黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

ETCバーにぶつかった

2015年03月20日 | 日常

去年の出来事

ETCレーンのバーが開かなかった

カードも入ってたし有効期限もOK ETCのランプも正常

でも開かなかった

ボンネットに当たってワイパーにあたってそのままフロントガラスへ

赤い塗料が残ってる

割れなくてよかった

擦り傷ぐらいは諦めよう

開閉バーも運よく壊れなかったのでカードで料金精算して通過できた

問題は原因がわからない事

普段高速は使わないので必要な時にだけカードを入れるのだけど有効期限もOK

実際この伝票にも15年4月と書かれてる

本体のランプも点灯してる

エラーランプは消灯

カードがセットされました有効期限は…とアナウンスも正常

確認用の青ランプも点灯

何故開かない?

行く時はスピードが速かったからかな?それとも壊れたのかな?半信半疑

帰りに試したけどやっぱり開かなかった

完全に壊れてる

購入したのが22年だから5年

壊れるのには少し早すぎるけど修理するほど新しくない

購入した方が安心して使えそう

そのうち年末セールで安いの出るでしょう

たまにしか使わないものだから安売り出るの待って買おうと思いつつ

何度か広告商品出たんだけど車預けるのが面倒で放置していた

12月に入ってからはダルマ狙いで高速の無い南側

愛南町や宿毛方面ばかり走るので必要なかった

とうとう春になって行楽シーズン前のチラシが入りだしたのとりつけることにした

これまではパナソニックだったけど今度はFURUNOこれ安くていい

船関係の人なら知らない人はいないくらいの大手

魚探やソナー等電子機器メーカーなので船の振動に耐える物作れるとこだから車の振動なんか振動のうちに入らないかも

そんなETCが取り付け込み1万円 

待ってて良かったって感じだった

これで安心して走れる 

これまで松山のイエローハットだったけど昨年宇和島にもできたので今回は近いとこで取り付け

一度ぶつかるとトラウマでついついブレーキ踏んでしまう

かなり安全速度で走ってる 

また慣れてスピードが上がってきたころETCが壊れて

今度はガラスが割れたってネタにならないよう気をつけよう。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピィ)
2015-03-20 08:22:15
バーではなく、こちら側の故障だったんですね。
こういうことがあると思って、気をつけないといけないですね。
バイクだとバーとバーの間を普通に通過してしまえますが、そのためにできるだけ中央を走っておかないと(笑)
返信する
Unknown (ベル)
2015-03-20 09:25:33
今まで開かなかったことが無かったので無防備のまま飛び込み直前であっと思ったけど時すでに遅しでした  
古いのを外す時アンテナ線をはさんだような形跡があったそうなので8月にフロントガラスが割れて交換した時配線を挟み込んだのが原因かも? 
こんなこともあるんだって教訓になりました(笑)
返信する
ETC取り外して (SOUべえ)
2015-03-23 22:09:50
先日エッセを手放すときに来た査定員さん曰く、「車を買い替える時にETCを取り外して、新しい車に取り付けたら壊れていた、ということがしばしばある。」ということでした。
アンテナの配線なんか、断線させ易いのでしょうかね。
返信する
だから… (いそべえ)
2015-03-23 22:51:21
時々、バーの先の、じゃんけんパーが壊れて取れちゃってる時ありますよね
ベルさんみたいな時に、壊れるんだ
私なら開いてから通ります
って言うか、ほとんど高速乗らないから、関係ないけどね
(*≧艸≦)
返信する
Unknown (ベル)
2015-03-24 06:24:23
SOUべえさん
アンテナケーブルの断線はよくあるみたいです
今回新しいのを買うときテストしてもらって本体は大丈夫そうでしたがまた開かなかったら嫌なので買っちゃいました 
仕事で使っている車は使用頻度が多いせいか5年過ぎると壊れる頻度が高くなりますし 車の交換サイクルが早くて取り外してつけますのでそれが原因かなと感じてます 調子が悪くて事前にわかる時はいいけど今回のようにフェイントかけられるのは心臓に悪いです(笑)
返信する
Unknown (ベル)
2015-03-24 06:31:47
いそべえさんへ
ぶつかったバーはじゃんけんのパーですね
負けちゃって開かなかったのかな(笑)
本社が松山なので仕事ではちょくちょく高速使うのですがこれまでぶつかったことはなかったのに今回はビックリ 一瞬何があったのか分からなかったですね  バイクなら真ん中通り抜けることも出来ますが車は無理
ゲート入り口に書いてるように20k以下で走るのが正解です
返信する

コメントを投稿