Pa'Lante!(パランテ!)

ジャズじゃ、ロックじゃ、サルサじゃ、ソウルじゃ、ファンクじゃ、歌謡曲じゃ、ジャージャー。

スタンダードなラテン3曲ずら。

2006-01-15 21:50:10 | Latin American Music
sunnkakuさんから、ラテン音楽で「はじめて聴くとしたらスタンダードでメロディーっぽいのあったらおしえてください」というリクエストがありましたので、ラテン伝道人として、義務を果たします。
押忍!

とは言うものの、一個だけ先に申し述べておきますと、「ラテン」と言いますが、幅はエラく広いんデスね。そんで、私の場合、守備範囲はあくまでも、キューバ~カリビアン系で、特に、それがアメリカ合衆国内で発展したモノを中心としています。(もちろんキューバのも聴きます)
という事でありますので、ブラジルはホンの少ししか聴かないし、所謂フォルクローレ系統については、殆ど知らないし、タンゴ系も知らない。
簡単に言うと、ルンバ~マンボ~サルサ系統しか知らないって事です。
ソコんとこはご了解下さい。

そんで、ラテンのメロディアスなスタンダード名曲と言って真っ先に浮かぶのが、キューバの希代の作曲家セサル・ポルティージョ・デ・ラ・ルス(Cesar Portillo de la Luz)の書いた「Delirio」。英語でいうと「Delirium」という意味。辞書的にいうと、一時的錯乱状態って意味ですね。サスガにスタンダードなので、色々なヒトがやってますけど、まぁ、ワタクシが紹介するのですから、ニューヨーク・ラテンの名盤からってコトで、エディ・パルミエリ(Eddie Palmieri)の「Champagne」(1968)。美しいボレロを、イスマエル・キンターナ(Ismael Quintana)が歌いあげております。涙を誘う名唱。



もう一曲あげると、多分、日本のアマチュア・サルサ・バンドなんかでも人気が高いと思われるのが、アルバロ・カリージョ(Alvaro Carrillo)という方の書いた「Sabor A Mi」。英語で言うと「Flavor To Me」。甘~いラヴ・ソング。美しいボレロ。今年デビュー30年になる史上最高のサルサ・バンド、マニー・オケンド&リブレ(Manny Oquendo & Libre)のヴァージョン(「Ahora」、1993)で、どうでしょうか。「Obsession」という別のスタンダードも入ってるし、このアルバムはオススメかも。



あと、オマケ、と言っちゃなんですが、アルセニオ・ロドリゲス(Arsenio Rodriguez)の書いた「La Vida Es Un Sueño」。これも、スタンダード中のスタンダード。英語にすると「The Life is A Dream」。ビッグ・バンドで、美しいボレロを、という事で、マリオ・バウサ(Mario Bauza)の「My Time Is Now」(1992)あたりでドーゾ。



しかし、ラテン・スタンダードっていうと、例えばムード歌謡なスタンダードも一方には厳然として存在してますよね。「ベサメ・ムーチョ」とか「キサス・キサス・キサス」とか。あと「コーヒールンバ」とか。
でも、ソコらへんって、ワタシなんかにしてみれば、そんなに身近なものじゃないし、多分、他のサルサ系ミュージシャンなんかにしても、そうではないかと思います。(ココらへんの曲を演奏する場合、「敢えて」って感じがします)

というコトで、よりディープにラテンにハマっている人種が選ぶラテン・スタンダード3曲をあげてみました。
しかし、そういうスタンダードばっかり集めたようなアルバムって案外ないですね。
見つけたら、また書きます。


試聴もデキル。うっふ~ん
 ↓↓↓

Ahora
Manny Oquendo & Libre
Milestone

このアイテムの詳細を見る

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニール・ヤング。 | トップ | 10年経った。 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました。 (sunnkaku)
2006-01-16 19:21:20
booさんプロフィール拝見しました

水色のジャケットと黒のシャツお洒落というか奇抜というか・・・音楽する人って感じですね。





トリオ・ザ・パンチョスは知ってます。

ということはラテンはサウンドもさることなかれどちらかというと歌のうまさが中心ですね。?



すこし掘り下げて幅をひろげてみよう。・・・

まずは蔦谷に行ってみます。

メモって行かないとさっぱり覚えられません。(笑)

ユーミンの「真夏の夜の夢」もラテン系ですね。カリビア~ン♪(バカですみませーん)
返信する
Unknown (bugalu)
2006-01-16 22:51:49
sunnkakuさん、どうもコンチハ。



大変申し訳ないんですが、TSUTAYAには、私のオススメ、どれも無いかもしれない・・・。

というか、無いんじゃないかなぁ・・・。



真面目にサルサ系の音楽を追究しているヒトからすると、結構オーソドックスな選曲だったと思うんですが、それでも、ニッポンの商業的な線には乗ってこないんですよ。このレヴェルでも。悲しい事デス。



TSUTAYAから考える、ラテン・スタンダード。

冗談ではなく、こういう視点で考えるのは、マスではない音楽の普及って意味では、大事かもしれないですね。もっかい、考えてみます。
返信する
どーもすみません。 (sunnkaku)
2006-01-17 16:59:39
気にしないでください。

まーせのびしないでブログからたのしませて頂きます。田舎に住んでますので・・・
返信する
Unknown (puente_palmieri)
2006-01-19 17:54:45
はじめまして。

puente_palmieriという恐れ多い名前を名乗り

ブログをやっているものです。

(最近移転したばかりですが)

おそらくbugaluさんよりもっとジャズ寄りのラテンジャズを好んで聴いていますが、

ラテン音楽大好きです。

こちらで紹介されているラテンものも

知っているものが多くうれしい限りです。



早速で恐縮なのですが、私のブログから

RSSでリンクさせていただいてもよろしいでしょうか?

よろしくお願いします。
返信する
Unknown (bugalu)
2006-01-19 22:24:25
puente_palmieriさん、どうも初めまして。

スゴイお名前ですね。



えぇ。

当ブログは、ラテンジャズ・ファン大歓迎であります!



実はですね。

ラテンジャズは、まぁ、サルサ以上に反応がないので、当ブログでは、結構封印してました。



封印、解くかぁ。



RSSリンク。

コレも大歓迎です。



どうぞヨロシク。
返信する
puenteサンのところから-- (cocoa_tea)
2006-01-21 00:13:59
はじめまして~。

puenteさん経由で来ました。

是非是非、封印、解いてください。

ラテンジャズとアフロキューバンの違いは、

よくわかりませんが、

DizzyのMantecaのヨレが、たまらなく好きです



Bigbandもたくさんupされていたので

うれしくなっちゃいました。

これからもよろしくお願いします。
返信する
Unknown (bugalu)
2006-01-21 08:47:28
cocoa_teaさん、いらっしゃいませ。



ラテンジャズに興味がある方に来て頂けるとは嬉しい限りです。

これからは、ラテンジャズも少し増やして行こうかなと思います。



どうぞ、よろしくです。
返信する

コメントを投稿

Latin American Music」カテゴリの最新記事