生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~

拙著10冊目出版、ぜひ読んでね!おかげ様で18年続いている老舗ブログです。

ひょう?

2006-04-21 | 天気・気象

机で作業中に、背後から誰かがのぞいたようだった。

急激に、暗くなった。
関東ではめずらしい、昼前の雷雨である

ひっきりなしに、落雷検地のアラームが鳴り、
肉眼でも、鋭利な稲光が見える。
今回は、アルミ製のようにも見える銀青色の光だ。

稲妻の色によって、
雷雲の個性がわかることもあるらしい。
(俗説でもあり、きちんとした根拠は知らない)
赤色は、雷ばかりで雨少ないとか、
黄色は降水量が多くなるとか、
さらに、緑色金緑色は、
ひょうや竜巻を起こす、
きわめて凶暴な雷雨の前触れとか??

そうしているうちに
なにかが降ってきたのが見えた。
少し白くて大きなものが混じっている――
あられかひょうだろう。

ひょうの話→
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tooriame/hail.htm


気団性の雷雨は、
雨やあられを落としはじめると、急激によわまってしまい、
すぐに、朝よりも彩度を増した青空が戻ってくる。

夕方--
「空がきれいだぞ~、仕事なんかやってられないよ~」
という声。
展望台のような、休憩室の人口密度があがっている。
ついつい、
写真を撮りまくって(ケータイでだが)しまったので、
今度まとめてアップします。

(4月23日、アップしました!)→
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tooriame/weather060421.htm

きれいな空が見たいときは、
積乱雲(雷雲)の出そうなところへ行くのが
大正解である!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ペンが降ってくるようなはなし | トップ | アンチ羅針盤な授業 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青空 (murimuri)
2006-04-21 23:42:10
夕方、久しぶりに綺麗な青空見た気がする。



ヒョウ降ったの?

松戸は、急に翳って洗濯物を取り込んだけど、雨も降らなかった。



すかっと青空見ると幸せを感じる。
Unknown (金兵衛)
2006-04-22 11:49:49
昨日の雷雨は、やたらサイズが小さかったんですよ。千葉市辺りでも、ひょう混じりの雨が降ったようですが、松戸はぎりぎりはずれていた感じです。



雷雨上がりの空は最高です!

夕暮れ時だと、まばたきをするごとに

空の色が変わっていくようですよ。

コメントを投稿

天気・気象」カテゴリの最新記事