先週末は、F1のマイアミGPでした。1週空けてのGPになるので、各陣営のアップデイトも気になります。
レッドブルは、フェルスッタッペンのマシンのみニューフロア使用とか。角田は型落ちマシンでのテスト走行しての
GPとなるので、期待したいところ。マイアミGPの後は、また1週空けて、いよいよヨーロッパラウンドです。
それに向けて勢いをつけたいところですね。各チームとも。またアメリカ資本のハースは、地元グランプリなので、
いいところ見せたいところです。今回はスプリント有りのGPになります。
まずは、スプリント決勝の結果だけ。雨のおかげで大荒れのレースとなりました。
1・2フィニッシュはマクラーレン勢、ノリス、ピアストリの順。3位にフェラーリのハミルトン。
なんかスプリントだと良い結果なんですよね。チームメイトとのルクレールは、完走せず。
4位にメルセデスのラッセル。チームメイトのアントネッリも7位で、W入賞となる。
5位にアストンマーチンのストロール、久しぶりって感じですね。そして6位に角田が、
最後尾からジャンプアップ。上位陣軒並みペナルティのおかげですが、それも実力です。
チームメイトのフェルスタッペンも、ペナルティでまさかの最下位に沈んでしまってます。
8位はアルピーヌのガズリー、なんだかんだとここらでポイントを取っていくのが職人ですね。
次に予選、ポールポジションは、なんとフェルスタッペン!ニューフロアが良い方向なのか。
角田は、10番手とギリギリのトップ10。スプリントに引き続きポイントを取って欲しいところ。
2番手にノリス。スプリントに引き続き、ピアストリより前に。ピアストリは4番手。
マクラーレンに割って入った3番手は、なんどアントネッリ!ラッセルも5番手と好位置。
6,7番手にはウィリアムズ勢が、サインツ、アルボンの順。サインツも、良い感じに乗れてきてる感じ。
8番手にルクレール。ハミルトン12番手とフェラーリの予選はいまいち。9番手は、ハースのオコン。
ハースも地元なので、ポイントは欲しいところ。
さて決勝、上位のスターティンググリッドは予選のままでした。序盤はフェルスタッペンが
どこまで順位を守れるのか?そして、フェルスタッペンにはじかれて順位を下げたノリスの挽回。
中盤以降は5位~9位争いと5秒ペナルティをもらった角田が10位入賞を確保できるかどうかが
見どころな感じのグランプリでした。自分的には。
で結果はというと。マクラーレン1・2フィニッシュ。ピアストリ、ノリスの順。
ピアストリ3連勝ですよ。6戦中4勝ですからね。ノリスが初戦勝った時は、故シーズンはノリスかなと思いましたが、
ひょっとしたら、ピアストリ大化けでかもしれないですね。ノリスは、なんとなくプレッシャー感じてるかも。
3位ラッセル。チームメイトのアントネッリも6位。やはりマクラーレンを追う1番手はメルセデスな感じですかね。
4位にフェルスタッペン。ニューフロアも決勝では、まだまだ太刀打ちできない感じですね。角田は10位死守して入賞。
5位にアルボン。サインツも9位でウィリアムズW入賞。中団争いトップ。ハースがノーポイントなのもあって差が広がる。
7・8位にフェラーリが、ルクレール、ハミルトンの順、ハミルトンがタイヤ交換後ミディアムで俺のほうがペース良いのに
なんで前に行かせないだと文句言ってましたね。フェラーリの作戦面も相変わらずいまいちですね。
レーシングブルズはハジャー11位、ローソンがリタイアでノーポイント。こうなると1,2戦の作戦ミスでの
ノーポイントが響きますね。中団争い激しい中で。今やアドバンテージなくなってるし。
マクラーレンが、いやピアストリが強い。ノリスを押しのけ今やチャンピオン第一候補でしょ。
ノリスは、少し神経質なところもありつつ強引なところもあり、それがフェルスタッペンとの
バトルにでちゃうんですよね。ピアストリは冷静にスマートに抜いていきますもんね。
レッドブルは、ニューフロアになってどうか?というところでしたが、フェルスタペンの結果を
見る限り、まだまだ速さがたりてませんね。やっとフェラーリにくらいなった感じ。
まえ2つのマクラーレン、メルセデスには、まだまだ届かない感じです。中団は、
ウィリアムズが出てきましたね。サインツもポイント獲れるようになってきているのは大きい。
ハースも今回はノーポイントですが、獲る時はW入賞しますからね。ちょっとこの2チームが
中団をリードしている感じがします。いよいよヨーロッパラウンドに入るので楽しみですね。