goo blog サービス終了のお知らせ 

オーディオ彷徨録~JBL4331AからALTEC620A~

今までのオーディオの改良や音楽の遍歴に、今後の改善も紹介。いい音に繋がる方法を色々模索したことや、好きな音楽を紹介する。

オーディオ彷徨録 引越します!

2025-07-16 20:46:16 | 日記
 長らくGooブログにて公開してきましたが、Gooブログが 2025.11.18でサービス終了するとのことで、今日”はてなブログ”に引越しました。以外に簡単にGooブログから引越しデータがダウンロードでき、”はてなブログ”にTXETデータで引越しアップロードができました(昨日からダウンロードに半日(夜間寝ている間に)と、今日のアップロードに約1~2時間かかりました)。今は、本ブログに上げたのと同じ内容が同じタイトル”オーディオ彷徨録”で上がっています。今後の更新は、”はてなブログ”で行う予定ですが、”はてなブログ”の使い方が今は全く分からないので、何時次のアップができるかどうかは、分かりません。Gooブログさん今まで大変お世話になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田能農業公園 ~花菖蒲~

2023-06-24 15:01:50 | 日記
 6/8にクーちゃんの散歩がてらに、田能遺跡のある地区の田能農業公園に花菖蒲を見に行きました。田能農業公園については、2019.5/25にバラを、2021.3/5に梅をアップしています。
 7/7 青字追記

■1)アクセス
今回は車で行きました。10分位かかります。今回はバラ薬剤散布中だったのでクーちゃんが草を食べない様に気をもんでいました。

■2)バラ
 入口からはバラが続きます。黄色&朱色

 ピンク系の赤&薄いパープル

 クーちゃん&黄色


 ■3)花菖蒲
 先ずは、青&白

 クーちゃん&青&白

 青&白


 ■4)アジサイ
 アジサイが奥の方にありました。墨田 の 花火&ヤマアジサイ

 ヒメアジサイとこれはなんだったっけ?白いのは多分カシワバアジサイ

 ブルースカイ&ヒメアジサイ


 今回もバラの枝が大胆に 剪定してあるのを見ました。剪定はこまめに大胆にやるのが良いようですね。今回は丁度花菖蒲の良い時期に来れて良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見緑地公園へ ~Part3~

2023-04-30 16:17:12 | 日記
 昨年5/7にもアップしましたが花博記念公園の鶴見緑地公園へ、ネモフィラと少し早いがバラを目当てに、1年ぶりで4/27に妻と行ってきました。クーちゃんも近場しか行っていなかったので久々の公園散歩です。

 ■1)アクセス
 前回同様行きは、尼崎から環状線を経由して行きましたが途中大阪市内で渋滞して40分かかりました。帰りは行きと同じくスマホのグーグルナビで近畿道を指示したのでまずモノレールの横を通って吹田に出て、そこから名神で豊中に出て帰りましたが、渋滞が無く30分でした。10:20に着いた時は駐車場はガラガラで、12:10に帰える時も車が少し多くなっている程度で混雑は無し。GW前に来たのが正解でした。
 
 ■2)駐車場から入口付近
 車を止めたのは前と同じ西駐車場で真ん中の大池の左端に有ります。入って直ぐには、”咲くやこの花館”と到着直後のサツキの前のクーちゃんです。

 しかし”咲くやこの花館”はワンチャンが入れないので、残念、案内板は、以下で右上には園内バスの時刻表があります。それと中央噴水のとこの並木が立派


 ■3)中央噴水
 噴水に着きました。少し行くと中央ゲートがあります。風車を目指します。
 
 また少し行くと池がありクーちゃんを石の上に、その次は、韓国館で、池の周囲に休憩できる韓国亭がありクーちゃんを中央欄干下に、設置しています。
 
 韓国館の出口にも韓国亭のようなものがあり、そこには、テナーサックスを練習している人がいました。しゃれたバラードを練習されていました。結構上手。更にツツジの前のクーちゃん


 ■4)バラ園
 バラ園に来ました。先ずは黄色の”ゴールド・バニー”、そして赤いバラ、クーちゃんは太陽がまぶしい。

 ピンク色のバラも綺麗、高島屋の包装紙のバラに似ています。白いのは、”ティー・ローズ”で中国産、


 ■5)風車 ~出口
 やっと風車です。

 昨年は風車の下はパンジーでしたが、今年は、直下はツツジですが、その下の花壇上部にネモフィラ(昨年は帰り道に設置)が移動。クーちゃんもご機嫌です。

 紫のパンジーも下の方にありました。風車とパンジー。ここで何とゲームかアニメキャラクターのコスプレの若い女性が2人、片方はミニでした。

 最後にあったネモフィラとクーちゃん。入口付近の色とりどりの花の前でも1枚

 
 韓国館を貫通するとショートカットできることが判りました。次回は、そのパスを使って、風車の奥まで行ってみようと思っています。この日は天気も良く大変リラックスできた1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新豊島川親水緑道Part3+千里川土手で飛行機ウォッチ

2022-11-28 22:35:59 | 日記
 前回は2019.4/7及び2021.3/28に新豊島川親水緑道については2回アップしましたが、今回は少しそこから足を伸ばして11/27(日)に千里川堤防まで自転車で行って飛行機ウォッチをしました。勿論クーちゃんのお散歩も兼ねてです。

 ■1)新豊島川親水緑道
 場所は、阪神高速空港線の上津島交差点の一つ西の通り沿いの小川に沿って新豊島川の流域の庭園ライクな所があります。そこから500m位北に延びています。今日は散歩している方とかカメラで紅葉を撮っている人が居ました。
 先ずは中山石嶺の少し南です。白サギが川で餌を探してます。クーちゃんもご機嫌で散歩中

 中山石嶺付近では新豊島川親水緑道の説明掲示が。その辺りを歩くクーちゃん

 かも(カルガモ?)のモニュメントも。紅葉が今は綺麗です。

 水は少なくなっていますがそこの石の上にクーちゃんを乗せてみました。モミジの枝に白さぎが。

 石のモニュメントが2つ(甦る水100選豊中市)

 ザリガニも居ました。ここでも飛行機が撮れましたが千里川土手ならもっと大きく見えるということで移動。


 ■2)千里川土手へ
 中山石嶺を北へ行くと豊中平成病院の交差点に着きますが、そこを西に左折して自転車で数分行くと千里川土手です。そこを右折して5分位北へ土手道を行くと50~100人位の人が飛行機ウォッチしていました。日曜なので多い。
 土手の北西側は伊丹空港です。それと最初に撮った飛行機ースマホのフライトレコーダーではANA羽田‐伊丹

 順次撮っていった飛行機です。慣れてないので上手く撮れません。

 ズームを拡大したら一部欠けてしまいます。実際に肉眼で見ると音も凄くド迫力です。下のANAは札幌発(上のANAは羽田発?)

 JALの小さい飛行機(松山発)は全体が撮れました。クーちゃんはする事が無いのでご退屈。

 小型のプロペラ機(ANA) 前半分が写って無いJALは札幌発ですがこれのみズームが無しなのにはみ出すね、大きいというか近過ぎ!
 
 前と後ろが切れたジャンボ(車輪がメチャクチャリアル) 帰りに以前アップした田能資料館に寄ってモミジ撮りました。右に田能遺跡の復元した茅葺?の家が


 今日は11月末なのに飛行機を見ていた時に足が焼けるように熱くなる程で暖かい小春日和でした。妻とクーちゃんとリフレッシュしたヒトトキを堪能できました。千里川土手で検索すると飛行機の写真が一杯出てきます。ここは着陸用の観察点ですが、離陸用は別の場所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸 フルーツフラワーパーク ~Part2~

2022-11-14 17:34:47 | 日記
 2017年4月19日にもアップしたのですが、11/10(木)にフルーツフルーツフラワーパークにまた妻とクーちゃんを連れて行ってきました。近場で手軽にワンチャンを散歩できるので重宝します。

 ■1)アクセス と パーク内案内
 尼崎の我が家からは阪神高速空港線と中国縦貫を使えば、30分で行けます。駐車場や入場料も無料です。
 パーク内の説明は、


 ■2)入場前
 先ずは、入場前の風景です。左側が、レストランになっています。そこの手前のファームサーカス食堂で食べたのが季節の農家ご飯(@1200円)、これが野菜たっぷりでデザートのリンゴも美味しかった。

 今年の果物狩りは終了です。


 ■3)入場から
 当日は入口の近くにどこでもドアが設置中でした。設置後にクーちゃんを置いてみました。

 もう少し行ったところでのクーちゃんと光のトンネルでのクーちゃん

 光の木のオブジェが見えますが、左は立っていますが、右側はまだ横倒しで設置中。家の模型とクーちゃん


 ■4)ドッグラン
 ドッグランでベンチの近くと、疾走するクーちゃん


 ■5)施設
 今日は平日だったので、前回の日曜日のようにチーズ工場とかソフトクリームの製造室やバーベキューの食材売り場やピザの手作り体験は閉っていました。でも若干名の方は製造かメンテで出ていました。
 奥の方の催し物広場とホテル、今日は高校生の団体が泊っています。

 夏はプールも入れます。どこでもドアは日が当たると鮮やかな赤


 ■6)帰り
 観覧車とか遊具もあります。

 今回は近くのアウトレットモールにはいかなかったのですが、今日も一日楽しく過ごせました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする