ぶにょぶにょなるままに

作れ言うから作ってみた。
チラシの裏です。
※記事の内容はイメージです。
※反日に用はないです。

さすが「ゆとり世代」は馬(ry

2007年09月15日 00時04分05秒 | 雑談
小学社会に「縄文時代」復活へ

 学習指導要領の改定作業を進めている文部科学省は11日、主に弥生時代から教えることになっている小学社会の歴史分野について、時代をさかのぼって縄文時代以前から教えるように改める素案を作成した。12日に開かれる中教審の小中学校社会専門部会に諮る。

 「伝統、文化の尊重」を盛り込んだ教育基本法の改正を受けた措置。ゆとり教育を掲げた2002年度施行の現行学習指導要領で教科書から消えた縄文時代の記述が、11年度以降に復活しそうだ。

 小学6年で学習する歴史分野は、現行の学習指導要領で、人物重視の学習を打ち出した上で「農耕の始まり、古墳について」を最初に学ぶ時代内容と規定した。

 このため弥生時代より前の縄文以前の時代については事実上、授業でほとんど教えられなくなり、教科書も一部で「発展的内容」として青森県の三内丸山遺跡を紹介したりする程度にとどまっている。

 こうした現状に、専門家から「弥生時代から歴史を教えるのは不自然」といった批判が出たこともあり、文科省は改定を検討。素案では「歴史や文化を大切にし、日本人としての自覚を深めるため、農耕の始まり以前の内容についても取り上げる」としている。

 また、小学校の地理分野についても「地図上で、主な国や都道府県の位置が分からない子どもが多い」との指摘を受け、47都道府県の位置のほか、世界の大陸や海、主な国の名称や位置を理解できるよう、学習指導要領に明記する方針も示した。

小学社会に「縄文時代」復活へ - 社会ニュース nikkansports.com

今のクソガキどもは縄文時代を習ってなかったのですか。
縄文時代の『世界との交流』ってかなり先進的な話じゃないの?

歴史学ばないとバカになりますからお気をつけください。