goo blog サービス終了のお知らせ 

バスストップから基地ストップの会  

2015年6月以前の記事は http://www.geocities.jp/stopfromstop/ へ。

2024年1月定例申し入れ行動

2024-01-25 | 日記
2024年1月20日(土)、バスストップから基地ストップの会の申し入れ行動でした。参加者14人。

 自然災害は時を選ばず、正月元旦だろうが、夕方だろうが寒い寒い季節だろうが、地球の動き、地震の変動、何千年に一度と言われても来るときにはどこにでも起こる。
 私が生きている間にも阪神、九州熊本、東日本、そのほかにも大きな災害、津波、原発事故・・・私たちが住んでいるこの国は地震大国、それなのに被災地の悲惨は毎回繰り返される。「先進国面」したこの国の岸田総理大臣はじめ、与党政治家どもは金と権力の泥沼で自己保身に奔走し、被災地の救命が進まぬうちに大事な救える命が犠牲になり、避難所の窮状もが全く改善されない。
 岸田が被災地に向かったのは2週間後だとは!
 東京新聞1月20日の「本音のコラム」、師岡カリーマさんの言葉に強く共感する。
「いつか起こるとわかっている地震が真冬に起きたとき、高齢者が布団で寝られない富裕国って何だ。1機100億円のオスプレイやトマホークを爆買いし、米国産兵器の在庫整理に貢献するお金はあるのに、災害時に国民(市民)の尊厳を守る避難所の整備や移動手事前事前確保にお金をかけない人権国家ってなんだ。」
 こんな腐敗堕落の与党政権を許してきたのは有権者である私たちの責任だ。それにしてもこの腐敗堕落政治家たちの正体は何枚皮をむいても自己保身だ。許してはならない。
 県民が反対するなか、国が代執行で、手をつけ始めた大浦湾は深い軟弱地盤と、活断層が、貫いているのだ。

  


   申入書

在日米陸軍司令官・米陸軍第一軍団司令部司令官 デイブ・ウオーマック少将 様
陸上総隊 日米共同部長            弥頭 親善 様 
座間駐屯地司令兼第4施設群長         本多 健二 様

 年が明け1月10日、日本政府は沖縄・名護市辺野古の新基地建設で、ストップしていた大浦湾北側への工事ー土砂投入を開始しました。海底の軟弱地盤に対して、7万本以上の砂の杭を打ち込むという途方もない「改良」工事ですが、沖縄県が認めない設計変更を国が県に代わって承認した初の「代執行」(12月28日)を経ての工事開始です。地方自治を踏みにじり、何より沖縄の民意をないがしろにする有無も言わせぬ国の暴挙に満腔の怒りをもって抗議します!
 また日本政府は12月22日、武器輸出を制限した防衛装備移転3原則と運用指針を改定し、規制を大きく緩和、殺傷兵器の輸出を解禁しました。地対空ミサイル「パトリオット」の米国への輸出を決め、まず自衛隊が保有するパトリオットが送られるということです。日本の兵器が米軍の兵器不足を補う形でウクライナの軍事支援に使われることになります。憲法の平和主義を反故にする大転換が、密室の中の与党実務者協議で決まり、閣議決定されました。正当性はどこにもありません。
 同じ日には2024年度当初予算が決定されました。防衛予算は7.9兆円を超え過去最大を更新します。2022年末に策定した防衛力整備計画では今年度から5年間で43兆円の防衛費が示され、来年度はその2年目になります。「規模ありき」で進む防衛費の膨張が続いています。  
 神奈川でも軍事基地の強化は進んでいます。昨年1月日米で突然合意されその後配備された横浜ノース・ドックへの新部隊ー小型揚陸艇部隊は、来月8日から本格的な運用を開始、今年中に280人が配置されます。小型揚陸艇は大量の物資を運び、港がない場所でも接岸できるので、米軍の南西諸島での訓練等活動に必須とされます。さらに先日、重要土地規制法の4回目の規制区域が示され、神奈川県内では横須賀基地、武山駐屯地とキャンプ座間が特に重要度が高い「特別注視区域」に指定されました。春には規制が開始される見込みです。神奈川の基地は琉球弧の軍事基地化や米軍と自衛隊の連携に深く関わっています。日米の軍事戦略が、こうした形で私たちの身近なところに立ち現れることに愕然とするし恐怖も感じます。昨年11月には屋久島でオスプレイ、4月には宮古島で自衛隊ヘリコプターの墜落事故がありました。どちらも乗務員全員が死亡する無惨な事故で胸が痛みます。オスプレイは米軍横田基地の所属であり、日常的に厚木基地と行き来をしています。オスプレイの、また米軍機や自衛隊機の事故は頻繁に起こっており、その危険性はずっと指摘されてきました。軍事化は私たち民衆の生活を破壊し命を脅かすものであり、すべてに対して中止と撤回を求めます。
 ロシアの侵略によるウクライナの戦争は2年、イスラエルのパレスチナへの攻撃も100日を超えました。日本政府は2月に東京で「ウクライナ復興会議」の開催を決めていますが、戦争さえも金儲けの手段にしようとする先進国の国々に怒りが湧きます。ウクライナ、パレスチナの人々、そしてロシアやイスラエルの中でも反戦の声をあげる民衆と連帯して、戦争を1日も早くstopさせましょう。
 年明け、能登半島で起きた地震では志賀原発の状況が心配されました。また羽田の航空機事故では過密した空港の状況が露呈しました。私たちの社会は日々大きな危機と隣り合わせにあります。軟弱地盤に作られる巨大な米軍基地も危険からは逃れられず、莫大なお金を使っても、これからまた10年という時間をかけても基地は絶対にできません。戦争も軍事基地も巨大な技術も開発も必要ありません。一人一人誰も傷つけられずに互いに尊重されて生きていける社会を求めましょう。
 先月の申入書で触れた五ノ井里奈さんの裁判は、元自衛官の有罪判決が確定、終結しました。里奈さんの「人生を賭けた命を削りながらの長い闘い」は終わりました。心から「おつかれさま」と言いたいです。一人の女性の勇気ある告発が自衛隊を変える一歩になることを望みます。里奈さんから大きな勇気と希望をもらいました。彼女を見習い、私たちもあきらめずに声を上げていきます。
 2024年1月20日               
              バスストップから基地ストップの会と参加者一同



2023年12月定例申し入れ行動

2023-12-24 | 日記
バスストップから基地ストップの会の、座間キャンプへの今年最後の定例申し入れ行動は16日に行われました。
9人参加し、申し入れ。交流会も入れ替わりがありましたが、10人でした。今年の最後の申し入れ、水曜日の座り込みは年末までやります。
今すぐ戦争をやめろ!
誰も殺すな!
その一心でつながろう。




 申し入れ書

在日米陸軍司令官・米陸軍第一軍団司令部司令官 デイブ・ウオーマック少将 様
陸上総隊日米共同部長             豊田 龍二 様
座間駐屯地司令兼第4施設群長         本多 健二 様

2007年12月19日に、米陸軍第一軍団司令部(現在は正しくは前方司令部)が移駐してから、17年目に入ろうとしており、基地は縮小どころか、自衛隊との連携強化と基地機能の拡大が進んでいる。連日のイスラエルによるパレスチナへの攻撃はいますぐやめさせよう。
1941年12月8日は真珠湾攻撃の日として報道されるが、その日の1時間前、日本軍は、マレー半島のコタバルに上陸し、シンガポールをめざして南下したことは報道されない。日本軍により家族5人を虐殺されたチャンロイさん(87歳・当時6歳)の証言をリモートでお聞きした。
日本軍はなにをしたのか?現代での教訓は?と30年にわたって、日本軍の加害の歴史を、被害に遭ったアジアの方々の証言を通じて、私たちに伝え続けている市民の集会が12月10日にあった。1942年3月5日、日本軍によって300人の村人が連行され虐殺されたのです。日本兵は生後6ヶ月のチャンロイさんの弟を母親から取り上げ、空中に放り投げて銃剣で刺し殺した。チャンロイさんも背中や脇腹を刺され気を失いましたが、すさまじい体験のなかを4歳の弟と生き残ったのです。家族7人のうち父母を含め5人を失ったこの6歳の時のことをわすれられません。5歳の時塾に行った以外学校にも行かれず、働きづめの極貧の生涯を生きてこられた。
私は、ある雑誌で、太平洋やアジアの戦場で従軍し、帰還した元日本軍兵士の中に軍隊・戦争体験によって心を病み、PTSDに悩んだ人が多数いたことを知った。その中で、Kさんの父は20歳で陸軍に入り10年の中国等で戦い、戦後定職に就かず、家族と話しもせず、無気力で抜け殻のような人生を送った。Kさんは、ベトナム戦争の帰還兵だったアレン・ネルソンさんのDVDを見て、自分の父は「戦争神経症」で心に傷を負ったのだと悟った。専門家によれば42年から45年にかけて発生したいわゆる「精神病」の患者は、「満州」・中国・南方会わせて数十万単位でそのほとんどが治療を受けることはなかった。
私たちは戦争の被害者の真実を学び直し、自衛隊員や米兵の皆さんと、武力で平和は作れないことを広く共有し、目の前に突きつけられた戦争を止めようと声をあげます。
安倍、岸田政権は戦後政治の流れを戦争へとねじ曲げようとしたが、その正体は、金と権力で腐敗した泥沼政治だ。こんな政権によって偽装された中国脅威論の正体をしっかり見極め、アジアで戦争の危機をあおっているのはアメリカであることを私たちは見抜いて、まず「沖縄を再び戦場にするな」と言う大きな流れを共有し、アメリカ軍の基地も自衛隊の基地もいらない、辺野古の新基地止めろの思いを伝えます。人間は人殺しの戦争のために生まれてきたのではない。こどもたちの命と未来を奪うことの罪深さを考えてください。
最後に、次世代の100人に選ばれた五ノ井里奈さんの勇気ある告発を心から応援します。

2023年12月16日       バスストップから基地ストップの会と参加者一同



2023年11月定例申し入れ行動

2023-11-25 | 日記
 イスラエルによるパレスチナへの攻撃が続く中で戦闘休止を求めての話し合いの再開を、世界各地の人々が待ち望んでいます。第二次大戦後の誤った戦後処理がずっと放置され、今に至ってしまったのです。パレスチナからあげ続けてきた声を国際社会がきちんと取り上げなかった結果が、今の状況です。
 日本の国内でも、小さな自治体に加重な負担を押し付ける傾向があります。自治体の意見を無視して国がミサイル配備や基地建設を押し付けている例がいくつもあるとは思いませんか。沖縄はじめ南西諸島の島々からの声にもっと耳を傾けてください。




申 入 書


在日米陸軍司令官・米陸軍第一軍団司令部司令官  デイブ・ウォーマック少将 様
陸上総隊日米共同部長              豊田 龍二 様
座間駐屯地司令・第4施設群長          本多 健二 様

パレスチナの戦闘でまた多くの命が失われています。
バイデン大統領のGOサインを得たイスラエル軍は、ついに中心部に取り残されていたシファ病院にも攻撃をかけました。ここにはまだ多くの避難民や医療スタッフ、生まれて間もない赤ん坊を含む患者たちが残されていることを知りながら。現地から送られてくる報道はイスラエル軍の無慈悲さを伝えるばかりで、あの映像が「勇ましいイスラエル兵」をほめたたえているとは思えません。かつて中国や南方の国々で悪名高かった「日本兵」の姿と重なってみえたのは私だけではないと思います。

今イスラエルの暴挙を止められるのは自分しかいないと知っているはずのバイデン大統領は、世界中で巻き起こっている戦闘停止を求める声には耳を傾けませんでした。戦闘を一時中止することさえ拒否し、大量殺戮を支持したバイデン大統領の決断に強い憤りを感じます。

イスラエルと中東諸国の対立は、何世代も定住していた中東地域の人々の意見を無視して第二次大戦の一部の戦勝国のみでイスラエル領を定めたうえに、その土地に長く暮らしている人々を追い出したのが原因です。それを武力で解決することは、また憎しみの連鎖を続けるばかりです。日本政府はその事実を知りながらも米国の方針に追随するばかりで、平和のために行動を起こすことなど考えてもいません。日本国憲法がまたおろそかにされてしまいました。

一方、世界各地でさまざまな平和を求める行動が起こされたことには希望を持つことができます。特に若者からも強い戦争反対の声が巻き起こり、米本国や西ヨーロッパでもイスラエルや自国政府への非難の声が高まっていることに未来への希望を感じます。
世界のどこでも戦争はさせないという願いをこれからも繰り返し訴え続けて、実現の日にむけて歩みをすすめていきます。

 2023年11月18日  バスストップから基地ストップの会と申入れ行動参加者一同



ガザの通りで 2年前に撮影
 
 

2023年10月定例申し入れ行動

2023-10-23 | 日記
私たちの会の座間キャンプへの抗議行動も来月11月で18年目に突入。でも世界は、わたしたちの望む方向とは反対向きへと、どんどん進んでしまっている。夏の疲れを体に感じながらも、なんとしても人の命や暮らしよりも暴力が支配するこの世界を絶対に認めるわけにはいきません。
10月21日、かつて国際反戦デーと呼ばれていたこの日も、世界各地ではアメリカも含めイスラエルの軍事行動に反対する行動が急速に拡大しています。




申入書

在日米陸軍司令官・米陸軍第一軍団司令部司令官 デイブ・ウォーマック少将 様
陸上総隊日米共同部長 豊田 龍二 様
座間駐屯地司令・第4施設群長 本多 健二 様

 9月14日から23日まで、北海道と奄美大島で、陸上自衛隊と米陸軍の日米共同演習オリエント・シールドが行われました。在日米陸軍司令官であるウォーマック少将は北海道防衛局を表敬訪問し、東千歳駐屯地に置かれた日米共同指揮所を視察。共同対艦戦闘訓練を北海道の矢臼別演習場と奄美大島の瀬戸内分屯地で実施。これは、明確に中国軍の艦艇を意識した演習ではないでしょうか。横浜ノースドックの小型揚陸艇が、沖縄で搭載した高機動ロケット砲システム・ハイマースと補給物資、車両を奄美大島に搬入する訓練を実行。
10月8日から21日まで、米カリフォルニア州ポイントマグ―射場で北海道の第1特科団(地対艦ミサイルを運用する部隊)が実弾射撃訓練を行っています。陸上幕僚監部は「複数連隊からの同一目標に対する同時弾着射撃及び単一発射機からの複数弾射撃を実施し、実戦的な射撃要領を演練」とあります。これは異なる場所に配置した地対艦ミサイル連隊がそれぞれ複数のミサイルを発射する訓練をやるということです。「実戦」という言葉が訓練広報に出て来たことに、驚かされました。
 続いて10月14日から31日まで陸上自衛隊と米海兵隊との共同演習レゾリュート・ドラゴン23が沖縄と九州、北海道の演習場で行われています。「南西地域を担当する西部方面総監部と第3海兵機動展開部隊司令部以下による国内における米海兵隊との最大規模の実動訓練」と発表。ここでも「共同兵站・衛生訓練」が日出生台、十文字原、霧島の各演習場と、奄美大島で12式地対艦ミサイルを運用している瀬戸内分屯地で行われます。「兵站」とは軍事物資の補給のことです。沖縄ではこの演習に抗議の声があがっています。
 米国は地中海にフォードとアイゼンハワーという2隻の原子力空母を派遣しました。ブリンケン国務長官は15日、「これは挑発ではなく、紛争が地域全体に拡大しないようにするための抑止力だ」と発言し、オースティン国防長官は「この戦争をエスカレートさせようとする国家や非国家主体を抑止する我々の決意だ」と述べました。イスラエル軍によるガザ地区への空爆は続き、日に日に民間人の死傷者が増大しています。米国はイスラエルの軍事攻撃こそ「抑止」すべきです。世界各地で抗議の声があがっています。自衛官のみなさん、いまのガザ地区の悲惨な状況をどう受け止めていますか。
東シナ海に目を転じれば、10月16日から18日まで原子力空母レーガンとイージス艦3隻、海上自衛隊の機雷戦能力をもった護衛艦「のしろ」が共同訓練を行い、同期間、南シナ海で別の日米艦隊が共同訓練を行いました。
 米軍兵士のみなさん、自衛官のみなさん、私たちは軍事力による抑止こそが最良の方法であるという考え方は根本的に誤っていると思います。世界最大の軍事力をもつ米国、防衛費を急速に増大させて再び軍事大国になろうとしている日本。相手は「抑止」ではなく、「攻撃の準備」と受け止めて対抗策を考えます。そうなると、私たちの生活を疲弊させる軍拡競争が続くことになります。海に囲まれ世界の国々と貿易を続けて来た日本、東アジアにおける軍事衝突は、日本の存立基盤を揺るがし、経済的な危機を引き起こすでしょう。私たちは、外交と対話にこそ力を入れて、アジアの近隣諸国と軍事的な圧力や経済力による支配ではない、平和な関係を築いていくことを強く求めます。
  2023年10月21日 バスストップから基地ストップの会と申入れ行動参加者一同


2023年9月定例申し入れ行動

2023-09-20 | 日記
 9月16日(土)午後3時半、座間キャンプ正門ゲート前でバスストップから基地ストップの会の申し入れ行動をおこなった。9月になっても残暑といえない本格的な蒸し暑さのなか、13人の参加者は決して諦めないど根性の持ち主ばかりと自画自賛!
 でも、今日の受け取りに現れた人たちは、なーんにも聞いてくれてないなあ。が、落胆してはいられない。戦争を進める人たちはマスコミを使ってあの手この手で市民をだまそうとするが、私たちはだまされない。韓国の民衆がろうそく革命で歌った歌を一部替え歌として私たちの思いを伝えた。
①闇は光に勝てない
 嘘はまことに勝てない
 真実は沈まない
 私たちあきらめない
②原発は廃炉にしよう
 汚染水すぐ止めよう
 命の海を守ろう
 地球の命守ろう
③基地はどこにもいらない
 戦争はすぐやめよう
 命の海を守ろう
 地球の命守ろう




申し入れ書

在日米陸軍司令官・米陸軍第一軍団司令部司令官 
                デイブ・ウォーマック少将 様
陸上総隊日米共同部長             豊田 龍二 様
座間駐屯地司令兼第4施設群長         本多 健二 様

 2023年の8月9月を、私たちは、戦争について、命について、生死について、過去の歴史を振り返ること、そして、現在、未来について考えて過ごしてきた。
 1945年8月6日米国政府が広島に原爆投下、8月9日米国政府が長崎に原爆投下、8月15日、日本の敗戦、米国政府が核兵器を2度も投下し多くの市民を虐殺した戦争犯罪は今も謝罪されていない。 
 9月1日の関東大震災から100年目の今年、市民の追悼が行われた。しかし朝鮮を植民地とした日本政府が、朝鮮の人々の独立の闘いを弾圧し、土地や暮らしを奪ったため来日した人々や学生などに対し、軍と警察とが不逞鮮人としてデマを流し、国が戒厳令を発した。在郷軍人、自警団、民衆らが、朝鮮人を虐殺した植民地戦争の歴史を、政府は100年間責任をとらず、国家の犯罪を隠し、修正してきた。当時隣国の中国人も虐殺され、政府に抗う人々や労働運動家や一部の日本人も虐殺された。政府の責任を問う。
 9月に24日現日本政府の岸田首相は、福島原発汚染水を海に放出した。海と共に暮らす住民の思いを裏切って、世界につながる海に福島原発の危険な放射能の汚染水を流した。南の沖縄県では、命の海6000種類の生物の暮らす、珊瑚の海に、人殺しの新基地建設工事を強行。
 韓国のソウルを6月に出発し、1600㎞の「放射能汚染水放流中止韓日市民徒歩行進」をして、9月11日に日本の国会と内閣に書簡を届けた李元栄(イ・ウォニョン)前水原大学教授と、私も短い距離だが一緒に行進、お話を聞いた。マスコミこぞって処理水などと言っているが、この官民一体の嘘とごまかしは明らかだ。世界が中止を求めるこの核汚染水放出を止めるために、日本の私たちが、行動を迫られている。
 地震大国日本の大地震はいつ起こってもおかしくないのに、原発再稼働に舵を切った岸田政権は、12年前の大震災でオンボロ状態の東海第2老朽原発を再稼働させようとしており、地震で破壊されれば、100㎞圏内の首都圏を含む被害は想像を絶するものだ。原発を止めた元福井地裁裁判長の樋口さんは、50数基も海岸沿いに並べてある原発を脇に置いてする防衛議論は空理空論だと言っている。
 沖縄県民の民意、地元住民の反対を押し切って、辺野古の新基地建設を強行し、琉球弧の島々にミサイルの強行配備を進める防衛省は、今、うるま市の勝連分屯地に、地対空ミサイル部隊を配備している。さらに今年度中には、地対艦ミサイル部隊と地対艦ミサイル連隊本部200人を配備する計画だ。地上戦で多くの犠牲者を出させた沖縄を、再び戦場にさせてはならない。全国の基地で日米一体化が急速に進んでいる。さらに他の国々との共同訓練にも断固として反対する。戦争で儲けるのは巨大な軍需産業だ。
 武器で平和は作れない。基地は必ず狙われる。戦争ではなく地球全体の命を救う以外に道はない。
2023年9月16日       
       バスストップから基地ストップの会と参加者一同