matasaburo3の散歩日記

日本各地を旅しながら、日本の四季を撮ります。
又、世界各地の街を巡りながらの印象記やあれこれ。

宇和島城で現存12天守制覇

2019-02-07 10:56:43 | 日本100名城



  (伊達政宗・秀宗父子)

 1月中旬、宇和島城を訪ねました。
これで江戸時代から現存する12天守
登頂達成しました。

姫路城(2016.1)松江城(201
6.1)彦根城(2016.4)松本城
(2016.7)松山城(2016.9)
丸岡城(2016.10)弘前城(20
17.9)犬山城(2018.3)備中
松山城(2018.5)高知城(201
8.10)丸亀城(2018.11)
于和島城(2019.1)

と3年かかりました。

 宇和島

 松山に1泊して、翌朝宇和島へ向かい
ました。

JR宇和島駅から徒歩15分で城山の登
り口です。さらに20分程歩くと天守に
着きます。


  (石垣)

城山には450種の草木がうっそうと生
い茂り、苔むした石垣群が続いています。


  (宇和島城の井戸)

三ノ丸からの登り道に、数少ない城山の
遺構の一つ、深さ約11メートルの井戸
があります。


  (天守)

リアス式海岸の最深部に位置する、中世
に築かれた板島丸城の跡地に、1595
年藤堂高虎が宇和島7万石を拝領し入城
しました。

1614年には伊達政宗の長男秀宗が十
万石で入封、以後伊達氏歴代の居城とな
ります。

藤堂高虎が創建した望楼型天守を、2代
伊達宗利が層塔型に新造したものが、現
在の天守です。


  (天守内部)

小さいながらも御殿建築の意匠が随所に
見られ、非常に格式を重んじた造りです。


  (天守からの眺め)

8代藩主伊達宗城(1818-1892
年)は、福井の松平春嶽、土佐の山内容
堂、薩摩の島津久光と並び「幕末の四賢
候」と称されました。

蘭学を積極的に導入し、高野長英、大村
益次郎(村田蔵六)を来藩させ、軍事の
近代化と殖産興業を発展させました。



司馬遼太郎は「街道をゆく・南伊予・西
土佐の道」に

「天守閣と城山だけが

 凝然と青い空をささえていて、

 その孤独さは

 悲痛なほどである」

と記しています。


  (闘牛のモニュメント)

宇和島駅へ戻ると、闘牛のモニュメント
がありました。闘牛は直径20mの土俵
で巨牛が角を突き合わせる、宇和島の観
光名物です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿