goo blog サービス終了のお知らせ 

ごましお 日記

特にカテゴリを定めず、日々の出来事を気の向くままに書く、適当なブログ。

唐津くんち 「お旅所神幸」「町廻り」

2011-11-08 | 祭り、イベント 佐賀

二日目の「お旅所神幸」

  

唐津神社を出発した神輿を14台の曳山が守って市内を一周し、西の浜お旅所に

ここで「唐津くんち」最大の見せ場となる、お旅所(西の浜)への「曳き込み」「曳き出し」が行われます。

砂地にめり込む曳山を、「エンヤ、エンヤ」の掛け声に合わせ、曳き子の男衆が曳き出す姿は、

見ている方も力が入りますよ。

 

三日目の「町廻り」 

  

町廻りは、神輿は出ません。曳子と曳山だけの祭日です。 

  

 

    

 

   

 

 

勇壮で華麗な曳山にすっかり酔いしれ感動した三日間でした。

天気に恵まれ!というか夏のような暑さでしたね。

くんちの頃は、朝晩はダウンを羽織るくらいの寒さですが・・・ 夜も半袖でもいいくらいの異常気象

来年のくんちも暑いのかな~ と心配しつつ来年のカレンダーに目をやる私がいます。

是非、又来たいですね! からつ


唐津くんち・宵山

2011-11-07 | 祭り、イベント 佐賀

唐津では、毎年11月2日、3日、4日は、唐津神社の秋季例大祭 「唐津くんち」のお祭り

初日の宵山から唐津へ行ってきました。

 

唐津到着時、曳山巡行は始まっていましたが・・

焦らず慌てず、先ずは唐津神社へ参拝

唐津くんち独特の曳山囃子と エンヤー、エンヤー、エンヤー の掛け声のする夜の街へ

大勢の観衆で身動きもできない状況の中

次々にやって来る14台の曳山が目の前を通り過ぎて行きます。 

提灯に照らされた曳山はどれも綺麗かつ勇壮でしたよ。

 

 

 

夜の曳山は昼の華やかさとは異なった、不気味さも醸し出します。

  

巡行の殿をつとめる14番山・七宝丸

極彩色で提灯明かりによく冴える

19:30にスタートした曳山は22時頃、唐津神社横の曳山展示場の広場に並んでいきます。

全部が並ぶのに約1時間! 車にもどったのは0:00近かったです。

次の日も朝から“ヤマ”は走ります。

 


祝!パ制覇  クライマックスシリーズ第3戦 2011/11/05

2011-11-05 | 祭り、イベント 福岡

唐津で歩きまわり疲れまくった翌日は、

クライマックスシリーズ

毎年、足を運んでいますが・・・ いつも悔しい思いばかり!

でも過去、私が足を運んだクライマックスシリーズは総て白星☆

今日で決めましょう!

  

で・・・

初めて胴上げ

目の前で見ました!

おめでとう

福岡ソフトバンクホークス

  

日本シリーズも応援に行きたいけど・・・

チケットを手に入れるのは流石に無理でしょうね!

でも応援します。

次は、日本一ダ~!!