生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~

拙著10冊目出版、ぜひ読んでね!おかげ様で18年続いている老舗ブログです。

アンチ羅針盤な授業

2006-04-21 | 昆虫・生き物

(久々、一日2本書いてみました)

このあいだ、
その一文字を見て、ショックを受けた――

生き物関係の検索をしていて、
高校の、生物の先生の名前を発見した

この先生は、
授業の最初に『季節の話題』と称して、
生き物の話をすることが特徴的。
(同じ高校出身の人が聞けば、なんとなくわかってしまいますね(笑)

しかも、授業の最初、というのは名目上のこと――
50分中、30分以上話していたりするから…………

季節の話題、とは。。。

「え~、昨日わたくしキジを見に行こうと、●●へ行ったら」
というまとも?な話から、
動物に惚れられてしまった飼育係の話(注1)
双眼鏡を担いでうろうろしてたら、職務質問されたという話
ちょっと草むらで小用を足してたら、
そこにアシナガバチの巣があって……(笑、ではすまされないか。。。)(注2)

という雑談まで。。。

それで、この先生の名前を見つけて、おっ、と思ったのだが、
名前の最初に『故』という文字がついていたのである。
あの脱線しまくりで、どこに本線があるのかさえわからない授業、
もう一回受けてみたかった!

(注1)
ホントにこの先生から聞いた話だったか、
ちょっと記憶があいまい。
大学の講義でも、似た話を聞いたので。

ヒトに近い霊長類は、ときに飼育係を
恋愛対象としてみてしまうことがあるらしい。
動物がゲッソリとやせたりして、
かなり深刻になることもあるとか?

また、ヒョウなどの嫉妬深い性格の動物も要注意らしい。

(注2)
藪に分け入るときは、音を立てながら入るとベター。
(空き缶をたたいたり、草をガサガサやったり……)

ハチの巣があれば、威嚇してくることで気づける。

また、音を立てればマムシがいても逃げてゆく。
マムシは基本的におとなしめの蛇だが、
激しく驚かせたり、踏んでしまったりすれば
噛まれることがある。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひょう? | トップ | みなみかぜの日 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
教えてもらいたかったです (風のじゅんちゃん)
2006-04-22 20:49:13
いいですね、その先生。

私は脱線した授業のほうが好きなのでずっとそういう話のほうがいいですね。



高校の時に手相を見ることができる先生がいて霊能力もあるらしくオカルトな話をしてくれました。



診断によると私は恋愛30回結婚2回子供2人で生命線が短く20代で天寿をまっとうするらしいです。

その前に気象予報士になりたいなー(笑)



でもヒョウは嫉妬深いとはユキヒョウファンとしては目からウロコです。



脱線 (murimuri)
2006-04-22 22:31:06
授業の楽しい先生って、印象が深くていつまでも覚えてますね。

亡くなられたのは残念ですが、かつての教え子に思い出してもらえるなんて教師冥利に尽きるんじゃないかな。



蛇は、危険を感じるから威嚇・飛んでくるわけで、

臆病な生き物なのよ実際は!!と、宅の蛇達が申しておりまふゅ♪
Unknown (松本)
2006-04-23 18:15:19
こんばんわ!ミクシィからやってきました!

私もユキヒョウファンなので上の方と同意見!

ヒョウって嫉妬深いんだー・・(^^;)

ところで写真の空が凄く綺麗で見惚れました

キレー!!
Unknown (金兵衛)
2006-04-24 01:34:02
こんばんは。



>風のじゅんちゃん

そうですね、自分も『道なき道をゆく』ような、脱線しまくりの授業が好きでした。教科書通りですと、眠くなりますから。。。



手相が見られるというのもおもしろいですね。見てもらいたいです。(左手にある、十文字みたいなのはどういう意味なんだろう?)



それにしても、恋愛30回は凄すぎ(笑)。生命線が短くても、くっきりしてくれば長寿になると聞いたこともあります。



>murimuriさん

とてもいい先生だったので、7年くらい?経ってもはっきり覚えています。よくフィールドにも連れていってくれました。



蛇は気が弱いので毒を持つようになった、と聞いたことがありますが、やっぱりそうなんですか~。世界最大の毒蛇・キングコブラでさえ、人間を見るとまずは逃げるらしいですしね。



>松本さん

ようこそ!訪問ありがとうございます。

この空、4月21日の雷雨後の夕焼けです。



飼育係が、他の人と仲良くしているところを、ヒョウが見ると凄い剣幕で怒るそうです。仲良くしている人に襲いかかろうとすることもあるとか。。。



こう考えると、動物も人が想像できないほど複雑な心理をもっているのかもしれませんね。
羨ましい (うさこ)
2006-04-24 09:19:58
金兵衛さん こんにちは

いつまでも思い出に残る授業をしてくださる

先生って素敵ですね。

最初が肝心ってよくいいますが、生物の先生は

芋づる式に記憶を引き出せる授業を心がけて

いらっしゃったのでしょうか。

境界線がわからないって、まさにはまったという

感覚ですね。
Unknown (金兵衛)
2006-04-24 22:44:32
>うさこさん

こんばんは。

大好きなことを持ってる先生や、自分の考えを熱く(?)

話してくれる先生の授業は、やっぱり違います!



生物は、覚える事項が多いのは事実かもしれませんが、

それがエピソードやストーリーと結びついていると

愉しいうえに、絶対忘れないようです。



どこまでが『勉強』で、どれが雑談なのかわからない、

と思わせる話術はすごいと思います。

いいような気がします (風のじゅんちゃん)
2006-04-25 20:06:03
>(左手にある、十文字みたいなのはどういう意味なんだろう?)

私には分かりませんけど、それはものすごいいい気がします。前にテレビで戦国時代の武将の手相でそんなようなのがあったような・・・。



>それにしても、恋愛30回は凄すぎ(笑)。

きっと幼稚園の頃からカウントしているのかもしれませんね(笑)

金兵衛さん大丈夫です、私は90まで生きますし、80歳で伴侶が死んだら恋愛します(←これが30回目か)



PS.

松本さん、同じユキヒョウファン!!!

うれしいです☆
Unknown (金兵衛)
2006-04-29 12:58:51
>それはものすごいいい気がします。前にテレビで戦国時>代の武将の手相でそんなようなのがあったような・・・。



よかったです(笑)~!けっこう目立つので、何だろうと思ってたので。。。他にも不思議な模様がけっこうあるし、一回、手相見てもらいたいです。



幼稚園の頃からカウントすると、たしかにけっこうな数になるのかもですね(笑)。

コメントを投稿

昆虫・生き物」カテゴリの最新記事