実は4月から京都にある鍼灸大学院の通信教育生に
なりました。
鍼灸師の免許をとって8年。
もう少し自分の治療技術を上げたいと
思ったのがきっかけです。
月一回のスクーリングで京都まで
行かないといけないので経費節約を
狙い、夜行バスを使ってみました。
いわきを夜21時に出発し、京都駅には
翌朝の06時30分着。その後バスは
終点の大阪まで行きます。
運賃は10,800円。新幹線代とホテル代が
浮くので助かります。
これがシーガル号の車内。

三列独立シートなのは嬉しいですね(^^)
スリッパ、毛布、枕、おしぼり、紙パック茶の
サービスもありがたいです。
リクライニングも140度まで倒れるのは
嬉しいです。
約40席くらいありますが満席でした。
結構人気があるんですね。
約10時間の旅の後、朝日がまぶしい
京都駅に到着。

京都駅に降り立ったのは5名くらいなので
後は大阪駅が目的のようです。
独立シートといっても寝返りはうてないので
これで10時間は結構きつかったですね(^^;
でもこれで2年間頑張るつもりです!(^^)!
ヒメナデシコも満開!

なりました。
鍼灸師の免許をとって8年。
もう少し自分の治療技術を上げたいと
思ったのがきっかけです。
月一回のスクーリングで京都まで
行かないといけないので経費節約を
狙い、夜行バスを使ってみました。
いわきを夜21時に出発し、京都駅には
翌朝の06時30分着。その後バスは
終点の大阪まで行きます。
運賃は10,800円。新幹線代とホテル代が
浮くので助かります。
これがシーガル号の車内。

三列独立シートなのは嬉しいですね(^^)
スリッパ、毛布、枕、おしぼり、紙パック茶の
サービスもありがたいです。
リクライニングも140度まで倒れるのは
嬉しいです。
約40席くらいありますが満席でした。
結構人気があるんですね。
約10時間の旅の後、朝日がまぶしい
京都駅に到着。

京都駅に降り立ったのは5名くらいなので
後は大阪駅が目的のようです。
独立シートといっても寝返りはうてないので
これで10時間は結構きつかったですね(^^;
でもこれで2年間頑張るつもりです!(^^)!
ヒメナデシコも満開!

生涯現役を貫く強い意志もさることながら、施術に深みと
磨きをかけるための執念・・・頭が下がります。
あと22回も通うんですね。10時間の往復・・・大変ですね。
鍼灸院の休診も気になるでしょうが、時には直帰ではなく
京都・関西観光で息抜きもして下さいね。
尊敬です。
私は、介護施設で働いていますが、介護の仕事でなく受付なのですが、介護の初級資格をとりたいと
思っていろいろ取り寄せましたが、勇気がなく、一歩が踏み出せません。
下の息子が、大学に入ったらもう少しがんばれそうな気がするのですが、今は毎日が精一杯で・・・。
でも、そんなこと言っているといつまでもこのままのような気もします。
夜行バス。快適そうですね。
がんばってください。^^
5月20日は朝6時半に京都について
早速サウナに入り、さっぱりしてから
大学へ行きました。でも気分は
アメリカへエコノミークラスでフライトした
気分でしたよ。つまり時差と寝不足で
終日ぼーっとしている感じ(-_-;)
さすがにこれじゃ帰りは夜行は使えんと
もう一泊はビジネスに宿泊し、日曜日は
新幹線と高速バスで帰宅しました。
とりあえず片道で頑張ってみます!(^^)!
准高齢者になって感じることは「いつか」「そのうち」とか言っている余裕がないことですね(-_-;)
行きたいところへはすぐいく、食べたいものは
すぐ食べる、やりたいことはすぐやるように
しています。
もっともこうやって文字にするとなんか
せわしい人生ですね(笑)
さすが、へんじゃくさんはパワフルですね!
帰りもなのかな?と心配しましたが帰りはバスでなかったのですね(o^^o)
カリキュラム見ましたが、全て座学なのですか?
お身体に気をつけて!
その前向きさ流石です。
でも経費節減のあまり無理して身体壊さないで下さい。。
コメント「行きたいところへはすぐいく。。。」も同感です。
最近の越後屋スローガンは「やるかどうか悩んだらやってみる」「面倒くさいなと思った瞬間に行動を起こす。」
カリキュラムは月一回の
スクーリング以外は全てネットの
ストリーミング動画により行います。
課題が結構多くて大変です(^^;
あとは修士論文の提出があります。
私は県の師会でやっていた担務の
延長で「多職種連携の課題と解決法」を
論文のテーマにしました。
アンケートによる課題の抽出を
考えていますが、今まで誰も
やっていないので頑張ってみます!(^^)!
最後のスローガンは私もまったく同じですよ。
その勢いでパートナーも見つけましょう(^_-)-☆
京都まで勉強をしに行くなんてとても素晴らしいと思いました
お身体に気を付けて頑張って下さい
今度このバスに乗り大阪駅まで行きます
先生は席は一番どこに座るのがいいですか一番前ですか?
乗っている最中の注意点などありますか?
初めてのコメントで質問してしまいすみません💦
大阪だと10時間以上乗るので席の位置は重要です!
僕のお気に入りベストは最前列の運転手さんの後ろでした。座席番号は3番です。長時間乗っているとどうしても足を伸ばしたくなりますが、ここだと足を伸ばしやすいんですね。それから通路側のカーテンを下げると割と個室っぽくなります。乗り降りする人も割と気にならないです。次にお勧めは最前列左端の1番です。乗降口のところです。ここも足は伸ばしやすいですが、乗降がちょっと気になります。
チケットの購入は一か月前からですが、ネットだと座席指定ができないので、一か月前にバス会社の窓口にいって買いました。ここだと座席指定ができるので。
必需品は僕の場合は旅行用の空気枕です。寝ていても首が固定されているので寝違いないで済みました。あとはお水とマスクは必携でした。
こんなもんでどうでしょうか?(^^♪