B-winds(ブレイスの風)

風になりましょう。人を活かし、未来を生かす風に…
人々を元気付ける(brace)ネットワークを広げていきましょう

"美しさ"を知る。

2008-08-31 09:29:58 | Weblog


わざわざ静岡から私に会いに来てくださったSさん。初対面で意気投合し、話は何故か"美しさ"という事に移ってしまいました。

美しさがわかる人は、人の痛みや悲しみも感じ取れる人です。
人の痛みや悲しみがわかれば、戦争で人を殺そうなどとは思わないでしょう。イジメに加担しようとは思わないでしょう。理不尽な指示をして、部下を苦しめようなどとは思わないでしょう。自らの命を絶とうなどとは思わないでしょう。

しかし、人間は、時として軍隊や会社や役所といった組織の歯車となって、人としての温かい気持ちを失ってしまうことがあります。そのことで、どれだけ多くの人が傷つき、心を病み、命を失っていることでしょう。茶道、生け花、絵画、音楽、あるいは自然そのもの。何でもいいのです。ほんの5分でも10分でも、日頃の喧騒から離れ、美しいものに接してみる・・・。そうすることで、私たちは我にかえり、本来のぬくもりをとりもどせるのではないか・・・。そんな気がします。

友ありき

2008-08-29 22:55:55 | Weblog


坂本龍馬をこよなく愛するA君の事務所にあがり込み、缶ビールを片手に久しぶりに語り合ってきました。

中小企業診断士のA君には、起業前からたびたび貴重なアドバイスをもらっていました。厳しい諫言もあり、その時は腹が立ったのですが、時がたつにつれて彼の言葉にうなづく事ばかり。厳しい事を言ってくれる友がいるということはありがたいものです。

ちなみに今日のA君のアドバイスは、坂本龍馬の言葉を借りると 
「恥ということを打ち捨てて世の事は成るべし。」
という事になります。肝に銘じます。



感性。

2008-08-29 00:53:55 | Weblog
私の場合は「感性」です。

感性が豊かで、人の痛み、苦しみ、思いやり、喜びなどが、手に取るようにわかることができれば、どれほど素晴らしいでしょう。
残念ながら、感性が鈍り、"KY"になってしまった自分がいます。
お恥ずかしい限りです。

身につけたい、能力・スキルランキング
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=590597&media_id=45

すべては自己責任

2008-08-28 16:27:30 | Weblog
自分の身にふりかかるすべての事の責任は自分自身にあります。
ただ、それだけです。

骨折真相!阪神・新井「星野さん悪くない」
http://sports.yahoo.co.jp/news/20080828-00000000-spn-spo.html
チームには迷惑をかけたものの、新井選手の男気、私は好きです。

いつも笑顔で

2008-08-28 08:14:26 | Weblog
K君から、就職が決まったとのメールが入り、私は、「おめでとう。いつも笑顔で。」と返信しました。

ソフトボール日本代表の上野由岐子投手。鉄腕もさることながら、いつも欠かさないその笑顔が素敵でした。

K君は、まだ24歳。ピンチもエラーも敗北も経験するでしょう。しかし、どんな時も、仲間を信じて、笑顔でいてほしいものです。


名将の条件

2008-08-27 12:50:05 | Weblog
 上司には部下の体調を推し量る気遣いが求められます。武田信玄は、傷ついた兵士の為に温泉を開発し、徳川家康は関ヶ原の戦いのとき、不衛生な野宿で兵士達が感染症にならないように、石鹸を配ったそうです。部下の体調、心の葛藤にまで配慮できる人物こそ、名将であると言えるのかも知れません。


阪神・新井、レギュラーシーズンの復帰困難
http://sports.yahoo.co.jp/news/20080827-00000003-sanspo-spo.html

無事これ名馬

2008-08-27 06:55:25 | Weblog
星野ジャパンの4番で、金本選手と並んで阪神打線を支えていた新井選手の疲労骨折が判明し、今季絶望か・・・。彼の復帰を心待ちにしていた阪神ファンの怒りは、故障がわかっていながら彼を招聘した星野監督にどうしても向いてしまうのですが、この件に関しては、厳しいようだけれども、責められるべきは最終的には新井選手本人になると思います。

 健康管理は自己責任。これがプロの鉄則です。現に、首の故障を抱えた阪神の赤星選手は北京五輪を辞退し、昨日の中日戦で、無事通算1000試合出場を果たしています。結果論ですが、新井選手も無理をすべきではなかったと思われます。

「無事これ名馬」です。負傷、闘病で戦線離脱してしまったら元も子もありません。新井選手のような前向きで責任感の強い人ほど無理をしがちです。自分自身の体力を過信せず、十分休養を取って、人生という長期戦を戦い抜く必要があると思います。

新井選手をはじめ、川崎選手、西岡選手といった、今回、日本を代表して全力で戦い、負傷を余儀なくされた方々のご快復を心よりお祈り申し上げます。



やる気を高める3つのM。

2008-08-26 07:35:11 | Weblog
モチベーションを高め、維持するには3つのMが有効です。

1、モーニング(朝)
夜早めに寝て、十分睡眠を取り、朝、早めに活動を開始する。
生理学的にも、早起きは人間を活性化させるそうです。

2、目標
輝くような目標を持ち、常に意識すること。「世界一になる」という目標を持ち、果敢に戦いを挑んだアスリート達の美しい笑顔を思い起こしてください。

3、メモ
課題、目標、実績といったものを、できるだけ具体的にメモに書き込んで、目に見えるようにしてください。
マラソンランナーは、観衆や建物のできるだけ近くを走ることによって、自らのスピードを実感できるようにするそうです。霧の中を走るより、後ろに飛び去る景色を見ながら走る方がモチベーションはあがります。

勤労者、3人に1人が「やる気出ずに仕事休んだ経験」あり
http://career-cdn.oricon.co.jp/news/57568/full

追伸)上記3点を実行する気力すら起こらない時は、山積みの課題があったとしても一切気にせず、休んで、自分の好きな事をやり、人生を思いっきり楽しみましょう!



北京五輪で学んだもの。

2008-08-25 00:43:09 | Weblog
人が輝く為には、3つのTが必要であることを、私は、北京オリンピックを通じて学びました。

その1、Teacher(恩師)

平井コーチあっての北島選手2大会連続の2種目金メダル、
宇津木元監督あってのソフトボール上野選手の413球の熱投でした。
大会最後に表彰台にあがったマラソンのワンジル選手にも森下監督という指導者との出会いがありましたね。人を輝かせる為には、恩師といえる素晴らしい人物との出会いが不可欠です。

その2、Tough(タフ/強靭な体力)

故障や体調不良にみまわれた選手に栄光が輝く事はありませんでした。栄光を手にしたのは、男子400mリレーで銅メダルを手にした36歳の朝原選手のような、鍛えられた強靭な体力を持ったアスリートだけでした。

その3、Teamwork(チームワーク)

日本女子ソフトボールチーム、なでしこジャパン、男子400mリレーチーム・・・・。素晴らしいチームワークが栄光を引き寄せました。

人が輝く為に必要な3つのT。これらを、できるだけ多くの人が手にして、自らを輝かせ、夢を実現するVロードを駆け上がってゆかれることを願ってやみません。