昨日の続き。
球場内では「715チケット」などの限定チケットも発売されている。
その結果、オープン戦や消化試合でもレフトスタンドが常に満員になるようになった。また本来ビジターチームの応援席であるライトスタンドもセンター寄りを中心に日本ハムファンで占められるようになり、いつしかビジター応援席を除く、ほぼ球場全体が日本ハムファンで埋められるようになった。
また球場外での活動も盛んで下記のようなことが行われている。
1、YOSAKOIソーラン祭り等の地域文化活動への参加
2、OB・北海道出身選手による毎週末のコーチングキャラバン
3、B.Bイベント出張
4、ファンから年賀状を一般募集、選手との食事会
5、選手達の学校訪問
6、練習施設の一般公開
7、HNFベースボール・クラブ(オフシーズン中に行う、中学3年を対象にした週1回の野球塾)
8、オフィシャルショップ・レストラン建設
9、「旬感!北海道」という道内のJAと連携し、北海道の農産物をお取り寄せ、農家に還元というサイトを球団に設置
10、北海道移転後の初めて優勝した2006年オフにお礼行脚として、道内各地で選手のトークショーを開催
11、「なまら!チケット」等の道民優遇特典
12、ファイターズガールによるダンスパフォーマンス、記念撮影。またJRみどりの窓口と改札担当の係員は、ファイターズのユニフォームを着て接客
球場内外での地域貢献活動が明確なのも特徴的だ。
やはり現代においては、ビジョンがなければプロスポーツチームも厳しい時代なのだ!
このようなファン主体の仕掛けが続く限り、道民のファイターズ支援は続いていくような気がしてならない。
球場内では「715チケット」などの限定チケットも発売されている。
その結果、オープン戦や消化試合でもレフトスタンドが常に満員になるようになった。また本来ビジターチームの応援席であるライトスタンドもセンター寄りを中心に日本ハムファンで占められるようになり、いつしかビジター応援席を除く、ほぼ球場全体が日本ハムファンで埋められるようになった。
また球場外での活動も盛んで下記のようなことが行われている。
1、YOSAKOIソーラン祭り等の地域文化活動への参加
2、OB・北海道出身選手による毎週末のコーチングキャラバン
3、B.Bイベント出張
4、ファンから年賀状を一般募集、選手との食事会
5、選手達の学校訪問
6、練習施設の一般公開
7、HNFベースボール・クラブ(オフシーズン中に行う、中学3年を対象にした週1回の野球塾)
8、オフィシャルショップ・レストラン建設
9、「旬感!北海道」という道内のJAと連携し、北海道の農産物をお取り寄せ、農家に還元というサイトを球団に設置
10、北海道移転後の初めて優勝した2006年オフにお礼行脚として、道内各地で選手のトークショーを開催
11、「なまら!チケット」等の道民優遇特典
12、ファイターズガールによるダンスパフォーマンス、記念撮影。またJRみどりの窓口と改札担当の係員は、ファイターズのユニフォームを着て接客
球場内外での地域貢献活動が明確なのも特徴的だ。
やはり現代においては、ビジョンがなければプロスポーツチームも厳しい時代なのだ!
このようなファン主体の仕掛けが続く限り、道民のファイターズ支援は続いていくような気がしてならない。