goo blog サービス終了のお知らせ 

虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

新型プリウス②

2009-05-31 08:04:57 | 乗り物
昨日の続き。

その後、試乗させてもらうことに。

エンジン(モーター?)をかけて、ドライブモードにして走り出した第一印象はとってもサイレント(=静か)!
電気モーターだけで動き出す性質ゆえ、そんなことは分かっているのだが、日頃うるさいクルマに乗っている者からすれば、かなりの驚き。
ただ走り出しがちょっと動い感じがしました。おそらく車体が重いせいでしょうが、ちょっと鈍重な感じが…。
今回、エンジンの排気量を300cc大きくした意味がちょっと分かりました。

そしてハイブリッドカーの弱点だった回生ブレーキのフィーリング(違和感)も大きく改善されていましたし、ハンドリングもなかなかのものでした。
ハイブリッド(ECO)カーだからって、妥協する部分はなくなったといえます。

ただインサイトよりプリウスの方が燃費をよくするのに、ドライバーの技術を要するように感じました。
パワーモード(=低圧ターボのような加速感)とエコドライブの関係はトレードオフの関係ゆえ、ドライバーの意識と独自の技を要するんじゃないかって。
まぁ葛藤と自制の凌ぎあいみたいなところでしょうか?

ちなみに試乗当日は雨模様で、平均時速は約25km/hでの走行。
約30分間の市街地走行(試乗)での平均燃費は16.8km/lでした。

正直なところ、インサイトの方がズボラ運転(=普通の運転でも好燃費が出せるという意味)を許容するんじゃないかとも感じましたねぇ。
また車幅などの見切りがさほど良くなく、女性や車庫入れが得意ではないドライバーには乗りづらいかもしれません。これはインサイトも似たようなものですが、5ナンバーサイズで若干コンパクトなので、幾分マシではないでしょうか?

パワーモードの加速感や多彩なユーティリティは、プリウスがインサイトを凌駕してます。
反面、インサイトの持つコンパクト&軽量を生かしたキビキビ感は、プリウスを圧倒します。
総体的に、落ち着きと懐の広さでプリウス、キビキビしててスポーティな味わいのインサイトという雰囲気です。
個人的には、インサイトが6:4で優勢とジャッジします。
ただ、新型プリウスを車両本体価格205万円から売ってしまうのは、天下のトヨタだからできること!
マジでスゴイと思いますよ。
インサイトの車両本体価格189万円からもスゴイと思いますけど。