今季あまり行かなかったダルマ夕陽 12月分からアップしてなかったので記録として残します
12月1日 この日は宇和島周辺ではダルマにならないので宿毛の咸陽島に行く
カメラマンさんは少ないけど観光客さんは多い
せっかく雲の下の出てきたけど下にも雲がある
駄目ですね
12月2日 1日早いのだけど愛南町の室手海岸で数日間(3日~7日)ダルマになる可能性があるので行ってみる
雲に隠れてるアウト
12月3日 天気もいいし雲もない 気温も低く浮島になっている
雲もなく色もよさそう
海面反射が出てくれた
ダルマにはなったが直ぐに九州に食われてしまう
12月4日 天気はいいけど風が強くて寒い
夕日に照らされて飛沫が綺麗
上の方まで波しぶきが飛んでくるのでカメラはぎりぎりまで出せない
いい感じで降りてきた隙間もできてる
海面反射
白いダルマさん完成です
直ぐに喰われてパックマン状態
この後は7日まで天気が悪くて見えなかった
この次は16日から25日まで見えるチャンスがある
続きます
九州が近すぎてこの時期は難しいのでしょうか
明後日からまたチャンス到来との事で楽しみですね♪
ウチのパソコン、会社の人にみてもらってます
とりあえず上手く行きそうです!
年末は良く出ていたし、良い色具合もあったようです。
まあ、撮りに行って、待って、最後に雲が一番がっくりします。
それでも通う、中毒ですね。(苦笑
* 宇和島に ダルマ撮ろうと 海岸に
マンが脚据え 一瞬狙う(縄)
寒い中お疲れさんでした。
お疲れ様でした。 ベルさんが満足のいくダルマ夕陽を拝見できる日を楽しみにしています(^-^)
宇和島から九州は距離が短すぎて水平線が見えるか見えないかギリギリなので九州の山が低い所に太陽が沈む時のみ見えるんです
だから見える確率が低くて皆さん見に来ない
宿毛の咸陽東は方角的に宮崎の沖に沈むので距離が長く11月から2月初めまでずっと見られる凄く確立がいいので年間20回程度見られるようです
あまり見られないから狙うんですけどね(笑)
PC直りそうなんですか よかったですね
詳しい人が近くにいるといいですね
猛暑のの影響でしょうかね
去年も今年もよくないですね
久礼の朝ダルマはもう60日出てないって
どこまで記録が伸びるのか出なくても楽しみになってきてますよ(笑)
最後に見えてくるあの雲は最悪です
この2年余り条件が宜しくなくて綺麗なダルマさんに出会う確率激減
あまりに良くないので行く元気もだんだん無くなってきてます
もう直ぐシーズンも終わるので1回ぐらいは綺麗なダルマさん見てみたいものです
なかなかいいのが出てくれません
一番確率のいい宿毛の咸陽島でも見られるのは年間20回 その中で形が完全あのが半分の10回となってますから見れなくて当たり前
奇麗なのが出たら儲けってことで
期待しないで見にいくしかないですね
粘り、忍耐、我慢が必要でしょうねぇ。
私には撮れそうもない
写真ばかりです^^;
応援ぽち
まずはお正月のことから。
皆さんお揃いで初詣、お天気も良くて何よりでしたね。
その後のみんな揃ってのご飯、お昼と、特に夜は驚くほどの金額が;。
これから益々食べ盛り、これは各家庭にイチマンエンずつでもカンパしてもらった方が今後は良いのでは?(笑)
でも支払いはおじいちゃん達、と相場が決まってるんでしょうかね。
ダルマ夕陽は綺麗に見えた時があり、何よりでした。
以前程には撮る人もいなくなったようですね。
なんだか寂しい気もします。
ところで昨夜の地震は大丈夫でしたか?
日向灘が揺れると、その辺りも連動して揺れているようで怖いですね。
いつ何処で起こるか分からない地震、気を付けようがありませんが、備えはしておかないといけませんね。