* vol.3が長かったため分割、ついでに加筆しました。
■ ひよこが実際に使った船の設計
実際に「ひよこまる」(+他キャラ)が海事上げに使った船と設計思想(の一部)をご紹介。
・ ガンボート
『対戦相手の敵NPC船より必要総Lvが少ない船で海事を行うと「兵器技術」スキルが上がりやすい』とのことで、低Lv時にカリブ海(アンティル諸島沖・西カリブ)でしばらく使ったことがあります。
グレードボーナスは『耐久力強化』・『装甲強化』を選択。 被ダメージは『回避』スキルが上がっていけば痛くなくなってくるものの、小型船で船側砲が少ないのがダメージのボトルネックとなって高効率な敵船撃破とならず。 肝心の『兵器技術』スキルの時間当たりの獲得熟練度も期待したほどではなかったので、Lv・スキル上げ用途では完全に失敗な船でしたw
修行始めはやはり大型区分のガレオン系からが適していますネ( ´Д`)
・ マニラガレオン
乗船可能Lvが『冒39/交56/戦16』と、交易を先行して育てている場合、そろそろ戦闘Lvも…と考えたときに適した船。 このほか商用大型ガレオン(20/44/20)も選択肢に入ります。 が、耐久力の微高さからマニラガレオンにしてみましたw
交易船なのでFSでは大したスキルは付きません。 専用艦で『対砲撃装甲』を、シップリビルドボーナスで『船側砲追加』『耐久力強化』を選び、FS最後に鉄装材を入れました。 この時点で耐久力は1170(?)ほど。(証拠画像無しでうろ覚え^^;)
失敗だったのは、船スキルを使うためにキャラ自身が覚えるスキル『兵器技術』が育ってなかったので『対砲撃装甲』が発動したのが退役させる直前だったことですw
・ 戦列艦
『海域戦闘』と経験値アップのお守り、my GAMECITYの有料会員特典をモリモリ使ってやっと到達しました戦闘Lv52。 戦闘Lv24からここまで来るのに足掛け2日。 でも再強化(強化回数増加)して戦闘Lv57から使おうと考えたのでマニガレを少しだけ引っ張りました。(最近作ったサードキャラの話)
本題。 戦列艦ともなると、当然ながらFSスキルも戦闘用ばかりで選択肢も増えてきます。 ここで選択したのは『司令塔』と『切り込み防止網』。 一応キャラに混乱を鎮める『統率』は持たせてありますが、念のための被弾混乱のみ完全に防ぐ『司令塔』。 万が一艦隊で行動するようなことがあった場合、他メンバーのキャラ・船OPスキルによっては重宝^^; それと付けるための部材も欲しい性能を強化するものでした。 FSスキル選択はこのように強化素材の数値も勘案して決めても良いのです。 逆に、強化値が減ってしまう素材が必要なスキルであれば、専用艦のほうで付けることも検討してみます。(『重量砲撃』『対砲撃装甲』など)
リビルドボーナスは『水密隔壁』の継承と『耐久力強化』。 『耐久力強化』は+200(大型2の船のとき)とぶっ飛んだ数値を持つので、特段の設計思想がなかったり何をつけるか迷った場合、ここでつけてしまっても良い感じです。 これに新造船体分の耐久力が加われば、FSで他の耐久力強化素材は要らなくなるのでオススメ。 浸水を防ぐ『水密隔壁』は言わずもがな。 浸水は最も多くの状態異常が発生する上船足も低下するため、シップリビルドが無かったメインキャラ修行時代、浸水後にガレーに追いつかれて白兵で沈んでましたが、それが一切なくなりました( ゜Д゜)b (ちなみに、「ひよこまる」はサードキャラ。 セカンドキャラのときも『水密隔壁』ですいすい海事修行ができましたw)
専用艦スキルは『対砲撃装甲』。 ですが、装甲+10の効果を実感したのは『海域戦闘』で強敵と対峙したときだけでしたw また、ある程度ダメージを受けないとキャラスキルの『修理』が上がらないため、熟練上げ目的の場合は要らないかもですね…。
・ 装甲戦列艦/一等戦列艦
順調に育っていれば考えに入ってくる船種と思います。 …ただし2011年までに実装された砲撃NPCを砲撃のみで狩る用途ではわざわざ建造する必要はありませんでした。 その訳とは…。
ずばり速力のなさです^^; 加速も割と低く感じ、減量しても高効率なNPC撃破とはいきませんでしたw それと、使えないわけではないですが付与スキル候補が対人戦を期したものがほとんど。 しかも船を換えても船自体に直接攻撃力を上げる効果はありません。 これらの船、個人的には『使いたいスキルがある場合に使う船』だと感じます。
つまり、「砲撃主体」「船側砲5スロ」「耐久力1000超え」「(対NPCに)使いたいスキルがある」「高い速力」の要件を満たす船であれば、対NPCで無理して装甲・一等戦列艦に乗る必要はないです。 単に砲撃でLvを上げる用途ならカンストまでずっと『ロイヤルフリゲート』を使うことも可能です。
ただし、装甲・一等戦列艦の利点は同Lv帯のフリゲート系よりも船員を多く乗せられることです。 砲撃とともに白兵も上げたり、接舷された際の安定性を考慮すれば、装甲も一等も当然視野に入ってきます。
・ スーパーフリゲート
個人的にはLv上げ・砲撃系スキル上げの対NPC用途では、早い段階で到達できる使いやすい船種と強く推薦しますw まず乗船可能Lvが48/22/66。 冒険がちと高いですが、それだけに(?)速力高めで高回転率船種でもあります^^;
次にFSスキルに『強化砲門』『司令塔』『連携強化』『白兵戦迎撃』『重量砲撃』と対N対人両方に使えそうな候補が満載。 『強化砲門』は砲撃間隔をなるべく短縮して早期撃破を狙うため、『司令塔』は接舷直前に不意な混乱しないためと『統率』スキルの発動の手間・タイムロスをなくすため、『連携強化』は他のプレーヤーとともにサクサク狩るため、『白兵戦迎撃』・『重量砲撃』は接舷をしてくる敵に対して牽制するため。 これら必ずしも期待した運用ができるわけではないですが、あったほうが戦い方に余裕が出てきます^^b
公用船体で造船すれば見た目も立派になり、Lv上げの最後まで愛用できる船だと思います。
・ レイジードフリゲート
レイジードフリゲートは走行性能の高さ(と見た目…)に注目して選択。 付けたスキルは、『強化砲門』と『連携強化』。 ソリストなのに『連携強化』なんて笑ってしまうのですが^^; これも万が一協力を頼んだり頼まれたりしたときの保険として、また、同じく付与するための素材も高めたい数値を持つ物だったので迷わず選択。
さて、『強化砲門』(自動効果)は東アジア・テラノヴァの『海域戦闘』の強敵との闘いで役立ちました。 彼らの装甲はかなり固く、横っ腹に対しては微々たるダメージしか与えられず長期戦必至なのですが、射程に入るまでは直線に向かってくるので、これを『強化砲門』と『弾道学』スキルを使って頭クリを狙います。 射程の長いハイペリエを積んでいれば位置合わせまで時間的余裕が持てるのでさらに安全。 相手が砲撃するために横っ腹を向けて来たら、船尾を見せないように注意しながらジグザクに後退します。 すると再び頭を向けて向かってくるので頭クリを狙います。 『強化砲門』をつけない・つかない場合は砲に名匠ハイペリエを使います。
・ ドーファンロワイヤル (2015.12新実装)
チート船です。 誰が何を言おうとチート船です!!(`・ω・´) 乗船Lvが40/35/73と戦闘以外が低めなので乗れるようになったらさっさと乗り換えましょう(`・ω・´) オススメは何といっても2015.12月時点でdolトップの耐久力(公用)と高めの速力。 耐久力は対人に重宝しますし、速力(容量の少なさ)は対NPC撃破の回転率を上げてくれます。
FS付与可能スキルの件ですが…基本性能が優秀な船のためか、候補がめちゃ少ない…。 『切り込み防止網』は必要素材の数値も鑑みて必須として、もう一つは対人なら『対砲撃装甲』、対NPCなら砲撃間隔も短縮できる『強化砲門』が多くの場合適当であると考えられます。 ひよこは対NPC用途で『切り込み防止網』『強化砲門』を付けています。
問題はやっぱり基本容量の少なさ…。 副官船に大型福船などを用いないとスグに物資不足に陥りそうです。 通常の対NPC戦では問題無いのですが、長期戦ではツライ面が多々でてきます。 FS・専用艦で『修理支援』をつけて資材の節約をしたり、専用艦に新OPスキルである『食料備蓄庫』をつけておけば少しは安心できるかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。 ではでは。
駄文 大航海時代Online 戦闘Lv上げ・対NPC用戦闘艦作成案 vol.1
駄文 大航海時代Online 戦闘Lv上げ・対NPC用戦闘艦作成案 vol.2
駄文 大航海時代Online 戦闘Lv上げ・対NPC用戦闘艦作成案 vol.3
駄文 大航海時代Online 戦闘Lv上げ・対NPC用戦闘艦作成案 vol.4
* これら記事は注釈がない限り書かれた時点での仕様・見解です。