
今日は、村越“HARRY”弘明のライブにいってきました。
村越“HARRY”弘明って誰って方も多い思いますが・・・。
1983~2000年まで活躍したTHE STREET SLIDERSのボーカル、HARRYなんですよ。
中高生時代にTHE STREET SLIDERSは結構はまったバンドでした。
解散した時は、もう社会人になってましたが。一番聴いたの高校くらいかな。
みんながブルーハーツ(自分も好きでした)やJUN SKY WALKER(S)等の
タテノリバンドにいくなかで、少数派でしたね。
ギターの蘭丸は、RCの仲井戸“CHABO”麗市さんとユニット麗蘭くんだりと
色んなアーティストとコラボしてるし、キンキキッズの堂本兄弟とかにも
出てたりするんで知っている人は多いのではないだろうか。
今年は色々な復活アーティストのライブにいったが、
レベッカの復活ツアーに行く前後に中高生時代に聴いていたアーティストはどうなっているか調べて、
HARRYはまだ活動中だったので、ライブに行くことにしたんです。
会場は、ell.fitsallです。

会場に行ったら、凄い人数しかも若い人が多い。
ん?なんだと思ったら、1階の大きなほうのElectric LadyLandでSUGIZOのライブでした。
そりゃ若い人が多いわな、人数もいっぱいなわけだ。
そんな大行列を横目に、時間近くになりこちらも並び始める。
番号は結構後ろのほうなんだよな、まあハコが地小さいので後ろでもバッチリ表情まで見える近さだ。
ロッカーも物販もドリンク交換も全部ホール内という驚きの設定。
物販でTシャツを購入。これなら何処でもきれそうなのでね。

と3000円以上購入なのでと、サイン会の整理券をもらう。
マジですか!THE STREET SLIDERS時代は超トガッテいたHARRYがそんなことしてくるの!
嬉しいが、Tシャツにサインしてもらったら着れないよ・・・。
そんなわけで、大きめのハンカチってのがあったのでサインもらう用に購入。
さて、ライブの方は定時に開始。めっちゃ近い!正面に陣取ったので良く見える。
今回のツアーはTHE STREET SLIDERS時代のベース、市川“JAMES”洋二も参加しているので、
THE STREET SLIDERSファンにはたまらないんですよ。
HARRY歌声は、昔と同じだ変わってない。
そのギターをカットするしぐさも昔のままだ。あのHARRYが目の前にいる!
もう感動です。THE STREET SLIDERS時代の曲も何曲かやってくれて、さらに感動ですよ。
もう大盛り上がりですね。THE STREET SLIDERSの曲は今でも歌えるもんですね。
演奏中に見せるHARRYの笑顔がとても幸せそうで印象的。ファンのコールにも丁寧に応えていたのも。
2回のアンコールを含む2時間近いステージは、あっという間でした。名残惜しい。
ライブの後は、そうだサイン会だ。
ふと物販を見ると大盛況。

あれっ?あのスキンヘッドの人は!!
さっきまでステージにいた、市川“JAMES”洋二ではないか!!ビックリだよ。

ステージ上ではサングラスして、照れ屋なのか声援があってもクールにしてるのに、
ステージおりと気さく過ぎますよ。
そしてHARRYの登場。
ファン一人一人に笑顔でサインと握手する姿は、なんか信じられない。まるくなったな~、でもいい味だしてるな~。

サイン用に買ったハンカチにバッチリサインをいただき、握手をしてもらいました。
「ありがとう」と笑顔で、でも不器用そうに言うところはHARRYらしいかな。

自分にとっては、もうお宝ですね。
感動いっぱいのライブでした。

人気ブログランキング
村越“HARRY”弘明って誰って方も多い思いますが・・・。
1983~2000年まで活躍したTHE STREET SLIDERSのボーカル、HARRYなんですよ。
中高生時代にTHE STREET SLIDERSは結構はまったバンドでした。
解散した時は、もう社会人になってましたが。一番聴いたの高校くらいかな。
みんながブルーハーツ(自分も好きでした)やJUN SKY WALKER(S)等の
タテノリバンドにいくなかで、少数派でしたね。
ギターの蘭丸は、RCの仲井戸“CHABO”麗市さんとユニット麗蘭くんだりと
色んなアーティストとコラボしてるし、キンキキッズの堂本兄弟とかにも
出てたりするんで知っている人は多いのではないだろうか。
今年は色々な復活アーティストのライブにいったが、
レベッカの復活ツアーに行く前後に中高生時代に聴いていたアーティストはどうなっているか調べて、
HARRYはまだ活動中だったので、ライブに行くことにしたんです。
会場は、ell.fitsallです。

会場に行ったら、凄い人数しかも若い人が多い。
ん?なんだと思ったら、1階の大きなほうのElectric LadyLandでSUGIZOのライブでした。
そりゃ若い人が多いわな、人数もいっぱいなわけだ。
そんな大行列を横目に、時間近くになりこちらも並び始める。
番号は結構後ろのほうなんだよな、まあハコが地小さいので後ろでもバッチリ表情まで見える近さだ。
ロッカーも物販もドリンク交換も全部ホール内という驚きの設定。
物販でTシャツを購入。これなら何処でもきれそうなのでね。

と3000円以上購入なのでと、サイン会の整理券をもらう。
マジですか!THE STREET SLIDERS時代は超トガッテいたHARRYがそんなことしてくるの!
嬉しいが、Tシャツにサインしてもらったら着れないよ・・・。
そんなわけで、大きめのハンカチってのがあったのでサインもらう用に購入。
さて、ライブの方は定時に開始。めっちゃ近い!正面に陣取ったので良く見える。
今回のツアーはTHE STREET SLIDERS時代のベース、市川“JAMES”洋二も参加しているので、
THE STREET SLIDERSファンにはたまらないんですよ。
HARRY歌声は、昔と同じだ変わってない。
そのギターをカットするしぐさも昔のままだ。あのHARRYが目の前にいる!
もう感動です。THE STREET SLIDERS時代の曲も何曲かやってくれて、さらに感動ですよ。
もう大盛り上がりですね。THE STREET SLIDERSの曲は今でも歌えるもんですね。
演奏中に見せるHARRYの笑顔がとても幸せそうで印象的。ファンのコールにも丁寧に応えていたのも。
2回のアンコールを含む2時間近いステージは、あっという間でした。名残惜しい。
ライブの後は、そうだサイン会だ。
ふと物販を見ると大盛況。

あれっ?あのスキンヘッドの人は!!
さっきまでステージにいた、市川“JAMES”洋二ではないか!!ビックリだよ。

ステージ上ではサングラスして、照れ屋なのか声援があってもクールにしてるのに、
ステージおりと気さく過ぎますよ。
そしてHARRYの登場。
ファン一人一人に笑顔でサインと握手する姿は、なんか信じられない。まるくなったな~、でもいい味だしてるな~。

サイン用に買ったハンカチにバッチリサインをいただき、握手をしてもらいました。
「ありがとう」と笑顔で、でも不器用そうに言うところはHARRYらしいかな。

自分にとっては、もうお宝ですね。
感動いっぱいのライブでした。

人気ブログランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます