終わった訳ではない。
花は次々と咲いており、小さな実もたくさん着いている。


それでも撤去する理由があった。
明日から出掛けるからである。
先ずは脚立に登り、上から刻んでいく。


それが終れば脚立から降り、その下を切っていく。


左端に有るのはサツマイモである。
友人から苗を1本貰って隅に植えておいたものが立派に成長している。


サツマイモの収穫はかなり先である。
これは撤去しないで残す事にした。
網は必要ないので、これも撤去。
残ったサツマイモを横に這わして、作業完了。


撤去しながら収穫したゴーヤを記念撮影。


取り敢えずこれで安心して出かけられる。





メダカの学校

2020年08月19日 | 動物・植物
散歩道の脇の畑に浴槽が置かれている。


潅水用に水を溜めているのだが、いつしかメダカが棲むようになった。


ここを通る度にのぞき込んでいる。


生まれたてで針のように細かったメダカが日々大きくなっていく様子を見るのも楽しい。
お腹が大きい親メダカもいる。


メダカの学校が開かれている様だ。
♪だぁ~れが生徒で先生か~♬


眺めているとほのぼのとした気持ちになった。



可愛いペット

2020年08月14日 | 動物・植物
近くに新しい会社が引っ越してきた。
倉庫のようだが建物の外観は赤と黒のデザインで、ちょっとモダンである。
その建物のゲート前に有る郵便受けが面白い。
古い郵便ポストがそれである。
そこには会社名が書かれたプレートが有り、xxxx専用と書かれている。
誰かが間違って郵便物を投函しそうだと、余計な心配をした。
その脇に建っているのは鋳物で出来た「鬼の金棒」である。
後の建物と奇妙にマッチしている。
するとゲートの向こうに何かが動いた。


見ると黒っぽい色をしているが、明らかに豚である。
新しく出来た建物に豚の組み合わせは異様でもあった。
そこに男の人が現れたので、訪ねるとミニ豚だと言う!


ペットとして飼っているそうだ。
ミニ豚は知っているが、この様にペットとして飼われているのを見たのは初めてである。
構内を自由勝手に散歩しているそうだ。
愛嬌もあり中々可愛らしい!!
ペットとして有りだなと思った。

.風景写真

四季の風景写真