B-winds(ブレイスの風)

風になりましょう。人を活かし、未来を生かす風に…
人々を元気付ける(brace)ネットワークを広げていきましょう

志。

2011-05-31 21:51:00 | 求人案件検索
かつて"志"について熱く語り合ったSさんと、電話ではありますが、本当に久しぶりに再び"志"について熱く語り合いました。
Sさんの、この国を何とかしなければならないという気持ちは、今も変わっていないようです。
なんとかしなければなりません。彼は「健康」の分野で、私は「人」の分野で・・・。
Sさんの熱い言葉に、大きな勇気をもらいました。

縁の神様。

2011-05-31 06:37:02 | 求人案件検索
おはようございます。

昨日は、十数年前、大変お世話になった方にJRの新快速の中で再会するという、うれしい出来事がありました。"縁の神様"は実在しているようです。

今日は良い天気になりそうです。
良い"転機"になるかもしれませんね。
きょうも一日、頑張りましょう!

限界説を覆したい。

2011-05-30 22:55:39 | 求人案件検索
過去、私がご紹介した人材の中での最高齢は59歳。
今も元気に活躍されています。

確かに、年齢が上がるにつれて転職のハードルは高くなります。
しかし、転職することが不可能になるわけではありません。
定説は覆す為にあるのです。

35歳を過ぎると転職できないって本当?
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20110530/Goowatch_5355331f16fdbabd78d902bb9482c600.html

嵐の前のロックンロール。

2011-05-29 08:55:57 | 求人案件検索
客席のテープルの上にまで進出して見事なギターテクニックを見せてくれた天才少年山岸竜之介君。サックスとドラムで夢の兄弟セッションを実現してくれた平岡裕司君と、そのお兄さん。そしてベースの森さんとキーボードの増谷さん。
彼等の熱演に敬意を表し、この言葉を贈りたいと思います。

"Where we're going, we don't need roads."(Doc in Back to the Future)
「我々の行く手に、道など必要ない。」(ドク/映画バック・トゥ・ザ・フューチャーより)

http://www.youtube.com/watch?v=d4Cr7kxjSBs



夢の中で。

2011-05-28 07:37:49 | 求人案件検索
「夢を追うのではなく、夢の中で生きてゆくことが大切だと思います。」

インドネシアのバリ島で、様々な事業に取り組み、人材の雇用と育成、現地経済の活性化に貢献されているHさん。その人柄が共感を呼び、COOであるDさんをはじめ、たくさんの方々が様々な形でHさんを支え、大きな力を生んでいることが推察できました。

Kさんのご尽力で急きょ実現した素晴らしい人物との出会い。
「縁」の不思議さ、有難さをを実感したひと時でした。

http://asunagroup.com/intro/asuna/crs1.html

ジェーン・フォンダ。

2011-05-28 06:46:00 | 求人案件検索
かつて米国の国策だったベトナム戦争に反対し、原発に警鐘を鳴らした映画「チャイナ・シンドローム」に主演した社会派女優、ジェーン・フォンダさん。その笑顔は相変わらずチャーミングで、良い歳の取り方をされていると思います。山本太郎さんも、社会派俳優として、良い人生を歩んで頂きたいですね。

Jane Fonda
http://janefonda.com/

山本太郎が所属事務所辞めた、社長やスタッフが慰留も本人の決意固く。

左手一本のシュート。

2011-05-27 07:22:00 | 求人案件検索
脳内出血で倒れ、右半身付随となった日川高校バスケットボール部の田中正幸君。
しかし、彼は決してあきらめなかった。
掃除、応援、他の部員へのアドバイス、そして左手一本のシュート練習。
できることは全部やった。その姿を監督も部員の仲間達も見ていた。
そして、実現したインターハイ予選での左手一本のシュート。
歓声と涙がコートを包んだ。

今、彼は社会福祉士を目指し、勉学に励んでいる。
ハンディを背負った多くの人達に"シュート"を決めてもらう為に・・・。

http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/516/p516_2.html


ロシアより愛を込めて。

2011-05-26 07:43:28 | 求人案件検索
ロシア人のAさんが登録に来て下さいました。
Aさんのモットーは、
「常に前進!(Всегда вперёд!!)」
その言葉通り、様々な障害を乗り越え、日本語、英語を完全にマスターし、はるか極東の国に来て下さいました。

日本の印象は、「誠実、親切、温かい。」
特に、東日本大震災で、暴動も略奪もほとんど起こらず、粛々と復興の為に力を合わせている姿には感動されたそうです。

ロシアは日本に一番近い国。そして、これからの発展が約束されてい国。
Aさんに、ロシアと日本のかけ橋になってもらいたいものです。