goo blog サービス終了のお知らせ 

ごましお 日記

特にカテゴリを定めず、日々の出来事を気の向くままに書く、適当なブログ。

GW  呉「てつのくじら館」  2009/05/05

2009-05-29 | 軍事&ミリタリー
ショッピングセンターに隣接する 海上自衛隊呉資料館「てつのくじら館」
これが世界でも数少ない、潜水艦そのものを展示している施設
こんな市街地の真ん中に巨大な潜水艦がデーンと置かれているというのも非常に面白い光景だ。
この潜水艦は2004年3月に老朽化で除籍となった実物の潜水艦「あきしお」(2,250トン)です。


ここから艦尾のプロペラも見られるが、このプロペラに騙されてはいけません。これはダミーです。推進音を発しないように特別に工夫された本物のプロペラは、重要な軍事機密なので目に触れることはできません。
機雷&魚雷
館内は掃海技術を中心とした展示で、実際ペルシャ湾での掃海活動で使用された掃海具が並んでいる。
また各国の機雷や天井にディスプレイされた魚雷の数々には興味をそそられた。
掃海技術 展示

艦内 居住空間

潜水艦内では入口付近のトイレやベッドは写真撮影できるが、司令塔内は一切写真撮影禁止である。
案内の自衛官に質問で潜水最大深度を聞いたが、マル秘事項との事!潜水艦はいたるとこ軍事機密だらけですね!
唯一の楽しみは順番で潜望鏡を覗く事ができることか?

日米潜水艦用 双眼鏡
潜水艦より出るとすぐ
日米の潜水艦に装備されていた双眼鏡を覗く事が出来る。
倍率の違いもあるかもしれないが、旧日本海軍の双眼鏡が一番ハッキリ見えますね!

海上自衛隊 音楽隊
潜水艦のよこでは海上自衛隊 音楽隊の演奏会が開かれており軽食の出店も… 平和ですね~!

GW  大和ミュージアム2 2009/05/05

2009-05-28 | 軍事&ミリタリー
「大和ミュージアム」向かいの建物内には「男たちの大和」ロケセットも展示されている。なつかし~!
元々は広島県尾道市の「日立造船向島西工場」に原寸大ロケセットが一般公開されていたのですが撤去時に東映が「大和ミュージアム」に寄贈したとのこと!
男たちの大和 ロケセット
精巧に造られていたが本物の主砲を見てきた後だけに、ど~も張りぼてに見えてしかたなかった…!

海軍カレー
出店の中に海軍カレーの店を発見
昔海軍基地があった場所は海軍カレーで競い合っていますね。 横須賀 海軍カレーや佐世保では元祖海軍カレー食べたしな~!
呉市と舞鶴市の「肉じゃが発祥の地」論争もありますし、まー地域の活性化には貢献してますね!
1皿500円 普通のカレーと同じ味でしたね。

大和波止場
大和ミュージアムの建物の裏には実物大の戦艦大和の左舷甲板を模した「大和波止場」が 
タイルで主砲、副砲が描かれておりその位置と大きさが正確に分かります。
東屋の屋根も大和の司令塔(測距儀とレーダー)を模して造られています。
歩いて先端までいくと大和の大きさが実感できますよ。

芝生広場
車止めのコーンも戦艦の主砲弾!
芝生広場周りには、潜水調査船「しんかい」、水中翼船「金星」さらには戦艦大和の時鐘(タイムベル)や犬のオブジェがあります。
海越しにIHIのドッグを眺めると「大和のふるさと」の文字が。
ここで実際に大和が建造されたドッグです!

GW 呉観光 大和ミュージアム 2009/05/05

2009-05-27 | 軍事&ミリタリー
日本一の海軍工廠のまちとして栄えた呉
その呉の中心地にある大和ミュージアムへ!
戦艦 陸奥 主砲,スクリュー,舵
今日はこどもの日! 子供連れの方が多い!
開館前から入口には長い列が出来ております! 
列の横にはこんな巨大な展示物が… 戦艦陸奥の41センチ主砲身なんだって!
大和ミュージアムの入場料は、「常設展観覧料500円」と「企画展とのセット料金は800円」の2種類!
企画展とのセットで入場しました。
企画展は「第六潜水艇のものがたり 佐久間艇長とその時代」が開催されていました。
この特別展を見るまで佐久間艇長と言う方を今まで知りませんでした。
戦前は修身の教科書に載っていた人だそうです。お年寄りの方なら知っているかも?

戦艦 大和1
大和ミュージアムの、メイン展示物「10分の1スケールの戦艦大和」 模型の全長は26m。
実際の大きさは、全長263m、全幅38.9m、満載排水量は72,800t、大きすぎてピンとこないけど… 世界最大の戦艦です。
説明の人の話では、この模型を作るために2億円ちょっとかかったらしい…
船尾の船底にある、4つのスクリュー。これだけで2000万するんだって!
どなたかが作って、寄付されたとのお話でしたが…  寄付とはスゴイ!

戦艦 大和2
10分の1の大きさと思えないほどの存在感のある戦艦大和!

二階展示室
人間魚雷から宇宙戦艦ヤマトまで
そのほとんどが実戦で使われたほんまモン!
兵器の展示だけではなく写真パネル、模型、映像で戦前、戦時下、戦後の発展が流れに沿ってわかる様に展示されています。
三階展示室
「大和ミュージアム」にはこういった展示の他に、キッズ用の実験の部屋みたいなコーナーもあって、ここでは船を中心とした科学技術の原理を、遊びながら学べます。
一通り見学後、お土産物売り場へ 
物珍しさで大和カレー、大和饅頭、大和ビール、大和○○○等々いっぱい買い込むが…
大和と銘が入るだけで高いですね~!
買い物も済み一旦外へ!ここは半券で一日出入り自由とのことです!

宇佐海軍航空隊 城井1号掩体壕  2009/02/15

2009-02-15 | 軍事&ミリタリー
宇佐でひたすら真っ直ぐな道路を走っていると、道路脇の看板で今走っている道が旧宇佐海軍航空隊の滑走路跡地だと気づく。
滑走路跡地
道路からは戦時中の航空機用掩体壕が田んぼの中にポコポコといくつも見えて来ます。
その中のひとつ、城井1号掩体壕が公園として整備されているので立ち寄って来ました。
*掩体壕 (航空機のシェルターで、上空からは小山にしか見えないようにカモフラージュされていた)
零戦エンジン
掩体壕の中には、零戦エンジンがポッンと展示されてます。
かなりボロボロですね、撃墜された機体のエンジンか?
説明
他のいくつもの掩体壕は、個人所有になったのか?物置や倉庫に平和利用されております。