徒然なるままに、一旅客の戯言(たわごと)
*** reminiscences ***
PAXのひとりごと
since 17 JAN 2005


(since 17 AUG 2005)

細かいことかもしれませんが…

 引用記事を書いた記者さんが(意図的に?)書き忘れたか見落としている部分がありますので、記しておきます。

本報告書の調査は、株式会社日本航空インターナショナル所属JA8083他7件の航空事故に関し、航空・鉄道事故調査委員会設置法及び国際民間航空条約第13附属書に従い、航空・鉄道事故調査委員会により、航空事故の原因を究明し、事故の防止に寄与することを目的として行われたものであり、事故の責任を問うために行われたものではない

 航空・鉄道事故調査委員会
 委員長 佐藤淳造



乱気流でコーヒー浴び男児大やけど、日航対応に問題 (読売新聞) - goo ニュース
 昨年9月、乱気流に巻き込まれた鹿児島発伊丹行きの日本航空機で、乗客の男児が機内サービスのホットコーヒーを浴びて大やけどを負った。
 この事故について、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は30日、調査報告書を公表、乗員がけがの程度を軽く見て救急車を手配しないなど日航側の対応に問題があったと指摘した。

 パイロットについても、「気象レーダーを適切に使用していれば乱気流を避けられた」と批判。トラブル続きの日航に対し、厳しい言葉が並ぶ異例の内容となった。

 事故があったのは昨年9月23日。日航2408便(MD90型機、乗客174人)が離陸から約30分後の午後3時5分ごろ、高知県沖で雲の中を飛行中に、乱気流に巻き込まれた。

 当時は客室乗務員が機体後方で機内サービスの飲み物を配っており、激しい揺れでカートに載せていたポットが転倒。ポットのふたが外れ、母親に抱かれて座っていた男児(1歳10か月)が大量のホットコーヒーを浴びた。男児は腹から右足にかけて赤く腫れ、尻などの皮がむけた。

 客室乗務員は傷に保冷剤を当てる応急処置はしたが、「一刻を争うほどではない」と判断。機長も、「皮がめくれているとの連絡は受けたが、大事には至っていない」として、無線で地上職員にクリーニング券を用意するよう指示したが、救急車の手配は行わず、緊急着陸しなかった。

 着陸後に引き継いだ地上職員も空港近くの病院を紹介しただけで、男児は空港近くの病院で一般の患者扱いで受診していた。男児は翌日に改めて専門医の診察を受けたところ、全治1か月の重傷と診断された。

 男児の母親は事故調に対し、「客室乗務員に救急車の手配を依頼したら、『ちゃんとやっています』と言われた」と証言。しかし、「降りてからすぐ病院に連れて行きたいと言うと、子供の状況も確認せずに『タクシーで行ってください』と言われた」という。

 事故調は、乗客がやけどを負った際の対応マニュアルが客室乗務員の間で周知徹底されていないと指摘。「幼児がやけどをしたことを考えれば、軽傷だったとしても、後になって予見していない症状が現れる恐れがある」として、日航側の対応は不適切とした。

 一方、乱気流に巻き込まれたのは、副操縦士がコックピットの気象レーダーを十分に確認せず、進行方向にあった発達中の強い積乱雲を未然に発見できなかったためと指摘。同じ飛行ルートを、事故の前後30分間に計20機が飛行していたが、いずれも直前で積乱雲に気づき、回り道をして避けていたことを明らかにした。

 日本航空の話「やけど事故を重く受け止めて再発防止措置を講じてきたが、事故調の指摘を受け、今後さらに内容を検証し、必要な対策を講じたい」

2005年 9月30日 (金) 14:35


上の記事で該当するであろう部分が事故調査報告書の「3.事実を認定した理由」でどのように書かれているのか、対比してみます。

(記事)
高知県沖で雲の中を飛行中に、乱気流に巻き込まれた。
(事故調査報告書)
~略~
同機は、積乱雲に遭遇したものと推定される。
~略~
この間、同機は、活発な乱気流の中を飛行し、揺さぶられ機体が激しく動揺したものと推定される。
~略~
降下中の気圧高度約21,000ftで積乱雲に遭遇し機体が大きく動揺したものと推定される。

(記事)
パイロットについても、「気象レーダーを適切に使用していれば乱気流を避けられた」と批判
(事故調査報告書)
~略~
機上気象レーダーで前方のエコーの状況を捕捉していなかったものと考えられる。
~略~
雲のエコー分布の全体を短時間に探知できなかったものと推定される。
これらのことから、運航乗務員は、降下中機上気象レーダーの運用を適切に行い得なかったため、未然に積乱雲を回避できなかったものと推定される。
いずれにしても、2.11.1及び2.11.2に記述したように、飛行中において悪天域を事前に的確に把握し、タービュランスを回避するためには、同レーダーを積極的に活用し、適切に操作することが極めて重要である。

※何度も事故調査報告書を読み返しましたが、何処にも「乱気流を避けられた」との記述はありませんし、パイロットに対する批判も見当たりません。

(記事)
事故調は、乗客がやけどを負った際の対応マニュアルが客室乗務員の間で周知徹底されていないと指摘
(事故調査報告書)
~略~
このようなことから、同社は、すべてのCAに対し、負傷者が発生した場合の負傷状況を的確に判断させるために、CAへの配布用CAMに記述された火傷に関する項目の周知徹底を図る必要がある。
また、同機に搭載されていた搭載用のCAMについては、配布用改訂版の配布後の平成16年8月1日付けで発行したにもかかわらず火傷に関する項目が附加されていなかったことから、最新版へ更新されたCAMを搭載する必要がある。

※周知徹底を図る必要がある、と述べていますが、周知徹底されていないとの指摘は見当たりません。

最後に「3.事実を認定した理由」を読むにあたって重要となる用語について記しておきます。
事故調査報告書には“解析の結果を表す用語は、次のとおりとする。”と明記されています。

1.断定できる場合・・・「認められる」
2.断定できないが、ほぼ間違いない場合・・・「推定される」
3.可能性が高い場合・・・「考えられる」
4.可能性がある場合・・・「可能性が考えられる」

ちなみに、当該報告書の「3.事実を認定した理由」および「4.原因」において、“認められる”の表現は一箇所もありません。
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« Airbus A321 ...個人情報保護... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。