ごましお 日記

特にカテゴリを定めず、日々の出来事を気の向くままに書く、適当なブログ。

四国 おもろ~ 2

2009-06-05 | 四国お遍路
九州では首都圏、関西を中心とする105円均一の低価格「回転寿司チェーン大手3社」の出店ラッシュだとか…
でも、このお店にはかなうまい!
「十円寿司」

一貫なんと十円です。 回転寿司一皿分で10貫食べられます。
一人前二十五貫で250円!
この時は50貫食べましたね~!
寿司1つ1つは小さいけど、これだけ食べれば腹いっぱいになりますよ。

親指サイズの寿司
ネタはアナゴ・イカ・タコ・タイ・ハマチともう一種類白身の魚(太刀魚かな)
醤油は刷毛で塗ります。お持ち帰り用もありますよ。
一度行ってみては… スバラシイお店です!
お遍路の時、2回立ち寄りました。

「名物 十円寿し」
愛媛県今治市衣干町2-2-63
tel 0898-22-7519

 御影(おすがた)

2009-06-03 | 四国お遍路
お遍路を終えて。
各札所で納経帳や納経軸を納経すると、“御影”(おすがた)と呼ばれるご本尊さまの 絵が描かれたお札が頂けます。
頂いた御影札は掛軸や屏風・額・衝立に仕立てる事も出来る!
今回のお遍路で88ヶ所+高野山の“御影”が集まったが…
さて、どうしたものか?
高野山奥の院
「今回のお遍路で集まった“御影”の数々」
ちなみに、過去3回のお遍路で頂いた御影札は納経御影帳なるモノで保管しております。



徳島観光2 2009/04/28

2009-05-13 | 四国お遍路

脇町の「道の駅 藍ランド」へ
道の駅 藍ランド
ここは駐車場と道の駅が離れています。駐車場にはトイレしかありません!緑地帯の向こうに「藍ランドうだつ」の施設があります。
駐車場から「うだつの町並み」へ行けるらしく道標が案内してくれます!
うだつの町並み
徳島県美馬市脇町にある「うだつの町並み」
観光客はほとんどいなくてゆっくりと時間が流れる空間は、とてもいい感じ。
うだつの町並み
「うだつ」とは、切妻屋根の1階屋根と2階屋根の間に張り出すように設けられている小さい防火壁で、本来、町屋が隣り合い連続して建てられている場合に、隣家からの火事が燃え移るのを防ぐために造られた。
後に装飾的な意味に重きが置かれるようになるり、自分の財力をアピールする為の指標として関西地方を中心に商家の屋根上には互いに競って立派な「うだつ」がつけられた。
裕福な家しか「うだつ」を造ることができなかったため、「うだつを上げる・うだつが上がらない」の言葉ができた。

脇町より国道193号にてうどんの国、香川を目指す!

徳島観光1 2009/04/28

2009-05-13 | 四国お遍路
昨夜お世話になったPキャン場所「小松海岸駐車場」
道の左右に広~い無料駐車場とトイレ、シャワーならぬホース付水道があります。
夜は静かで近くには深夜まで営業の川内温泉(360円)がありPキャンには最適の場所でした。
サーファーの車中泊が多く3台ほどキャンパーも停車していました。
車中泊場所
この日からやっと初夏の日差しが戻って来ました。
昨日、高野山歩きまわったのと深夜の就寝で、9:00までグーグー寝てました。廻りにいたキャンパー達はすでに移動し1台もなかった。
大河 吉野川
徳島の観光名所「眉山」を眺めつつ移動!(下から見るだけ~)
いのたにのラーメン
遅めの朝食か早めの昼ご飯か?微妙~な時間に食事に…
で、来たのが徳島ラーメンブームの火付け役となった中華そば「いのたに」
開店前に到着してしまった。店休日ではないようだ。開店まで付近をウロウロ!
甘いお肉で、ハマりそう。
甘いラーメンというのは食べた事ありませんが、徳島ラーメン「いのたに」はまんますき焼きの味ですかね!
旨いです!


道の駅 第九の里
道の駅「第九の里」へ
ここは、ドイツ館との併設の道の駅
駐車スペースが小さすぎてPキャンには向きませんね!静かでいい所だが…
鳴門市 ドイツ館
併設の「ドイツ館」
映画「バルトの楽園」の舞台です。

ちなみに板東英二は、この近くの出身だそうです。

和歌山 2009/04/27

2009-05-13 | 四国お遍路
『和歌山城』
別名「伏虎城」なぜ、伏虎城と呼ばれたかと言えば、城の姿が伏せた虎に似るからとのことです。

和歌山市内でウロウロしすぎて、南海フェリー19:20発に間に合わなくなってしまった。
最終の21:35のフェリーになってしまった。徳島着は23:25だ!
こりゃ~寝るのは午前様になるね!

こちら和歌山で夕食を食べて帰る事に!(徳島ラーメン食べたかった…)
たんなる連れの機嫌取りと、ず~っと麺類ばかりだったので、北ノ新地という所の焼き肉屋へ
焼き肉 ホルモン
上ロース、上カルビ、上ハラミ、ホルモン、ユッケ、タン刺し、を注文。
岩塩をすりおろして食べる焼き肉も旨いね!
値段は同等クラスの肉なら九州の方が安いです。
でも、ホルモン旨かったし腹一杯になったから満足!満足!

この後、徳島へ帰り着き風呂入って寝床に着いたのは1:00すぎでした…
事前に徳島での車中泊場所と風呂屋を探しておいて正解でした!

高野山巡り 壇上伽藍 金剛峰寺  2009/04/27

2009-05-12 | 四国お遍路
高野山真言宗 「総本山金剛峰寺」
金剛峰寺1
門の壁の白線はお寺の格を表していて最高位の5本線です。(見えないか…)
印象に残る水桶! 屋根の上には、防火用の水桶が鎮座しています。かつては高野山全域で見られましたが今も置かれているのは金剛峯寺だけ。

金剛峰寺2
金剛峰寺内部は見学する事ができる。500円の拝観料を払い中へ!
順路に従って内部を見学。
柳の間、梅の間、桜の間、菖蒲・睡蓮の間、松の間等多数の日本画の襖絵が公開されていて歴史に名を残す絵師による豪華な襖絵が見事でした。
歴史好きとして一番見たかったのは豊臣秀次切腹の場である柳の間でした。
入口で「堂内は撮影禁止です。庭は撮影して結構です。」と注意を受けたので、写真はないが…
庭は「蟠龍庭」と呼ばれ、石庭としては我が国最大の庭だそうだ。

大門へ
正面には「日々の影向(ようごう)を闕(かか)さずして、処々の遺跡を檢知す」という聯(れん)が掲げられている。この聯は、「お大師さまは毎日御廟から姿を現され、所々を巡ってはわたしたちをお救いくださっている」という意味だそうだ!

壇上伽藍 金堂
壇上伽藍

金堂にお参りし、大塔、大塔の鐘、不動堂、東塔、西塔などを見てまわり、金剛峯寺の6時の鐘をとおり、千手院まで戻りバスで山上駅まで行って帰路につく。
高野山はあまりに広すぎて一日だけでは見て回れませんね!今度来るときは宿坊に泊まってゆっく~りまわって見たいですね!
また2時間かけての鈍行の旅です。

高野山巡り2  2009/04/27

2009-05-12 | 四国お遍路
奥の院、中の橋駐車場よりバスで苅萱堂(かるかやどう)まで移動。
ここからは徒歩で散策!

苅萱堂(かるかやどう)
歌舞伎、浄瑠璃で有名な「石童丸物語」の舞台になった場所!
堂内は大きな絵で物語が説明されてて、読んでるうちにとても可哀そうになってくる…
高野山散策
どのお寺も手入れが行き届いており豪華な宿坊を備えております。
苅萱堂前の地蔵院など高級旅館顔負けの豪華な外観でした。
今度来る機会があれば絶対宿坊に泊まろう!
成福院摩尼寳塔
摩尼塔(ビルマ戦没者の供養塔)とビルマの偉~い坊さん!か?
正式には「成福院摩尼寳塔」と言うそうだ。
ビルマの地獄絵や戒壇巡りもありなかなかgoo!
 呪術屋か?
奥の院と壇上伽藍を結ぶメインストリート沿いの土産屋や食堂にまぎれてナゾの店が!
呪術、仙術の店か?
入る勇気がありませんでした。

高野山巡り 奥の院  2009/04/27

2009-05-11 | 四国お遍路
まず目指すは、「奥の院 弘法大師御廟」
お大師さまが今なお奥の院で修行を続け、衆生を見守っていると信じられている場所だ。
奥の院マップ
一の橋よりスタート!
奥の院の入り口は一の橋と中の橋の2箇所があるが、正式には一の橋から参拝する。一の橋から御廟までは約2kmの道のり
参道
参道は杉の巨木が生い茂り、皇室、公家、大名家などの墓が多数並ぶ、その総数は正確には把握できないものの、20万基以上はあると言われている。戦国大名の6割以上の墓所がここにある。
御供所、不動堂、大黒天、水向地蔵
彼方此方の散策をしながらの歩みは早く、御供所の建物が見えてくる。
納経はここで!四国遍路を結願した方が大勢お礼参りに来てました。
ここには、不動堂、大黒天、御休憩所などがまとまってあります。
御休憩所「御茶処」で一休み!
参拝の方々の休憩所として開放されており、中に椅子とテーブルがあります。セルフサービスでお茶を召し上がることができます
納経所
御供所奥には玉川と呼ばれる清流が流れている。玉川は霊峰揚柳山から湧き流れる神聖な川で、禊の場となっている。
この玉川に背を向けて地蔵菩薩や不動明王、観音菩薩などが安置されていて、これらを総称して水向地蔵と呼ぶ!
水をかける方が絶えない。
修行風景
玉川の中には卒塔婆が立てられている。
水難や難産で死んだ人たちを供養するためのもので流水灌頂と言う。
この川は、祈りの場であると共に修行の場でもある!
すぐ近くには、信長、秀吉の墓所や天皇の墓まであるから驚くばかりです。

弘法大師の聖域へつながる橋。「御廟橋」
正面に見えるのは灯籠堂。
燈籠堂の後方、奥の院の最奥に弘法大師の定身(じょうしん 御遺体)が眠る弘法大師御廟(ごびょう)がある。高野山中最も清浄な聖地である。
この橋から先は霊域。写真撮影も一切禁止です!
御廟橋は、36枚の橋板で造られており、全体を1枚と数えて金剛界三十七尊を表している。それぞれの裏面には種子(梵字)が刻み込まれている。
聖地内にある「みろく石」の持ち上げにも挑戦しました。結果は……

現在も御廟に住む大師に毎日進上される生身供(しょうじんぐ)と呼ばれる食事
温かいご飯とお汁、季節の野菜を使った御膳が1日2回御廟と向き合う燈籠堂に運ばれる。

(奥の院は撮影禁止なので写真はありませんが)
御廟の御真影の目の高さは、ここに向かう途中の「御廟橋」のたもとに立つ人の目の高さと同じにされているそうだ。
だから奥の院に詣る本当の意味を知る者のみが橋の手前で合掌礼をしてお参りする。
いろんな墓所
大小無数の墓を見ました奇抜なデザインの墓や質素な自然石の墓、
2億5000万円かけて造られた「韓国人の墓所」も見ましたが、弘法大師の前では皆「平等」なのです。

高野山への道2 2009/04/27

2009-05-11 | 四国お遍路
鈍行の旅
橋本より南海高野線にて極楽橋駅を目指す。
またしても鈍行!(特急もあるが…)

50分で極楽橋駅に、ここで高野山ケーブルカーへ乗り継ぎだ!
しかし極楽橋と言う名の割には人家さえ無いさびしい所だ。
高野山ケーブル
乗客の半数以上は外人さんでした。
外国の方には人気ありますね!
高野山巡り
5分で山頂の高野山駅へ到着。ここからは、バスと徒歩の移動だ。
さ~高野山を一日満喫しますか!(高野山は超寒いです。)

高野山への道1 2009/04/27

2009-05-11 | 四国お遍路
南海フェリー無料駐車場で車中泊。
朝5:00起きの予定だったので早く寝ようと思うのだが…
なかなか寝付けず!寝不足気味!



5:55発のフェリーの中でグーグー寝てたらいつの間にか和歌山港に
たま電車
直通バスでJR和歌山駅へ
乗り継ぎの橋本駅までは鈍行しかない。
向かいのホームには、先月下旬より運行をはじめた猫の駅長の「たま電車」が… 
人気の電車ですね。記念写真を撮る家族連れが並んでいました。
獅子舞
JR和歌山より鈍行に揺られる事1時間10分、橋本駅に到着!ここで南海高野線へ乗り換え!
少し時間かあったので駅前をぶらぶら!
まことちゃん像が… 楳図かずおは何か橋本と関係あるのか?
又、駅前で偶然、獅子舞に遭遇!
以前NHKで見た、伊勢神宮に参拝できない人たちのために、関西各地を巡りながら獅子舞や芸を披露しながら神宮の札を配って回る伊勢大神楽講か?
染之助・染太郎も出はこの大神楽。
ゆっくり見たかったが時間がない!残念!

一番札所 霊山寺 2009/04/26  結願

2009-05-09 | 四国お遍路
四国八十八ヵ所1400kmスタートのお寺「一番札所 霊山寺」へサクサクっと到着!
各お寺が近いので、涙のゴールとか感情的なモノは全然なく突然あっ着いたといゆう感じ!

霊山寺

マネキンと変な仲間達
やたらマネキンが多いですね。以前より増えてるしー!
四国でもここだけでしょう手水にジェットタオルが備え付けてあるのは…!
本堂内
スタートのお寺だけあってお参りする方の遍路用具は新品が多いですね!般若心経や御本尊真言もたどたどしいです。
ま~高知をすぎる頃には経本を見なくても唱えられる様なりますがね…!これが目に見える修行の成果のひとつか?
原爆の火
サーフ君4巡目、たんなる連れ1巡目、取りあえず結願です!
四国遍路はその方の住まいから近いお寺をスタートにするので九州在住のサーフ君は香川か徳島が結願の地になりますね。
約1年かけての変則区切り打ち遍路だったので再開する時のお寺までの移動が大変でした。(時間と行き帰りのフェリー代、高速代が…)
その点、高速道路1000円は非常~にありがたいですね。
毎回、行き帰りの交通費だけで3~4万かかっていたので… 
1000円高速がず~っと続けば四国遍路またまわる かもね?

時間は丁度12:00 徳島観光でもしますか!
明日は朝5:55のフェリーで高野山行きだ!

二番札所 極楽寺 2009/04/26

2009-05-09 | 四国お遍路
二番札所 極楽寺
ここも朱塗り門で境内も豪華、豪華!お金かけてますね~!
見事な庭園
手入れの行き届いた見事な庭園に石板敷きの通路が続く
ゴージャス手水鉢
恐らく四国一豪華な手水ではなかろうか?
本堂 大師堂
本堂と大師堂は階段の上にあります。
長命杉
弘法大師お手植えの長命杉!紅白の綱を握れば長命杉のパワーをもらって長生きだ!
樹齢何年かは見忘れた。
願掛け 祈りの場
お土産店のいちばん奥が納経所!商売熱心なところがgoo! 遍路用品は一番札所で買うより安いらしい。
ここの納経所は団体用と個人用に分けられているため、団体遍路が多数来ていても個人遍路が待たされることがない!ありがた~いお寺でした。
各寺院も見習うべきだ!!

三番札所 金泉寺 2009/04/26

2009-05-09 | 四国お遍路
目にも鮮やかな朱色の山門の三番札所 金泉寺
この辺りのお寺の山門は凝った造りや朱色の派手な山門が多いですね!



金泉寺 本堂
本堂のお参りを済ますと駐車場に大型バス4,5台が入ってくるのが見えた団体遍路さん一行だ!
慌てて納経所へ
*団体遍路さんが来ると一人の添乗員がバスの人数分(数百単位)の納経帳や掛け軸やらを持ち込むので待ち時間が超長~くなるので個人でまわる遍路から嫌われているのである!
お寺も個人より一度に大金が入る団体さんの方が大事な様です…(団体さんが終わるまで個人は後回し!)
3回もまわると長い待ち時間に声を荒げるけんか腰の方も多々見てきましたが… 四国遍路 負の部分やね!
金泉寺
大師堂
納経の後になったが、許してね御大師さん!
黄金地蔵尊と黄金井
弁慶が持ち上げたという力石や閻魔堂など見所も多いが、一番の超ウルトラメイン見所ポイントは『黄金井の井戸』でしょう!
黄金地蔵尊の祠の中にあるこの井戸を覗き、影がはっきり映れば長寿、ぼやけていると短命(3年以内の不幸)との言い伝えがある。
二人して、しつこいくらいに「黄金井の井戸」を覗いて、顔が映ることを確認す!

四番札所 大日寺 2009/04/26

2009-05-09 | 四国お遍路
三方を山に囲まれ森の木々に覆われた鄙びた雰囲気漂う四番札所 大日寺
豪華なお寺が多い中、貴重な鄙びた系の山寺です!
駐車場
霊地というのに相応しい幽玄な雰囲気をもつお寺です。
静かな境内のベンチに座って休憩すると、なぜか心が落ち着きますね~。
好きなお寺のひとつです!

大日寺境内
本堂 ご本尊は真言宗では最高の仏とされる「大日如来」

大師堂 本堂と大師堂はL字型の回廊でつながっており三十三体の千手観音が安置されています。