goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

天赦園 白玉藤 4月11日

2025年04月27日 | 動物 植物

笑隆さんから白玉藤後2~3日で見頃になりますとの連絡もらったので11日見に行ってきました

天赦園 65歳超えたおかげで入場料が300円になったのは嬉しい(笑)

宇和島藩第七代藩主伊達宗紀(むねただ)(春山と号す)が、隠居の場所として建造した庭園。

目のまえには宇和島城が見えてます

春霞でお城が見難い                 リンゴの花も満開  

 

入口から直ぐに野田藤があるけどこれはまだだいぶ先

池に落ち葉が多い

新緑の椛

テレビ局のカメラマンさんこの日は2局来てた

 

全体が見える場所へ移動

藤棚がアーチなので池に映ると綺麗

この藤下に垂れるのじゃなく上るため上り藤の別名がある

真っ白な花 花の数が多いから凄い臭いがする

反対側に周る

斜めから

情報入れてもらえるおかげでいい時期に見に来ることができます

 


最新の画像もっと見る

30 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピィ)
2025-04-27 06:08:59
色鮮やかなのも良いですが、白い花がいっぱいというのも良いですね。
年齢で割引は嬉しい反面、年齢を実感して寂しいことも。
若い頃、映画館の割引なんて遠い未来に思えていましたが、今や普通に一人でも安く入れるようになって、実感してます(笑)
返信する
良いらしい (荒川三歩)
2025-04-27 06:46:18
老幼馴染に聞いたことがあります。
ここ良いらしいですね。
季節的には今時分がベストでしょうか?
返信する
Unknown (ワカメパパ)
2025-04-27 07:00:41
素晴らしい藤の花!
藤棚を橋にしたのがとても綺麗です
逆さ富士ならぬ逆さ藤!
ですね(*^_^*)
ここまで素晴らしいのにお客の姿が写ってないのも最高の写真だと思います
返信する
藤棚の下 (鬼城)
2025-04-27 07:05:50
潜りましたか?
この構図は木造建築のように面白い!
万博会場もこれの巨大かかなあ(笑い)
入口側が此岸、城南側が彼岸・・・
この世からあの世への架け橋です。
仏教では白道の道らしいですね。
そのため宗紀は城富士にしたのだと思います。
城南側には三つの石があります。
これは釈迦三尊ですよ。
返信する
Unknown (よっちん)
2025-04-27 07:31:08
野田藤…

大阪市内を走るJR環状線に
野田という駅があります。

野田藤はまさにこの野田が発祥なんですよ。

応援ぽち
返信する
ピィ さんへ (ベル)
2025-04-27 08:08:23
おはようございます ピィ さん
真っ白で綺麗な花がびっしりついてます
園内何処にいても甘い匂いがが漂ってます
昨年65になってからは500円が300円に割引
60超えたぐらいから色々と割引出てきて歳を感じるようになりましたね
退職してから髪染めるの止めて頭はほぼ白髪無条件高齢者割引です
今は抵抗なく高齢者アピールしてます(笑) 
返信する
荒川三歩 さんへ (ベル)
2025-04-27 08:13:02
おはようございます 荒川三歩 さん
伊達の大名庭園 お城とセットで観光アピールされてる場所です
色々な竹ががメインの庭なのですが
私のような素人にはやっぱり花の時期の方がいいですね
見るなら絶対この時期だと思います
返信する
ワカメパパ さんへ (ベル)
2025-04-27 08:18:47
おはようございます ワカメパパ さん
ここ数種類の藤があるのですがメインはこの白玉藤ですね
太鼓橋に沿ってびっしりと花が咲く
垂れずに上側にびっしりと花が咲いてるので凄い数の花です
土日はかなり人がくるんですが平日は
こんなものかな
ここは後日もう一回行ってますので後日アップします
返信する
鬼城 さんへ (ベル)
2025-04-27 08:22:38
おはようございます 鬼城 さん
毎回潜って撮ってます 
知らない人が見たら何してるのって感じでしょうね(笑)
この世からあの世への架け橋なんですか
知らなかった
釈迦三尊も知りませんでした今度行ったらよく見ときます
返信する
よっちん さんへ (ベル)
2025-04-27 08:25:06
おはようございます よっちん さん
ここの野田藤はそこから来たもののようです
ここ伊達家の大名庭園 野田藤の説明は
宇和島藩五代藩主 伊達村候が参勤交代の途中、大阪の野田から苗木を持ち帰り、本園に植えたもので、樹齢200年を超える貴重な藤です。
となっています
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。