goo blog サービス終了のお知らせ 

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】

研修講演は約3500回
資産形成・老後資金準備・資格取得を支える50台FP
投資・ジョグ・仕事が日課

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】合格ライン65点のはずが・・救済で合格しました

2022-07-19 13:06:49 | マイライフ
3級中国語検定。
今朝、メールでの結果通知を確認したら合格してました。

3週間前に受験。
今回は、リスニング、ピンイン、声音等、しっかり勉強したので、ある程度の自信をもって臨みましたが・・・・
リスニングは55点、リーディングは60点代前半かな・・・という手応え。

公表されている合格ライン65点に届かないから、不合格の確認のために、HPを見たらビックリしました。

注意書きを見ると、今回はかなり難しかったらしく、合格ラインは65点から50点に引き下げられていました。
15点も合格ラインを下げても合格率は4割を切っていて、いつもよりも難しかったんだな・・と感じました。
ただ、自分が力不足だったから、得点できなかったことには変わりありませんが・・・。

自分の中では、勉強したことを出し切っていたつもりでしたし、
わずかに届かないのは、
・甘かったから
・リスニングも過去問しかやっていないから・・・
と反省して、先週から図書館で本を借りて、毎日、リスニングとスピーキング、ライティングを始めてました。

ま、救済措置とはいえ、結果を残すことができてよかったです。
ただ、台湾旅行に行くことを楽しみに始めた勉強ですので、2級は目指しません。
スピーキングとリスニングを続けて、旅行のときには楽しみたいな・・・と思います。
結果的にジョグと資料作りに取り組んで終わってしまいました。

今週・来週は12日間で11回のセミナー、収録、研修。
天候不順で体調を崩しやすそうですので、
まずは感染対策を万全にして、体調に気をつけて、
目の前の仕事を1つ1つ取り組み、準備してきたことを出し切りたいと思います。

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】目標や夢を励みに

2022-07-18 08:28:06 | マイライフ
昨日は、リゾート会員権のオンライン説明会に参加中しました。
以前、お客様から、資産運用の一貫として、買いたいけど・・・どう思う?とお尋ねいただいたことがある会員権。

自分でも持ってみたいと・・感じるようになりました。
リモートワークや長期休暇の避暑などに利用したいなと。

ただ、手持ち資金では全然無理。
ある程度、株を売却しないと購入は難しいですし、
順番待ちが30名ほどいらっしゃるようなので、値上がりは必至。
もう少し、考えようと思います。

自宅のリフォームや子どもの学費のほうが圧倒的に優先順位は高いですしね。
この夢、目標を実現するために、どのように仕事を頑張るか・・という励みにしたいと思います。

今日はレッスンが中止になりましたので、今朝は軽めにジョグ。
あらかわ遊園とあらかわ遊園プールの回りまで走ってきました。

この後は、体のらの疲労を抜きつつ、ゆっくり過ごしたいと思います。

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】静かな3連休

2022-07-17 08:43:29 | マイライフ
3連休は皆さん、いかがお過ごしですか?
行動制限がないので、自分の優先順位、考え方に従順な過ごし方ができている人もいれば、
何となく不安で自宅で大人しく過ごしている方もいることと思います。

私は、プールに泳ぎに行きたいという気持ちもあるのですが、
来週から収録、セミナー、研修が続くので、陽性になると、仕事に支障が出るので、
基本的に大人しく自宅周りで過ごしています。

金曜日の夜のアメリカ小売売上高は前月比1%増
(単純年換算で年率12%増加で、物価上昇を上回る消費だったとのこと。数字だけを見ればよいのですが、
 いつか、弾けてしまうのではないか・・・とかえって不安になってしまいます)

アメリカ株は以前として、悪くないパフォーマンスではありますが、
アクセルを踏むのはまだまだ先かなと。
再来週のアメリカ大手決算発表とFOMCが終わった28日(日本時間29日朝)の後に
どうするかをじっくり考えたいと思います。

今朝は軽くジョグ。
この後は、リゾート会員権のオンライン説明会。
午後は、リラックスタイムを過ごしたいと思います。

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】日本代表ラグビーと中森明菜さんの伝説コンサートでリフレッシュ

2022-07-10 12:11:19 | マイライフ
昨日は午前中のうちに、来月の研修の下準備作業。
その後、午前中のうちに4キロ程度のジョグ。
午後は、ラグビーの日本代表のフランス戦をテレビ観戦し、その後は、中森明菜さんの伝説コンサートをテレビで見てました。

フランス相手に過去最高にいい試合でしたね。
後半のラインアウトからトライで逆転か!と思う場面はホント惜しかった・・・。
そこを取らせてくれないのが、フランスの強さなんでしょうね。
負けは負けですが、来年に期待を持たせてくれるいい試合でした。

中森明菜のコンサートは、6月19日に研修で見られず、録画されていなかったので、録画に失敗かと思ったら地震で延期だったんですね。
中学生、高校生の頃に毎日のように聞いていた曲、懐しかったですし、また、生で歌う姿を是非、見てみたいです。

今朝は、軽くジョグしたあと、銭湯へ。
そのままサウナに入り、汗を出し切り、水風呂を浴びてきました。
午後はゆっくり過ごしたいと思います。

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】業務スーパーはしれっと値上げ

2022-07-06 05:58:25 | マイライフ
昨日は朝のうちに4キロジョグ。

午前は
今日のレジュメの最終仕上げ・納品
今日納品予定の今月・来月収録のレジュメとポイント集の最終チェック。

午後は届いた教材のサラッと目通しと下旬収録の研修の打ち合わせ。
夕方は資料の読み込み作業に取り組みました。

さて・・合間に業務スーパーへ買い物に行ってきました。
一応、私は神戸物産とG7の株をそれなりに持っているので、
毎週数回お店に行って、売れ行きや価格動向をチェックしているのですが、昨日は姜葱醤とサイコロステーキの値上げに気づきました。
両方とも10%程度価格が上がっていました。

消費者の立場で言えば、価格が安いほうが嬉しいですが、
株主としては利益の伸びが株価に反映されますので、売上げと利益の伸びが気になります。
売上げは「単価×顧客数×リピート率」で計算できますので、
値上げによって、顧客数が減る、リピート率が下がると、売上げも利益も減る可能性が高くなりますが、
値上げしても十分、価格優位性を維持でき、競争力があれば、売上げ、利益率を維持することができます。

神戸物産は売上原価が80%台後半なので、15%程度、原価があがれば売上総利益が赤字になってしまいます。
つまり、家賃も人件費も出ないと言うことになります。
上場企業としてはそれはあり得ないので、原価の上昇に合わせて適切に値上げするはず・・・というのが私の考えです。

大好きなグリーンカレーヌードル(5袋入り)は、
買い始めたときは198円(税別)だったと思いますが、その後、218円、228円、248円となり、今では288円。
それでも買ってしまうのですから、神戸物産の戦略は正しいなと。
消費者として、株主として、応援し続けたいと思います。

今日は午前中は投資信託のセミナー。
午後は、下期または来年から考えている新しい取り組みについて、
書き出して、ブレーンストーミングをして、課題を見つけたいと思います。

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】不安を書き出して明確化すると、やるべきことが見えてきます

2022-07-03 17:45:33 | マイライフ
昨日は朝のうちは研修の下準備。
その後は、久しぶりに本を読みながら過ごしました。

今朝は、1日早く届いた新しいiPhone13Proのセッティング。
済ませてから、音楽を聴きながら、ジョグに出かけ、ケーズデンキで買い物を済ませて、そのまま水風呂を浴びてきました。

最近、日曜の午前は混んでいたように思いますが、これだけ暑いと風呂に入りたい人も少ないようで、
ゆっくり朝風呂を楽しめました。

午後は休んでから、今年の後半に取り組むべきことを書き出して見ました。

心のキーワードはもっと遊んで、もっと楽しむ

体はキーワードは脂肪燃焼

お金のキーワードは積立強化

仕事のキーワードは強みの鋭利化

時間のキーワードは毎日を気持ちよく終わる

やはり書き出して見ると、具体策でやるべきことが見えてきますね。


仕事面では、対面のセミナーが減少していますが、オンラインの増加、ゴーストライター、チェッカーの仕事の増加による安定化ができており、前半は去年よりもかなりよい感じできています。

インフレも、確かに厳しいですが、そのために物価支配力がある銘柄、物価上昇を味方にできる銘柄への株式投資、投信の積立、外国通貨、外国資産への投資をしてきました。

先のことを考えると、色々と不安がでてきますが、
不安を放置しないでその不安を書き出すことで、漠然とした不安を明確化し、不安が明確化するからこそ、方向性が見えて、改善・解決するために具体的に取り組むべきことが見えてきます。

いずれも、すぐに解決することができるものではありませんので、日々、コツコツやるべきことを積み上げていきたいと思います。

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】太陽光発電機で節電

2022-06-30 06:24:27 | マイライフ
昨日は朝のうちに4キロジョグ。

その後は、午前中は
ホームページのリニューアル作業
新規で依頼をいただいた年末調整セミナーのサマリーとレジュメ案の作成
週末納品のFP1級試験対策のレジュメ作成

午後は
来月収録予定のCFP企業研修の下準備

夜は
賃貸不動産経営管理士の研修の下準備に取り組みました。

終日、自宅での作業でしたが、
扇風機やエアマッサージ等は太陽光充電器の電源を使って、
できるだけ節電に取り組みました。

他にも折りたたみ式の充電器もありますが、
災害時以外にもこういうときに使うやり方もありますよね。

少しだけですが、節約にもなりますし・・・。

今日は
朝のうちに軽くジョグをしてから、
午前は首肩腰に痛み止め注射
お昼は歯のクリーニング
合間と帰宅後は宅建と賃貸不動産経営管理士の研修の準備に取り組みたいと思います。

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】うーん、リスニングがやっぱり苦手・・・

2022-06-26 15:48:25 | マイライフ
午前中、中国語検定を受けてきました。
前回は原稿執筆とチェックの真っ最中で、仕事の合間に
少し勉強をした感じで受験して、失敗したので、
今回は過去問題のリスニングをかなりしっかりやって、ピンインと声調もかなりマスターして臨みました。

が、やはり、リスニングは不足しているようです。
1つ分からないタンゴが出てくると、その単語に振回されているうちに、どんどん話が進んでしまい、
結果的に、分からなくなってしまいました。

声調とピンインはほぼマスターしていた感じで、ほぼ完璧に解けました。
筆記は間違いなく、合格ラインを超えていると思うのですが、
リスニングは今回もダメかな・・・という手応えです。

独学で、
スマホを使ってコツコツ勉強してきたわりには、よくここまで来たかな・・・とも思いますが、
リスニングは確実に合格する手応えを得るには時間がかかりそうです。

このあたりで、受験のための勉強はやめようかな・・と考えています。
元々は、台湾旅行で看板や広告、メニュー等をある程度、読みこなせたらいいな・・・と始めた勉強なので、
はやく台湾に行けるようになればいいな・・と思います。

コロナ禍だからこそ、勉強する時間ができましたし、
この中で、新しいチャレンジしないと時間が勿体ないな・・・と思っていましたが、その最低目標は達成できたように思います。

今日は、この後、ジョグと銭湯を楽しんでリフレッシュしてこようと思います。

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】今年、前半最後の大勝負

2022-06-26 06:47:35 | マイライフ
昨日は朝のうちに3キロジョグ。
その後、中国語検定の筆記試験、過去6回分の問題を解いてから、
池袋のワークマン女子へ。
新規オープンということもあり、お店は混んでいましたが、
ワークマン女子での買い物は、普通のお店よりも、色味だったり、男女兼用で使ってもいいのでは・・・という服が多いのが楽しいですね
夜、寝るときのパジャマ代わりの服を買いました。
早速、昨晩着て寝てみましたが、とても快適でした。

午後は経済指標、金融政策のセミナー。
アメリカの金融政策、経済指標を中心に、3時間しっかりお話させていただきました。

帰宅後はまずシャワーを浴びてから、中国語検定のリスニングの勉強をして、締めくくりました。

今日は午前中に中国語検定。
今回はリスニングも十分にできましたし、発音記号、拼音(ピンイン)もしっかり対策に取り組んだので、
筆記は問題ないと思いますが、リスニングがどの程度、落ち着いて聞き取ることができるか、不安ですが、
やってきたことを全部出し切りたいと思います。

試験が終わった後は、三国志の本など、楽しむための勉強に切り替えたいな・・・と。
午後は宅建と賃貸不動産経営管理士の研修の下準備に取り組みたいと思います。

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】

2022-05-29 07:22:11 | マイライフ
昨日は朝5時前から作り込み作業。
比較的自由が効くこの時期の作業は追い込まれている時期よりも
踏み込んで作ることができるので、とても貴重な時間です。

その後、朝の涼しいうちに久しぶりに4キロジョグ。
午後も作り込み作業をさらに続けて、夕方は原稿チェック、夜は中国語検定の勉強。
時間を有効に活用することができました。

今朝も、来月約25時間の収録に向けての作り込み作業。
この後も、ストレッチ、筋トレ、ジョグの後、別の収録に向けての準備作業。

夕方の銭湯を楽しみに、
今日もやるべきことをコツコツ積み上げていきたいと思います。

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】アメリカで働き、日本へ仕送りもあり?

2022-05-12 05:54:00 | マイライフ
昨日は朝のうちに、
セミナーのコンテンツの整理に取り組みました。
集客力を引き上げるためのタイトル・内容の組み替えの検討に取り組みました。

お昼前後は、ジョグを兼ねて、千住大橋のワークマン女子、北千住のユニクロへ。
アームカバー、ズボン、チノパンを買ってきました。

午後は本を読んだり、体の手入れをしたり。
夕方は、家の近くの銭湯に久しぶりに行ってみました。
お風呂は私には熱くて、ちょっと・・・なのですが、
いつも行っている銭湯にはないスチームサウナが気持ちよかったですね。

さて・・・アメリカの消費者物価指数8.3%の上昇でしたね。
日本では、ここ30年くらいは経験していない物価の上昇幅でした。

物価も相当高いようですが、
給料も日本よりも随分と高いようですので、
英語が話せれば、アメリカで働き、贅沢をせずに節約した生活を送り、
日本に仕送りをする・・・というスタイルで、老後資金を作るというのもありえるのかな・・・とも頭の中では考えてしまいます。
近いうちに、アメリカに行って、アメリカの物価高、雇用状況を肌で感じてこようと考えています。

今日はセミナーコンテンツの整理の続き。
午前は病院で腰と首肩の注射。
午後は資料の読み込み、夜は中国語検定の学習に取り組みたいと思います。

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】今年初ヒット!くじは一等賞!

2022-05-11 07:03:39 | マイライフ
昨日は朝のうちは資料の読み込み。
お昼は1.5時間、原稿チェックのフィードバック。
GW中に行ったチェックを全部出し切り、少し肩の荷が下りた気分です。

その後、ランチをご一緒させていただき、今後の企画について共有させていただきました。
おいしい食事をいただきましたので、しっかり消化するためバッティングセンターへ。

今年、当たりはよいのですが、
なかなかヒットに命中しなかったので、今年はノーヒットのまま終わってしまうのかな・・・と思っていましたが、
ようやく初ヒットが出ました。
その後、ヒットで回せるがらがらクジで1等賞。
無料券3枚をいただきました。
今年ずっと頑張ってきたご褒美をいただいた気分です。

帰宅後は、資料の読み込み。
夕方は4キロジョグ。
夕食後は中国語検定の4日分の課題に取り組み、再度2キロジョグ。

今日は午前、午後はセミナーだったのですが、中止になりましたので
資料の読み込みのほか、今年後半以降の仕事のために、やっておきたい下準備をコツコツ取り組み、
合間にジョグ、午後は体の手入れをしっかり取り組みたいと思います。

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】今後1カ月感の課題が見えました

2022-05-08 07:28:14 | マイライフ
3日ぶりの投稿です。
今年のGWは前半は原稿チェック作業。
中盤から後半は中国語検定の勉強に取り組みました。

3日から始めた3級問題集、今日で1カ月分が終わります。
先ほど、検定試験を申し込んだので、前回は原稿チェックの仕事に追われて、
なかなか勉強できずに直前1カ月で、一気に仕上げようとしてリスニングで10点足りませんでしたので、
今回は、リスニングを日々、積み上げていきたいと思います。

その他、明日の研修が終わると、ほぼ1カ月、セミナーの仕事がありません。
体と喉を休めることが出来ますが、せっかくまとまった時間を確保できるので、
この時間を有効に使いたいと考えていましたが、その方針が見えてきました。

まずは、中国語検定の勉強。主に夜の時間になると思いますが、
作文、文法、ピンインのほか、リスニングを中心にしっかり積み上げていきたいと思います。

次にここ3カ月くらい悩まされている、長距離を走れなくなっている原因の改善と長距離の走り込みへのチャレンジ。
体重も少しずつ増えてきていますし、太腿の張りなどで、長い距離を走れなくなってきているので、
まずは体の絞り込み。さらに、長い距離を走れる脚を作っていきたいなと。
そのために、もしかしたらこれが原因かな・・という脚枕と仕事用の椅子のクッションを変えてみたいと思います。

さらに、新しい研修コンテンツの徹底した作り込み。
今年後半の売上を作っていくために、2年前から準備を進めてきたコンテンツの磨き上げを
昨日の午前中時間をかけて、取り組んでいたのですが、差別化されたコンテンツの内容をはっきり見えてきました。
まとまった時間をとれるこの時期にしっかり取り組みたいと思います。

今日はこの後、中国語検定の勉強をもう少し。
終わったら、ジョグと銭湯を楽しんで、GWを締めたいと思います。

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】

2022-05-03 07:54:45 | マイライフ
昨日は朝のうちにコラムの下書きを1つ仕上げ。
その後、午前中は原稿チェックのフィードバック。

終了後は、バッティングセンターでリフレッシュ。
帰宅後は少し仮眠をしてから、コラムをもう1本書き上げて、通帳記帳を兼ねて、雨の中、ウォーキング。
夜はお酒を飲みながら中国語検定の勉強に取り組みました。

さて、GW中盤に入りましたね。
原稿チェックの仕事を続けながら、中国語検定の勉強をするにはまとまったよい時間が確保できそうです。

今朝は少し朝寝坊して5時過ぎに起床。
先ほどまで、来週のセミナーレジュメの作り込み。
この後は、ストレッチ・ジョグをしてから、中国語の勉強に取り組む予定。

少し休日気分を味わいたいと思います。

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】泥のように眠りました・・・

2022-05-01 05:56:24 | マイライフ
昨日は朝のうちに、今日のレジュメを仕上げて納品。
その後、薔薇と都電の写真を撮りに、5.5キロジョグ。

帰宅後は少しだけ新しいコンテンツ作りに取り組み、その後は仮眠。
木曜、金曜と仕事の合間に仮眠。体の疲れが表面化してきているようです。

午後は体の手入れをしていただいてから、コラムの下書き作業。
夕方は図書館に立ち寄ってから銭湯に行って、疲れた体のリフレッシュ。
帰宅後は中国語検定のリスニングに取り組んでから、午後6時前には寝てしまいました。

起きてみて疲れていたんだなぁと・・・改めて感じます。
スッキリしましたが、今朝のニュースを見て、ちょっとショック。

ま、理由は今日のセミナーでお話ししようかなと思います。

まずは、しっかりストレッチをして、体を解して、
今日のセミナーをしっかり務めようと思います。