B-winds(ブレイスの風)

風になりましょう。人を活かし、未来を生かす風に…
人々を元気付ける(brace)ネットワークを広げていきましょう

社員は"家族"。

2009-01-30 23:46:58 | Weblog
「社員は"家族"ですよ。その心の痛みをわかること。その良いところを伸ばしてあげること。それが大切だと思います。」

今回の不況で最もダメージを受けているはずの不動産会社の社長さんから求人依頼が来たので、非常に驚きましたが、このお話を聞いて、会社隆盛の理由がわかったような気がしました。

苦しくても首切りせずガンバった「昭和の経営者」たち
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=735581&media_id=10

蛇口は止めない。

2009-01-30 07:01:13 | Weblog
「蛇口は止めませんよ。」
ある勉強会で、大手スポーツ用品メーカーのA氏からこんなお話がありました。「研究開発は、企業に活力を注ぎ続ける為の蛇口みたいなもの。その蛇口を止めることはありません。」

「そういえば、自動車メーカーからの研究開発用機器の受注も減ってはいませんね。」と、世界的計測機器メーカーのB氏。次世代の車開発等の為、逆に受注が増えているケースもあるそうです。

企業によって多少バラつきがあるとは思いますが、「蛇口は止めない。」という姿勢がある限り、日本のメーカーが苦境から脱出する日は意外に近いのではないか・・・。そう確信しました。


ソニー、10―12月期は180億円の営業赤字
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=734938&media_id=52

任天堂、円高で下方修正でも営業益は過去最高に
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=735014&media_id=52

いつの日か・・・。

2009-01-28 23:40:05 | Weblog
いつの日か、

多くの人々が、その潜在能力を如何なく発揮し、
力を合わせて地球温暖化をはじめとする様々な難問を解決し、
罪のない人々の投獄や殺戮、
貧困や失業といったものがない、
緑と心が豊かな社会を創造すること。

それが私の夢です。

その夢に一歩でも近づくために、日々、全力を尽くしてゆきます。


60歳にして引く手あまた。

2009-01-28 10:17:50 | Weblog
ある方のご紹介で先日面談したNさん。60歳とは思えないほど若々しく、誠実なお人柄で、私も日を置かず、Nさんにふさわしい求人をご紹介したのですが、既に他社に内定してしまったという事で、丁重なお断りのお電話がありました。輝いている方はいくつになっても輝きを失わず、まわりが放っておかないものなんですね。敬服しました。

"熱意"を採用。

2009-01-27 20:49:49 | Weblog
「2月2日から働かせていただきたいんですが。」
と迫るB君に、
「こちらの準備もあるので少しだけ待って下さい。」
A社長も苦笑い。

相思相愛とはこのことでしょう。
A社長は、B君のその熱意を買い、B君は、A社長の社員育成に対する情熱に胸を打たれました。

数年後、B君がどのような技術者に成長しているか、楽しみです。


スティーブ・ジョブス/伝説のスピーチ

2009-01-27 16:49:07 | Weblog
大学を中退し、会社をクビになり、再起したある経営者のスピーチをご紹介します。

「君たちの時間は限られている。だから他の誰かの人生を生きて時間を無駄にしてはいけない。定説にとらわれてはいけない。それは他人の考え方の結果と生きていくということだ。他の大勢の意見という雑音に、自分の内なる声を溺れさせてはいけない。最も大事なことは、自分の心に、自分の直感に従う勇気を持つことだ。心や直感はすでに、あなたが本当になりたいものを知っている。それ以外は二の次だ。」
-スティーブ・ジョブス(アップル社CEO)-

"Your time is limited, so don't waste it living someone else's life. Don't be trapped by dogma which is living with the results of other people's thinking. Don't let the noise of others' opinions drown out your own inner voice. And most important, have the courage to follow your heart and intuition. They somehow already know what you truly want to become. Everything else is secondary."-Steve Jobs-

Apple創始者・スティーヴ・ジョブスの伝説のスピーチ
http://jp.youtube.com/watch?v=qQDBaTIjY3s

http://jp.youtube.com/watch?v=ShoOOS2GrWU&feature=related

笑顔"と"教科書"

2009-01-26 22:10:12 | Weblog
神戸でAさん、大阪でKさんの就職が決まり、共に2月2日から事務職としてそれぞれの会社で新たなスタートを切られることとなりました。

合格した二人に共通していたのは"笑顔"と"教科書"。

まず、二人とも、非常に自然な屈託のない"笑顔"の持ち主でした。

それともうひとつ。"教科書"。
Aさんは今なお英語の勉強を欠かしていないことが外資系のB社に評価され、Kさんは頑張って簿記2級を取得したことがC社に認められました。

明るく、向上心の強い人材というのは、どんな時代でも求められる人材であるということを、改めて実感しました。


追伸/今日は旧暦の1月1日。「もうひと月が終わってしまう」と思っている人も(私もですが)、もう一度新たな気持ちでスタートを切りましょう。

井戸を掘った人の事を忘れず。

2009-01-26 07:33:36 | Weblog
人間というのは勝手なもので、「オギャア」と生まれてから今日に至るまで、どれほど多くの人のお世話になったかもしれないのに、その恩を忘れ、まるで自分の力で生きてきたかのように大きな顔をしがちなものです。かくいう私も、「忘恩の徒」のひとり。お恥ずかしい限りです。

水を飲む時は、誰のおかげで水を飲めるのか、井戸を掘った人の事を決して忘れないようにしたいものですね。

雪の彼方に。

2009-01-25 08:26:23 | Weblog
きょうは大阪でも雪が舞っています。
このまま寒い日々が永遠に続くのでしょうか?
いいえ。
やがて雪は解け、いつか必ず春がやってきます。

「一人では生きていけない。でも一人の力が全てを動かす。」
ある方の言葉です。
ひとりひとりの心が夢、志、希望で溢れ、その思いがつながった時、
雪は解け、世界は春を迎えることでしょう。


http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20090124/20090124-00000030-ann-soci.html

夢はかなうんですね。

2009-01-24 09:16:01 | Weblog
「東大阪の中小企業が集まって、人工衛星を作りますんや。」
6年前、ある社長さんから「まいど1号」の構想をお聞きした時は、正直、半信半疑でした。
昨年、「ベストファーザース賞」の授賞式で、「かあちゃんのおかげですわ。」と、人懐っこい笑顔振りまいていたリーダーの青木豊彦さんにお会いした時も、「町工場の社長はん」そのものの青木さんのイメージと、ハイテクの塊である人工衛星のイメージが、全く一致しませんでした。しかし、確かに今、「まいど1号」は宇宙を元気に飛んでいます。

昨年4月にスタートした、プレイスネットワーク。昨日も今年最初のミーティングが行われました。多忙のため、出席できない方もいましたが、心は既につながっています。

紆余曲折はあるにせよ、プレイスネットワークもまた、いつか必ず、「打ち上げ」に成功するでしょう。

まいど1号乗せ 打ち上げ成功 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000119-san-soci