千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

2/6の連絡事項

2012-02-08 21:18:04 | 日記

○ 昨日は時ならぬ南風が吹き、一日だけ気温がぐんと上がりました。ひょっとして「春一番?」と思いましたが、まだちょっと早いようです。気象庁の話では、「春0,5番」なんて言い方もあるとか。どっちにしても春近しということは間違いないようですね。

○ この日、笹森先生は何度も「背中を伸ばしましょう!」とおっしゃいました。この時期、身体が固くなって肩こりさんにはつらいですが、背中をシャンと伸ばすことで効果が大きいようです。毎日のラジオ体操を真面目にやるだけでも違いますよ。といいつつ、毎日とはなかなかいきませんが・・・・

                      コンガ            ボンゴ

 ○ イラストとはちょっと色が違いますが、「若葉の丘」の木下さんが楽器を携えて現れました。名前はわからないですが、ほかにもいろいろと楽しい打楽器を用意され、曲は一層楽しいものになりそうです。一緒に奏でるのは「世界民謡3曲」「ブラジル」「キャラバン」です。木下さん、当日はどうぞよろしくお願いいたします。

○ この日、初めて管楽器(サックス、クラリネット、フルート)のパート練習が一時間ありました。音楽室の隣の創作室で指導は丁さんでした。今後他のパートも順番に練習していきますが、次回(2/13)はキーボードとアコーディオンで、時間は11:30~12:50です。時間が半端なのは全体練習の前に、軽食をとる時間を考慮してのことです。川野さんと丁さんが交代で指導して下さいます。

○ 川野さんから最新版名簿が配られました。一つ注意が・・・米盛さんのアドレスですが、前の方に一字あいているように見えるのは、アンダーバー(普通のー でなく_ )だそうです。直しておいてください。

○ 「次回の練習には”シチリアーナ”と”ラデッキー行進曲”を持ってきてください」とのTC委員長からのお願いがありました。お忘れなきよう。

○ 館長さんから「サークル活動に関する支援&図書購入の要望について」というプリントが渡されました。サークル活動のより一層の充実を図るため、できるだけの支援をさせていただくとの趣旨です。活動に関する図書も充実させたいとも書いてありました。皆さんに回しましたが、支援要望と希望図書の書き込みはありませんでした。厚かましいのですが私が読んでみたかった本を書くことにいたします。中澤宗幸著 「ストラディヴァリウスの真実と嘘」です。

○ ついでに書きますと、畑コミの2階に小さな図書室があるのです。ここで申し込んでカードを作ると、本が借りられます。一度寄ってみては如何でしょう。ただし千葉市民でないといけないのかもしれません・・・   山のん 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (広報から)日赤 「東日本大... | トップ | 私と音楽との出会い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事