大阪
3月中旬、大阪城公園を訪ねました。
JR「大阪城公園駅」で下車。
大阪城ホールを横目に歩いていくと
「青屋門」があります。
(青屋門)
青屋門は大阪城二の丸の北に位置します。
「青屋」の名については、戦国時代この
地にあった大坂(石山)本願寺の寺内町
「青屋町」に由来すると考えられていま
す。
東外堀と内堀の間に広がる梅林には、
遅咲き品種が咲いていました。
梅の季節も最後ですが、天守閣・石垣
との風情を楽しめました。
大阪城は本能寺の変(1582年)で
信長が没した後、1583年から15
年余りの歳月をかけて、豊臣秀吉によ
って築造されます。
(秀頼・淀殿ら自刃の地)
しかし、秀吉の死後徳川家康が政権を
掌握すると、1614年・15年の大
阪冬の陣・夏の陣で落城し、豊臣氏は
滅亡します。
秀頼とその母淀殿は、山里丸にあった
櫓にひそみ、自害したと多くの記録が
伝えています。
(天守閣)
現在の天守閣は3代目です。
秀吉時代の初代天守は1585-16
15年。徳川時代の2代目天守は16
26-1665年。
3代目の天守閣は、大阪冬の陣図屏風
に描かれた豊臣時代の天守の外観にも
とづいて、1931年(昭和6年)に
復興されました。
当時としてはめずらしい鉄骨鉄筋コン
クリート造りで、第二次大戦の空襲に
も耐えて現在に至っています。
(続く)