BosoRadioClub

房総アマチュアラジオクラブ
連絡用ブログ
クラブ員と無線関係者は、左下のカテゴリーRadioへお入りください

源頼朝 上陸地

2014年03月30日 12時07分33秒 | 名所

 館山市洲崎 源頼朝上陸地

 「上陸地」は鋸南町竜島にもあります、どちらが本物?
 頼朝は、房総の豪族「安西景益」を頼って逃げてきたのです。
 「安西家」は、安房に拠点を置く豪族で、三浦氏とは親せき、千葉常胤とも交友が有ったそうです。

 安房の国は、館山市の国分寺の北側から南房総市府中(国府村)に有ったことが解っています。
 安西景益は、当然のことながら、国府に近い場所に居住していたはずです。

 竜島説にも書かれていますが、安房一宮洲崎神社に参拝しています、上陸碑の近くです。
 陸路、海路どちらでもこの場所を通過します。

 三浦側から見ると竜島の方が近く見えます。
 船頭は直近の竜島を目指して舟を漕ぎ、竜島で一休みしてから洲崎に向かったのでしょう。
 真っ直ぐ館山湾に入ると、敗残兵の身なりを見れば安西氏の見張りは即戦闘態勢をとり、簡単に討ち取られてしまいます。
 下っ端の見張りが、頼朝の名前も顔も知るはずが有りません。
 見張りの少ない洲崎に上陸してから、安西景益に使いを送ったものと考えます。

 もう一つの考えは、竜島の上陸地が敵対する長狭氏の勢力が近く、住民に聞いて慌てて船を出した可能性もあります。
 船頭が上陸地を間違えたかもしれません。

 どちらが上陸地?
 どっちでも良いじゃあないですか。
 安西景益を頼り安房の国に来て、洲崎神社にお参りしたので、お家再興が果たされたのです。



 裏面の説明文。



 喉が乾いた頼朝が矢じりを刺すと水の湧き出た「矢尻の井戸」。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。