SENTIMENTAL JAZZ DIARY

感傷的ジャズ日記 ~私のアルバムコレクションから~

ROY BROOKS 「BEAT」

2008年11月30日 | Drums/Percussion

ロイ・ブルックスを知らずとも、思わずジャケットで買ってしまう一枚だ。
これこそ正しいジャズアルバムといえるようなダブルトーン処理。
ジャケットだけで買えるのは音楽界広しといえども、ジャズくらいなものではないだろうか。もちろんロックやポピュラーの世界にもいいジャケットはたくさんある。しかしそれだけで買おうというところまではなかなか結びつかない。やっぱりジャケット以上に中身が大事なのだ。
ここがそもそもジャズと違う点だ。ジャズの場合はお目当ての曲があって、それが直接の購買動機に繋がっているということはあまりないように思う。少なくとも私はそうだ。極端に言うならば全体の雰囲気やその時の気分で買っているのだ。
もっともそれはレコードでの話。CDとなるとさすがにそういう感情が薄まってしまう。だから同じアルバムでも、レコードとCDは似て非なるものであるわけだ。

さてジャケットもさることながらレコードとCDの違いは他にもある。
決定的なのが聴く時間の長さである。
レコードの場合は、一枚のアルバムがA面とB面に分かれており、A面が終わると盤をひっくり返す間、自ずと休憩時間が設けられる。
この間に、続けてB面を聴こうか、やめて別なレコードをかけようか、と考える。いずれを選択しようとも、レコードにはまた新しい気分でスタートできるというメリットがある。
これがCDだとなかなかそうはいかない。結局垂れ流し的に最後まで聴いてしまう傾向にある。しかもCDだといらぬ「おまけ」まで付いていることが多く、実際の時間は長くなる。これは大いに問題である。
いくら好きな音楽でも、集中して聴ける時間には限界があるのだ。私はせいぜい20分程度ではないかと思っている。つまりレコードの片面が限界なのだ。それ以上は集中して聴けない。故にCDの場合はBGMとして聴かざるを得ない。何かをしながら聴くというスタイルだ。当然録音の善し悪しなんていうものにも縁遠くなる。自分の感性が鈍る要因だ。
やっぱりジャズは腕を組みながら集中してじっくり聴きたい音楽なのだ。