goo blog サービス終了のお知らせ 

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】

研修講演は約3500回
資産形成・老後資金準備・資格取得を支える50台FP
投資・ジョグ・仕事が日課

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】投資のアクセルはゆっくり踏まないと大損するよ!

2024-04-20 05:55:34 | FP
昨日は12冊目の新刊の作り込み作業を中心に、13冊目のチェック作業
合間に尾久の原公園をウォーキング
1キロ10分以内を意識して、5.5キロ歩きました
夕方は半身浴をしながら読書、資料の読み込み

昨日の日経平均株価、アメリカ株のアーム、エヌヴィディアの下落は凄まじかったですね
保有株の下落は日経平均よりも小さく済みましたし、
アームやエヌヴィディアは10年後を見て投資をしていますので、また、買い場が来たな・・・と感じています

ネット上も、書店も、
NISAや投資の話題が多いですし、
有名人を語った詐欺サイトも多いようです
(私は有名人ではありませんが、X、フェイスブック、インスタグラムはやりません、SNSはこのブログだけ。あれば詐欺サイトです)

半導体株は中長期ではよいとは思いますが、短期的には割高感がありますので、リスクが大きいですし
イスラエルの暴れん坊ぶりは手がつけられませんので、今後もこのような局面は普通にあると思います

なので、焦らず、無理をせず、余裕をもって、少額から、積み立てで少しずつ、投資をしていきましょう

今朝はレジュメの作り込み
この後は、ストレッチ・筋トレ・ヨガをしてから少しだけウォーキング
日中は7時間の1級FPオンライン研修

しっかりやるべきことに取り組みたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】地震の備えは大丈夫?

2024-04-18 06:44:14 | FP
昨日は3時起きで
来週の年金、米国株・外貨建て債券のセミナーレジュメの磨き上げ作業
ストレッチ・筋トレ・ヨガ後は、原稿チェック作業

終えてから、お客様のご相談の前に、バッティングセンターでリフレッシュ
160キロはスイッチが入りますね
全然引っ張れませんが、空振りはほとんどしなくなりましたし、
150キロが遅く見えるのが不思議で、左右打席でいい当たりを連発して、気持ちよくお客様のご相談へ

今はお客様の家を訪問してのご相談はしていないのですが、四半世紀以上続いているお客様
ご相談といいつつも、世間話が多くなり、共通の話題であるハーヴェストは盛り上がってしまいました
その後は、クライアント様で新規の仕事のお打ち合わせで、温度感の擦り合わせ

昨日も朝3時から夕方までフル稼働
午後7時には眠りにつきました

さて、昨日の夜、愛媛県、高知県で大きな地震があったようですね
元旦には能登、先月は台湾と、大きな地震が続いていますので、備えはしっかりしておきたいものです

地震保険の加入のほか、
食料品、水、衛生品などの被災後生活の備蓄
蓄電池や太陽光発電できるソーラーマット、カセットコンロとカセットガス
がれきやガラスを踏んでも、踏み抜かない靴
家具の転倒防止、転落防止のための粘着パッド、転倒防止レールの設置、
できれば、揺れやすい方向との関係を考えての家具の配置換えなど、できることは全部やっておきましょう

今朝はゆっくり4時起床
朝のうちに事務処理関係、連絡関係の処理を済ませて、
日中は6月から始まる研修資料の作り込み、原稿チェック
午後は新刊の打ち合わせ、夕方は全日空商事時代の先輩と情報交換

今日もやるべきことをコツコツ前に進めていきたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】中国の代わりはベトナム、インド、メキシコ

2024-04-17 04:26:48 | FP
昨日は朝は約1年ぶりに熱海で迎え、
原稿チェック、読書、散歩の後、お風呂に入って、リフレッシュして帰宅

帰宅後は散髪、新刊の作り込み作業
夕方は鍼治療
夜は早めに7時過ぎには眠りにつきました

さて・・・ここ最近は、
アメリカの小売売上高、消費者物価指数の好調を受け、早期利下げ期待が後退したり
イラン、イスラエルの対立による緊張感高まりなど
不安定な相場ですが、保有する投資信託、株式は、平均よりは踏みとどまっています

冷静に考えれば、イスラエルがイラン大使館に攻撃を仕掛けたのに対し、
イランは72時間前に通告するなど、国際法に則っているのは事実なので、イスラエルの感情に頼った報復は理解が得にくいでしょうし、
下手をすると孤立する可能性すらありますので、次にどうなるのか、しっかり見極めたいと思います

一方、今朝、IMFから経済見通しが発表されましたが、インドの堅調さが際立ちますね
一時期は中国の伸びが顕著でしたが、世界に占めるGDPの割合はアメリカが高まっているのに対し、中国は低下するなど、
少し変化が出てきています

私は中国への投資は(間接的な投資信託での投資以外は)行っておらず、
中国の代わりになる国・地域に投資しています

インドはアップル社製品の製造割合が急激に高まっていますし、
ベトナムも高くなった中国の人件費の影響を受けて、工場としての役割が高まり
同様にメキシコも、アメリカにとって、中国に代わる生産拠点として注目されています

いずれも行ったことがないので、
少額・積立てでコツコツ投資するレベル、メキシコは債券の購入にしていますが、
インフレ対策、米中対立の影響のなどのリスク分散の観点で、大切かなと考えています

今朝は、来週のセミナーレジュメの作り込み
この後は、新刊の作り込み作業

日中は25年前からのお客様のご自宅を訪問
午後はクライアント様でお打ち合わせ

今日もやるべきことをコツコツ取り組んでいきたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】イスラエル、イラン問題と家計の生活防衛対策

2024-04-14 08:46:12 | FP
イランがとうとう拿捕、報復攻撃に踏み切りましたね
金曜日くらいから怪しい雰囲気になっていましたが、週明けの株価は厳しい状況でスタートしそうです

どこが悪いとはいえませんが、
最近のイスラエルの強硬姿勢、アメリカの言うことも聞かなくなってきている状況に危うさを感じます
イスラエルが建国されるまでの流れ、ユダヤ人が受けてきた迫害の歴史を見ると、
強い防衛本能や抜き差しならない姿勢は理解できなくもありませんが、
近隣国と上手くやっていく姿勢が感じられないことが問題を大きくしてしまいそうに感じます

また、イラン、イスラエル問題が大きくなることで、
ウクライナ、ロシア問題が小さく報じられ、ウクライナは一層厳しい状況に追い込まれそうです

まあ、イランも本気でイスラエルと戦争をすることは考えていないと思いますが、
もし、イスラエルが一線を踏み越えると、原油高で、企業業績は全体的に押し下げられ、物価が一段と上がる可能性がありますので、
今後の推移を見まもっていきたいと思います

資産運用の立場からいえば、こういうときのために、
エネルギー価格が上昇したときのために、
コモディティに投資する投資信託をコツコツ購入してきましたので、売り時を見極めたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】アメリカ消費者物価強く、円安加速、円安が悪材料でも好業績銘柄を保有

2024-04-11 05:54:57 | FP
昨晩のアメリカ消費者物価指数、強かったですね
前年同月比3.5%、コアで3.8%
人件費、家賃などの上昇が強いですね
まあ、景気がよいのでしょうが、借入金の負担は相当大変なことと思います
円安も153円まで進んでしまいました
日本国内の物価も一段と高くなりそうです

一方、決算発表もあり、私なりの重点保有株の
ABCマートとトレジャーファクトリーの決算と来期の業績、配当予想が発表

決算はもちろんよいですが、ABCマートの業績や配当予想もよく
トレジャーファクトリーも中期経営計画の上方修正もあり、保有し続ける方針を決めました
その他、コメダの決算、パンパシの月次もよかったので、円安でもよい経営をしている会社は安心して保有できますね

今朝の米国株安で、全体相場は下げることと思いますが、円安がどれだけ支えるか注目したいと思います
今日はユニクロ、ローツェの決算発表に注目思います思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】国保、後期高齢者医療制度の保険料は爆あがり

2024-04-02 05:01:41 | FP
昨日は早朝3時から原稿チェック作業に終始
早朝、午前、午後の3部に分けて、集中する時間を確保

合間には、午前はストレッチ・筋トレ・ヨガ、お昼前後は7キロジョグ
荒川河川敷も少しだけ咲いてました

午後3時過ぎには仕事を切り上げ
バッティングセンターで150キロ、160キロを打撃
その後、移動中は入社式を終えた新入社員の方が多く、目につきました
最高に自由な環境から、会社組織の一番下になるため、その落差は大変だったな・・・と
感じたことを思い出しますが、その環境で何をすると将来の自分が喜ぶのかを考えて、頑張って欲しいと思います

夜はクライアントさまとフォルクスでサラダバイキングを楽しんできました

さて・・・原稿チェックの合間に、セミナーレジュメをアップデートもしましたが、
国保、後期高齢者医療制度は爆あがりですね

荒川区(40歳以上65歳未満)では
均等割(基本料金のようなもの)が1人約6000円
所得割(儲けにかかる部分)が約2%強アップ

なので、4人家族で所得(旧但し書き所得)が300万円の場合、
6000円×4人=2.4万円
300万円×2%=6万円
合計8.4万円のアップ

健康保険とか国保の保険料率はしれーっとあがるので、タチが悪いです

今日も原稿チェック作業を早朝、午前、午後に分けて作業
合間に依頼をいただいている資料の作り込み
体力が残っていれば新刊の作り込み

合間にストレッチ・筋トレ・ヨガ、ジョグができれば・・・

今日もコツコツやるべきことを取り組みたいと思います


【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】賃上げで経営者の手腕が問われる

2024-03-15 04:13:20 | FP
昨日はまず起床後、新刊の下準備作業
その後、ストレッチ・筋トレ・ヨガをしてから、
ジョグを兼ねて、妻にホワイトデーのお返しのお花を買いに行ってきました
一旦、帰宅して、お花を渡してから、追いジョグを2キロ、合計6キロ、体を動かしました
最近、できるだけお菓子を止めているのですが、それだけで随分と体が軽く感じられるものですね

午後は月末収録予定の教材のチェック作業をコツコツと
終了後は、銭湯に行って、サウナとジェットバス、水風呂で凝り固まった体を解してきました

さて、春闘での大手企業の賃金上昇の回答のニュースが相次ぎ、
マイナス金利解除は見えてきましたが、中小企業の社員さんからすると羨ましく見えるかもしれません

私も零細事業なので、クライアントの提示する金額で引き受けるか否かというケースも多いので、よく分かりますが、
基本的に安すぎる仕事は引き受けない、というのは徹底しています
事業として成立させるためにも、軸となる事業モデルを作り、
それにあわせたスキルアップ、コンディション調整、そして、お値段以上と感じていただける成果をあげるように努力を日々積み上げています

デフレ下では、如何にコストカットをするかということで、賃金を抑えることが求められてきましたが、
働き手が減り、円安、原材料高等で物価があがるインフレ下では、
仕事に見合った賃金、生活できる安心感があるを賃金支払えないと、どんなによい事業モデルでも続けることは難しくなってしまいます

もちろん、従業員側も、会社の売上や利益へ貢献するための努力やスキルアップが求められますが、
仕事の内容や賃金が魅力的でないと人材が集まらないのは事実なので、
経営者も売上や利益を上げるビジネスモデルの構築、物価上昇以上の賃金上昇を支払うマインドが求められています

今日は急ぎの仕事がないので、千年前、500年前の時代を訪ねてこようと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】日銀政策修正、FOMC利下げで円高に戻ると物価上昇は落ち着く

2024-03-12 07:13:55 | FP
昨日は、今月末に収録予定の1級FP直前対策講座のレジュメの納品
その後、コラムの磨き上げ、依頼をいただいている新刊の下準備作業

お昼は天気もよかったので、一度食べてみたかった味噌ラーメンのお店まで4キロジョグ
帰宅後は、体を休めました

日経平均、昨日はものすごい下げましたが、
円高好感銘柄を中心に保有しているので、ほぼ影響はなし
業務スーパーの神戸物産が下支えしてくれました

今週は、今日はアメリカ消費者物価指数、木曜はアメリカ小売売上高と景気や物価の動向を確認するイベントが続き、
来週は、日本銀行の金融政策決定会合、アメリカのFOMCがありますので、1週間くらいは膠着状態が続きそうです

円安、半導体で上昇する単純な相場から、ある意味、正常な状態に戻る流れになってほしいです

国内金利が少し上昇してくれれば、
少し円高に触れる分、物価の上昇も抑えられますし、
植田総裁が就任してから1年が経過するタイミングなので、黒田前総裁への気遣いも必要なくなるでしょうから
よいタイミングなのではないかと思います

ゼロ金利政策が円安外貨高を進めやすくして、結果的に輸入品の物価高の原因になっていますし、
外国人ツーリストからみると物価が安く、日本人から見て物価が高く見える原因の1つなのですから

今朝は、明日のマンション、投資信託のセミナーレジュメの納品
その後は、6月の新セミナーのサマリー納品、原稿チェックのフィードバックの確認

この後は、首肩腰の神経麻酔注射、午後は鍼治療
合間に、オンライン打ち合わせ、新刊の下準備作業など、進められる作業をコツコツ進めたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】もしトラに備える? トラ後に備える?

2024-03-09 16:42:28 | FP
昨日はジョグをお休み
風も強かったですし、疲労も溜まっていましたので
朝のうちは、原稿チェックの確認作業
作業を終えてからストレッチ、筋トレ、ヨガに取り組み、
少し早めにコメダ珈琲に行って場所を確保して、今月下旬の収録の予習作業

午前はお客様レッスン
帰宅後、少し仮眠をしてから、午後はオンラインのFPシンポジウムに参加
社会保険のセミナーが制度の中味だけでなく、話し方など、とっても勉強になりました

さて・・・スーパーチューズデーも何気なく通過し、バイデン・トランプの対決がほぼ確定的
その後、雇用統計で、賃金上昇率が落ち着き、利下げが見えてきたように感じました

今日のレッスンでも話題になりましたが、
短期的な資産運用では、
トランプさんが大統領就任した場合のアメリカ国内産業保護、関税強化、ドル高嫌い、メキシコの壁、移民対策など
トランプさんの分かりやすい政策の特徴を理解したうえで、手を打つことが大切ですが、
長くても、トランプさんは4年なので、2029年以降を見据えた運用であれば、あまり気にしないことだと考えています

今年の年初からの日経平均の上昇ペースが続けば、年末には日経平均は7万円を突破してしまいますが、
さすがにそれはないと思いますし、大統領選挙に向けて、膠着状態になると思われますので、中長期的な視点で焦らず、
自分の身の丈、リスク許容度に合わせて、資産形成に取り組んでいきましょう!

今日は朝のうちに長距離ジョグ
その後、午前中は名古屋ウイメンズマラソンをテレビ観戦
午後は体をゆっくり休めたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】週明けは、日経平均4万円突破はほぼ確実

2024-03-02 06:01:46 | FP
昨日は朝のうちはコラムの磨き上げ作業
その後は、1級FP研修資料の追加の作り込みと磨き上げ

終わってから、ストレッチ・筋トレ・ヨガ後、7キロジョグ
ちょっと前日に、食べ過ぎたので、体が重いかなと思いましたが、体の動きは悪くなかったです
走りながら、3週間後、5キロマラソンに出ることを決めました

午後は、少し昼寝をしてから、作り込みの下準備だけを済ませてから、夜は半身浴をしながら資料の読み込みと読書でリフレッシュ

さて、昨日の日経平均はあと10円で4万円というところまで行きましたし、
今朝のアメリカ株もアーム、エヌヴィディアの値動きがよかったので、週明けの朝、まず日経平均4万円突破は確実でしょうね
焦って投資する必要はありませんが、無理がない金額を積み立てることは取り組んでいただきたいな・・・と思います

今日はジョグはお休み
今朝は4時過ぎから作り込みの下準備作業
この後は、ストレッチ・筋トレ・ヨガで体を解してから、お弁当を作り
日中は家計相談と外貨建て債券・アメリカ株のセミナー

やるべきことをコツコツ取り組みたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】絵に描いた修繕積立金のルールよりも、投資信託を使えるよう、NISAの修繕積立金版を作って!

2024-02-28 15:42:04 | FP
マンションの修繕積立金について、
段階引上方式の場合の最終額を均等積立て方式の1.1倍以内に抑えるよう求める案を示したとのニュースがありました
ただ、このニュースを見て「無理に決まってるじゃん!」と感じました

確かに新築当初はランニングコストを見せるため、管理会社が儲かる管理費は高くても、管理会社の儲けにはならない修繕積立金は低く抑えられています
だから、当初から高めに設定するようにするという考えは、引き上げのストレスを考えると、考え方は正しいと思います

私もマンション管理士で、新築マンションを買った当初、1年目は理事長に就任して、まずは規約を適切に修正して、
2回目の理事長のときは、1回目の大規模修繕後、修繕積立金を8年ごと45%引き上げる案を提案して、大幅に引き上げました
負担を増やす決議ですから、反対する人も必ずいることを想定し、
代案もなく反対する人に説明がつくよう、アンケートもとって、複数案を示して、最も多い投票の中間案を採用しました

確かに面倒ですので最初から高い方がよいのですが、
管理費や修繕積立金を決めるのは、不動産会社でも、管理会社でもなく、住人、正確には区分所有者です
自分たちの財産を管理するお金をケチってはいけないのですが、何となく、不動産会社、管理会社を悪者にするような報道が目につくのは、大衆迎合的で気になりました

うちのマンションは元々、管理費は安く、修繕積立金が高めであったことが購入理由の1つでしたし、8年ごと45%引き上げで可決しているので、
基本的に今後も必要な費用を集めるレールは敷いておきましたので、かなりストレスは小さいのですが、管理費が高く、修繕積立金が安いマンションは、めちゃくちゃ大変だと思います

元々、積立て不足のマンションが多い中で、
物価が上昇し、修繕費用も想定以上に大幅にアップしているので、何もできない深刻なマンションも多いと思います

そんな中でも、修繕積立金の運用は預金や国債、マンションすまいる債、積立型火災保険に限られることも問題です
10年以上先に使う予定の修繕積立金などをバランス型投資信託で運用できるようにしてほしい!

数年前に、一度、国土交通省やマンション管理の団体に提案したことがありますが、
運用で失敗したら賠償責任問題だ、なんて言ってて、話しになりませんでした。

基準額の1.1倍まで増やせない案も、今後のインフレ対応を前提としていませんし、
インフレ対応できるように、たとえば、つみたて投資枠対象商品に限り、修繕積立金を運用できる「NISAのマンション修繕積立金版」を作って欲しいです

偉い専門家の先生方には、是非、現実を見て、現実的に問題を解決できる案を示してほしいものです

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】GDP4位、先進国気分と安売りを見直すチャンスに

2024-02-19 08:10:49 | FP
昨日の日中は作り込み作業がメイン
合間に疲れをとるために、余計な体重を落とすために軽ーく6キロジョグ

午後は少し昼寝をしてから、夜のセミナーの最終チェック
夜はファイナンシャルアカデミーのセミナーでした
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました

さて、
先週、日本のGDPがドイツに抜かれて、4位に下がったニュースが報道されました
GDPは、人口×1人が使う(生み出す)お金で計算できますが、
人口が日本よりも3割近く少ないドイツに追い抜かれたことは結構、ショッキングです

日本の人口が減っていることも原因ですが、
さほど景気がよくないドイツに抜かれたと言うことは、
円安の影響に加えて、日本国内で使うお金、稼ぐお金が増えていないこと

先進国気分を捨てて、新興国のハングリー精神を取り戻さないと本当にまずいかな・・と
新NISAを始めることもその1つだと思いますし、リスキリングで新しい自分のキャリアを作り上げていきましょう!
天橋立の股覗きのように違う見方をして、ピンチをチャンスに変えましょう!

今日は新年度のテキストチェック、終了したら再来年度の下準備作業
雨がやんだ時間を狙って、体を軽くするジョグと、体の手入れに取り組みたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】来週には日経平均39000円行きそうだからこそ、リスク管理が重要

2024-02-17 07:03:38 | FP
昨日は朝5時から出かけるまで、新刊の磨き上げ作業と納品期限のレジュメの仕上げ作業
合間に強風の中、軽く4キロ程度ジョグ
午後は息抜きと情報交換を兼ねてFPさんとティータイム
夜はゆっくり休みました

仕事の合間に株価を見ていましたが、日経平均の過去最高値に肉薄
一気に超えるかなと思いましたが、来週には一度は超えそうですね

中国国内からの投資も増えているそうですが、中国国内の経済低迷と将来不安の波が
日本の株価と不動産の価格の上昇に影響を与えているように感じます

近隣国でミサイルを撃ったり、国内でテロが起きたり、
地震や噴火等の大きな災害が起きるなど、空気を一変させることが起きると
一気に冷え込む可能性がありますので、乗り遅れなどと焦らず、無理せず、積立てを中心に取り組んで欲しいと思います

今朝も5時から新刊の磨き上げ作業
この後は、週明け納品予定の1級FP研修資料の仕上げ作業
一段落したら、来週の大会に向けて、仕上げの10キロ走に出かけたいと思います





【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】マイクロソフト、アップル、アマゾンいずれも好決算!

2024-02-02 08:54:41 | FP
昨日は朝から教材リニューアル作業の検証作業
非常に地味なのですが、色々と発見や気づきも得られる作業

ストレッチ・筋トレ・ヨガをしてから首肩腰の神経麻酔注射
帰りにバッティングセンターでリフレッシュしてから、午後は来月から始まる研修資料の作り込みとお見積もり作成

夕方は顔や眼の周りを中心に鍼治療に取り組みました
眼の鍼はちょっと怖いですが、頭や体の疲労が振り切れる前にケアをして、
回復できるようしっかり取り組んでいます

今朝も4時前から検証作業を先ほどまで5時間程度
終了後は、日曜日のセミナーレジュメの納品、と最低限今日やらなければならないことは終わりました

さて・・・今朝のアップルとアマゾンの決算はよかったですね!

アップルは予想とおり中華圏の売上は大幅に落ちましたが、
それを補って余りある売上と利益でした
アプリや配信などは予想を下回ったものの、
新規のユーザーをしっかり増やしており、売上、利益ともに思ったよりも悪くなかったです

アマゾンも暫く赤字が続き、前四半期に黒字転換し、
今期は営業利益は前年同期比4.8倍、純利益は38倍と
コロナ禍後の設備投資、人件費増加をこなして、
また成長過程に入ったかな?と思わせる数値でした。

メタも含めてGAFAMの決算はおおむね良好でしたし、
保有していなかったグーグルも広告収入が落ち込んで下がったところをNISAで少しだけ買ってみました

この後、ストレッチ、筋トレ、ヨガをしてから、
自宅を離れて、リフレッシュと集中できる環境を求めて、明日までちょっと籠りたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】グーグル、マイクロソフト、アップル、アマゾン決算発表へ

2024-01-31 05:11:28 | FP
昨日は早朝から資料の作り込み、新年度教材への反映、研修資料の下準備
合間に、午前中は6キロあまりジョグ、夕方は体の手入れ、夜はオンラインで打ち合わせ
昨日もフル回転の1日でした

昨日の6キロジョグで、月曜のウォーキングも含めて、今月も100キロに到達
金曜、日曜に10キロを走って、太腿のはりが取れないことを相談したら、
鼠径部、内股を伸ばすと太腿のはりがとれる、とアドバイスを頂きました
太腿外側、前面のはりをとるには鼠径部、内股を伸ばすというのは、素人では気づかないですね

さて、
今日はスタバ、グーグル、マイクロソフト、金曜朝はアマゾンとアップルの決算発表です
マイクロソフト、アマゾンが人員削減を発表したり、アップルも値下げ、アップルカーの先送りなど、
懸念材料にも見えるかもしれませが、不景気ではなく、過剰な人員削減とのことですから、
株価にはプラスに働くのでは・・・と期待しています業績結果的に色々とも専門家の先生に相談することで、先生に走ることができました新刊の作り込み作業に取り組みました

スタバは増配を続けていますが、利上げによる債務超過の負担が続いていますので、しばらくは業績がよくても株価自体は低調でしょうが、
マイクロソフトはソフトのサブスク値上げ効果は追い風でしょうね

今日は戻し原稿のチェックとイントロ部分の作り込み作業
目途がたてば来年度の教材の作り込み作業
精神的に追い込まれたら、少しジョグをして、リフレッシュしたいと思います