B-winds(ブレイスの風)

風になりましょう。人を活かし、未来を生かす風に…
人々を元気付ける(brace)ネットワークを広げていきましょう

無償の砕身

2008-04-28 22:32:01 | Weblog
 先日、初めて看護士、介護士の求人依頼がありました。管理職、事務職、営業職、技術職の人材紹介が専門の私にとっては難題です。そこで、それぞれの分野で活躍されている方にお友達を紹介いただけないかと依頼しました。

 すると、非常に多忙な日々を送っておられるにもかかわらず、本当に一生懸命、もしかしたらと思える友人に問い合わせをして下さいました。

 その方には何の私心もありません。ただ、その事が、友人の転職の手助けになるのではないか、その事が私を助けることになるのではないか、ただその思いだけで粉骨砕身、尽力してくださったのです。

 実を言うと、昨年も多くの方々から優秀な人材をご紹介頂き、多くの転職成功事例を作る事ができました。ご紹介いただいた方々の無償の砕身が「人を生かす」ことにつながりました。無事、転職された方が、その方の友人を紹介して下さって、その友人も転職に成功したという例もありました。

 このような人と人とのつながりの中で「人を生かす」事こそ、ブレイスネットワークの目指しているものです。皆さんのご厚意に心から感謝すると共に、このような無償の善意を確実に形にしてゆくネットワークにしてゆかなければならないと、決意を新たにした次第です。

三日月とチャペルと

2008-04-27 07:28:29 | Weblog




 恩師のY先生を囲む同窓会に行ってきました。

Y先生には本当にお世話になりました。就職、転職、起業・・・・。人生の節目節目で相談にのって頂き、K先輩をはじめ、多くの素晴らしい先輩に出会い、かけがえのない友人に出会う事ができました。

 図書館の時計台も日本庭園もチャペルも昔のままでした。そして、先生も、先輩も、友人も・・・・。

 大学のシンボルである三日月のように、常に明日に向かって成長を遂げてゆきたいと、決意を新たにした次第です。

おかげさまで初任給

2008-04-26 08:04:32 | Weblog
「きょうはおかげさまで初任給をいただきました!紹介してくださってありがとうございました。」

 昨夜、会社で仕事をしていると、4月1日に就職したA君からうれしいメールが届きました。彼の会社は20日締めだから、まだ満額ではなく、額面は決して多くは無いはずですが、それでもこうしてメールを送ってくれて、とても嬉しく思いました。

 初任給。なんという懐かしい響きでしょうか・・・・。今でも、初めて給与明細を渡してくださった上司の方の笑顔と「ご苦労さん。」という一言を覚えています。

 初任給で私は両親にある電気製品を贈りましたが、結局は「お前が使いなさい。」という事で、ずっと私が使っていました。(笑)

 皆さんは初任給で何を買いましたか?あるいは何を買う予定ですか?

矢はすべて自分に・・・・

2008-04-25 06:34:38 | Weblog
 "創業して数年後、私にも苦しい時代があった。
妻に、「すべてを失う事になるかもしれないがいいか?」と言ったら「かまわない。」と言ってくれた。それから私は、先だけをみるようになった。成った事は事実。くつがえせない。トラブルに巻き込まれたら、そこからどう脱出するかを楽しめばよい。とはいうものの、私も浮かぬ顔をしている時がある。そんな時は、トイレに行って鏡を見て、笑ってみて、頬をパチンと両手で叩いて出てくるようにしている。

 ○○君、矢はすべて自分に向けなければならない。
すべての責任は君自身にあるのだ。"

 お世話になっているある方のお言葉です。
矢はすべて自分に、視線はすべて未来へ・・・・。
心しておきたいと思います。


もしも明日・・・・

2008-04-24 07:26:18 | Weblog
「もしも明日、地球が滅亡するとしたら、タイガーはさんはどうされますか?」

 Aさんからこんな質問を真顔で受け、私も真剣に考え、そして答えました。

「きっと友人とカラオケに行くでしょう。」

Aさんの顔に失望の色が浮かびました。「私なら親の所に行って、今までの御礼といろいろと迷惑をかけたお詫びを言いますが・・・・。」

「・・・・。」 

 私は、地球最後の日であるにもかかわらず、母親の事をすっかり忘れていた自分に愕然としました。もっとも、仮に母親のもとに駆けつけていたとしても、「お世話になった人の所へ行ってきなさい。」と追い返されたとは思いますが・・・・。

「もしも明日、地球が滅亡するとしたら」という質問は、自分が心の奥底で本当は何を望んでいるのかという事を推し量る材料になるかもしれません。

 mixiのコミュニティ「人を生かす」では、この質問に加え、「あなたの大切なものは?」「あなたの夢は?」という3つの質問を投げかけています。あなたが本当は何を望んでいるのか、何を目指しているのかという事を明確にする手がかりになれば幸いです。

「人を生かす」mixiアドレス
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3274539

「かっこよさ」と「大切なもの」

2008-04-22 08:25:56 | Weblog
「今の若い人たちは、"かっこいい"仕事をやりたいという傾向があるように思います。」とN氏。大会社のシステム構築の指揮を取るSEに憧れて入ったIT開発会社。しかし、実際は、来る日も来る日も単純なプログラミング、保守の日々・・・・。"課長島耕作"のような華麗な営業マンを目指して選んだ営業職。しかし、実際は、上司のおしりについてのあいさつ回り、小間使いのみ・・・・。そんな時、「これは自分がイメージした仕事とは違う。」と、入ったばかりの会社をやめてしまう新入社員も少なくないそうです。

 「本当の"かっこよさ"とはそんなものじゃない。自分にとって一番大切な事を実現させる為、一番大切なものを守る為、笑顔を絶やさず仕事をすることではないでしょうか?」

 私はこのN氏のご意見に賛成です。毎日毎日飛び込み営業、客先で門前払い、名刺を破られる日々・・・。油と汗にまみれながら工場長に叱られながら機械と格闘する日々・・・・。俳優になるという夢を実現させる為に、毎晩深夜まで清掃のアルバイトに明け暮れる日々・・・・。しかし、彼らの顔には笑顔がある。大切なものを守り、大切なものを実現させるために働いているのだという誇りがある。もし、そうだとしたら、これほど"かっこいい"事はないのではないでしょうか?


「人を生かす」コミュニティを作りました。

2008-04-21 09:17:13 | Weblog
mixi内に「人を生かす」為のコミュニティを作りました。

 それぞれの夢や目標、心に残ったこと、悩み、工夫などについて自由に語りあう事によってお互いを高め、結果として"人を生かす"、"あなた自身をを生かす"事につながればと思っています。

 まずはどんどんコミュニティに参加してください。もちろんコメント大歓迎!皆さんの熱いメッセージをお待ちしています。


コミュニティ「人を生かす」mixiアドレス
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3274539
(勿論、私"白いタイガー"のコミュニティ欄からピックアップすることもできます。)









20人の夢/夢追い人(DREAMER)へのアンケート結果 

2008-04-20 10:30:36 | Weblog
 夢追い人(DREAMER)へのアンケートには、20人の方がユースネット21、mixiを通じて応募してくださいました。ご協力頂いた方々に、深く御礼申し上げます。

質問その1/あなたの夢は?

 弁護士、税理士、ライダーといったその道のプロを目指すと書かれた方が5名と、最も多数を占めました。
 その次に多かったのが、「起業による事業成功」と「勉学」の各3名。さらに「転職」、「会社内での成功」、「結婚」が各2名と続いてゆきます。さらに「大阪の復活」が1名、「車」が1名、「人格者になること」が1名・・・・。十人十色といいますが、二十人二十色。どれひとつとして全く同一の夢はありませんでした。

質問その2/あなたの3年後の目標は?

 3年以内に専門職資格を取得すると書かれた方が3名、起業が3名。社内での昇格、活躍が3名。しかし、「考え中」の方も2名おられました。

質問その3/目標実現の為、いま、実行していること。

 「勉強」が7名、「努力」が5名、「人脈拡大」が3名・・・・。
自らの能力を高める事に力点を置いている人が大半を占めました。

質問その4/今後の課題。

 「具体的なプランを考え、実行する事」が5名。「勉強」が3名。「努力」が2名。「健康」「満足すること」「感謝すること」が各1名。「不明」という方も1名おられました。

(感想)

 今回のアンケートを通じて痛感したのは「具体性」と「一貫性」の必要性でした。

 阪神タイガースの金本選手は、プロ野球になった時に自らの非力を痛感し、「40歳まで現役で活躍できる選手になる」という目標を立て、専門家の指導を仰いで独自の筋力アップトレーニング、健康管理を行いました。目標も、計画も具体的であり、かつ、本人がそれを確実に実行したからこそ、その夢が実現したのではないかと思われます。

 今回20人の方々が掲げられた20種類の夢は、すべて実現可能なものです。しかし、それらを本当に「夢」で終わらせない為には、

 1、自分の夢、目標をより明確に、具体的に突き詰めてゆく。
 2、三年後の目標を具体的に設定する。
 3、三年後の目標を達成する為には、日々何を実行しなければ
   ならないかを具体的にリストアップする。
 4、上記を実行する。
 
 というプロセスが必要なのかもしれません。そして何よりも大切な事は、自分の夢、自分が本当に成し遂げたい事をもう一度思い浮かべ、「どんな事があっても私はこの夢を必ず実現させるのだ。」と、強く決意することなのではないか・・・・20人の方々の真摯なメッセージを読み返しながら、そう痛感いたしました。

N氏の4つの採用基準

2008-04-19 07:26:46 | Weblog
 単なる取引先としてではなく、人として敬愛しているS社のN部長の人材の採用基準は、おおよそ次の4つに集約されるようです。

①健康であること

 何よりも健康であること。肉体の健康にとどまらず、「心の健康」も大切かもしれません。阪神タイガースの金本選手がそうであるように、プロたるもの、健全な体と心を維持する努力が必要です。

②工夫ができること

 時代はめまぐるしく変化しており、その変化に対応できる企業だけが生き残ってゆきます。従って、自ら工夫を重ねて、企業の進化に貢献できる人材が強く求められています。


③気配りができる事

 N氏がよく利用されるホテルリッツ。最初に利用してから1年後に宿泊したにもかかわらず、N氏の事をしっかりと覚えていて、誕生日のケーキまでプレゼントしてくれたそうです。相手の立場に立った気配りができるかどうか・・・・。

そして最後に、④夢、目標を持っていること

 明確な夢、目標を持っている人とそうでない人では、社内で壁にぶつかった時の踏ん張り方が違うそうです。やはり、人を成長させるのは、その人独自の「夢」であり「目標」であるということになるでしょう。

 以上4点、どの要素とも一朝一夕には手に入らないものですが、これらが全部揃って、初めてプロフェッショナルになれるという事だと思います。転職、就職をお考えの方は、ぜひ参考にしてください

拾う神あり/奇跡は確かに起こります。

2008-04-18 00:32:43 | Weblog
 神様は、結構意地悪で、私達に様々な試練を与えてくださるのですが、時には粋なはからいをして下さる事もあるようです。

 Wさんからご紹介頂いたYさん。友人のSさんと共にA社の採用面接に臨んだのですが、採用されたのはSさんだけ・・・・。Wさんによると、その時Yさんは見ている方が辛くなるほど落胆されていたそうです。

 ところがそれから数週間して、A社から、欠員が出たとの連絡があり、私は早速Yさんを推薦しました。当然の事ながら、A社は一度不採用にした人を採用する事に難色を示されましたが、私は、YさんのA社での職務に関する気持ちが本物で、例え今は至らぬ部分があったとしても、必ず彼女は努力し、成長すると主張しました。

 きょうになって、A社からYさんの採用が内定したとの御連絡がありました。それから数時間後、今度はYさんから「タイガーさん、A社から内定の連絡がありました。ありがとうございました。」と震える声で電話があり、胸をなでおろしました。

 きょうはたまたまWさんと打ち合わせをする事になっており、事務所でお会いした途端、「本当に良かったですね!」とがっちり握手。「これで5月からは友人のSさんと一緒の職場で働けるようになりますね。二人で職場にひやかしに行きましょか?」などと、軽口を叩きながら、笑顔で語り合った次第です。

 もう一度申し上げますが、神様は、時には粋なはからいをして下さる事があります。奇跡は確かに起こるのです。