goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ハクモクレン・1~南大沢5丁目

 毎年楽しみにしている南大沢5丁目の「ハクモクレン(白木蓮)」。ここは多摩ニュータウン通りと集合住宅の間に作られた遊歩道で、ハクモクレンが数十本植えられている。ハクモクレンはモクレン科モクレン属の落葉高木で、純白の花弁は開花後にすぐに傷んで茶色くなってしまうので、週末しか見に来られないサラリーマンとしては、訪れるタイミングが難しい。今年は何とか綺麗なうちに見ることができた。
コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )

アオイスミレ・1~浄瑠璃緑地

 桜前線が東京まで到達し、当地でもソメイヨシノの他にヤマザクラやホシザクラなど色々な種類のサクラの開花が楽しみになる。また同時に足元にも多くの種類のスミレが咲き始めるので、そちらの追っかけも忙しい。
 写真はスミレの中では比較的早く咲く「アオイスミレ(葵菫)」。いつも長池公園で見ていたが、浄瑠璃緑地の古井戸付近で咲いているのを初めて知った。アオイスミレはスミレ科スミレ属の多年草で、葉がフタバアオイの似ていることから名付けられている。
コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )

バイカオウレン・4~果実

 キンポウゲ科オウレン属の「バイカオウレン(梅花黄連)」。これは拙庭の株で早春に早々と花を咲かせていたが、花後に果実が出来始めていた。セリバオウレンの果実のように車軸のような袋果でひとつの長さは7~8ミリ。果実の外側にスプーン状の黄色い蜜腺が見えるが、これは花弁が変化したもの。
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )