goo blog サービス終了のお知らせ 

my BEAT

エンジンをオーバーホールしてからのブログです♪
小生は 1992年10月~ 新車時より お付き合い中♪♪

祝! my BEAT君 帰還♪ A(^^)B

2009-04-18 19:24:35 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
2009年03月11日 ~ 04月18日 帰還となりました♪
ボディーショップ・カミムラさん に到着すると なんとかしてください? の
ビートオーナーさん が多く 忙しそうでしたが 面白い絵だったので パチリ♪

※この写真は画像をクリックすると カミムラさん のHPに飛びます。
上村社長様 曰く 【 一生懸命直しました!!! 】
ありがとうございます 傷つけないようにしないと! と言ったら。。。
【 今度は ぶつけられないようにしないとですね♪ 】
ユーモアもある 生粋の職人です ご機嫌で良かった!? (凄い方ですよ/笑)
大切にします!!!
ドアのみ見えるビート君は 事故を起して修理にいらっしゃっていたのです。
ズウズウしく ビートオーナーさん 上村社長様 すいませんでした。(大爆笑)


今度は 後ろから♪  綺麗に仕上がりました♪♪
先日 遊びに来てくれた 餅さん のシルバービート君も仕上がってましたね。
高信頼性のあるオーバーホールエンジンになっていることでしょう♪
あの時を思い出すなぁ~ 慣らしをね。。。

早速 自宅で パチリ♪

ボンネット ヘッドライト バンパー ナンバーが新しくなった my BEAT君
そして もう一つのサプライズ! 燕さん も来てくれました♪
写真は撮れませんでしたが 一生懸命巣作りをしていました。
燕さん と同じように 私も 成長できるように 頑張ります♪ (違;/笑)
その後 ちょこっと走って来ました 懸念された足回りの違和感も無く大丈夫のよう
ちょっとの間 タイヤの磨耗を注意深く見守って行こうと思います。


ボンネット内です 裏側も塗ってくれて クリアー塗りこみです 綺麗です♪

ここだけ新車みたい♪♪(笑)

ぶった切った接合部も綺麗です♪  本当に凄いです♪♪
上村社長様 曰く 【 単なる修理屋です 】 重い。。。 感動しました。


新品のプレートになったので綺麗だわ♪
ただ No部は 古いので どのような処理にしたかは分かりません。

HONDAファンに なったようです。。。

完璧に元に戻らない部分もありますが ほぼ満足です。
今後は 綺麗になった所をできるだけ維持して行こうと思います。
早速 明日は 幌 ボディーなどの メンテナンスを心を込めてするよ♪ 

my BEAT君 の帰還は近い♪ A(^^)B

2009-04-11 17:08:14 | 2005.11.27~ 新たなスタート!

エンジンのオーバーホールなどで お世話になっている ボディーショップカミムラ
さん のリフト展示です。 (違;/笑)
いや展示では無くて 花粉症の時期なので 幌の汚れを防ぐために 中に入れて
いるのです 上村社長 様 上村様 ありがとうございます。
どんな状態なのか 本日確認してみようと思って行って来ました。
Hマークは まだ装着されてませんが ほぼ完了している状態ですね。
主な確認項目は 塗装色・新交換部品の合わせ具合がどうなのかですね。
バンパーとボディー色の比較では 同じように見えましたが ボンネットとは
多少濃い色になっているように感じました。
また 新ASSYバンパーの左右取付具合のバランスとバンパーとヘッドライトの
左右の位置関係を確認しました。
上村社長 様と直接 お話が出来なかったので なんともですが 私の確認では
残念ながら 狂ってますね 上村さん にも伝えたのですが 完全に同じように
戻すことは 出来ない と言ってました。
事故の影響で Lサイドウインカー部の部品にボンネットが当り 一部 塗装が
剥げている部分も プロの処理をして綺麗にしてください と伝えました。
っま まさか 上村社長 様 忘れたのか???(笑)
しかし カミムラさんなら 同じように直ると思っていたので ショックでした。。。
ナンバープレートは 新品なので 綺麗でしたが♪
事故車 my BEAT君 だけど 帰還したら 一層 大事に乗ろうと思います。

せっかくリフトアップしてあるので 下回りを見てみようと。

触媒と O2 & 排気温度センサーの写真です。
他の BEAT君 と比べれると 錆は少ないようでした 綺麗でした。
とは 言え 今年で 17年目 壊れたら スパッと交換ですね。
交換の時は 固定ボルトが錆びているので これも交換したいですね。(笑)

ミッドシップ特有の 長い冷却ホースを点検点検(笑)

一番下のホースは 他のホースと材質も異なるようで 見た目には ヒビがある
ように見えます それで 撮ったのですが。
もし 見た目のように 劣化しているのでしたら 冷却水も多少は 無くなる要因の
一つになるのかな? とか 思ってしまいましたので 車検時の指摘事項ですね。
後は 写真は 撮りませんでしたが ブレーキホースも見てみました。
見た目には ヒビ割れも無くて まだ 大丈夫ですね。
R後輪 の付け根から ほんのちょっと滲んでいるので これも 車検時の項目
ですね。

以上が 本日のレポート? です 恐らく 来週中に何らかの連絡が入ると
思います。  帰還は近い♪

ただ 事故の処理が解決しないとダメかもなので 相手があのようにゴネているよう
なら 実帰還日は 先になり 未定になると考えられます。

上村さん は 他のBEAT君 のブッシュ交換とエンジン載せ換え作業中にも
関わらず 約1時間もお話に付き合ってくれて ありがとうございました。 (伏;

いつも頭にありますね♪ A(^^)B

2009-04-08 22:03:16 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
my BEAT君 が帰還する日は 晴れが良いですね。
すぐに オーナーがメンテナンスできるようにしてくれますからね。

カミムラさん オリジナル幌 の クリーニング & WAXを塗りこんで♪
リアスクリーン に プレクサス コーティングをして♪
ボディー に シュアラスターWAX をかけて♪
アルミホイールをコンパウンドで 汚れを落として WAXして♪
シートカバーをクリーニングして♪
時間があれば ECU前のカバーを外して♪

などを 青空の下 やりたいなぁ~ と考えてましたね 忙しいのに(笑)
そして 後日 ショップで ETC取り付けと♪

また ミッションオイルを交換できるよう メガネレンチやスポイトなども購入
しなきゃ! とかね。。。
前回の交換は GSで行いました。
実は オイルを補給するボルトを外せなかったので 断念しましたが 今度は 
私がやりたいと思いましてね。
油脂もいろいろ悩みましたが ホンダ ウルトラG1 10W30 を 1万キロ定期交換で
やって行こうと。。。
ギアの刃面やシンクロなどへの消耗も気になりますが ホンダオイルの特長である
優れた流動性にかけてみたいと(笑)
あとは 私のオリジナルドライビングを駆使すれば 大丈夫だろう? という安易
決めです(大爆笑)

(注:ミッションオイル ⇒ エンジンオイルを薦めているわけではありません。)

傷つけてしまった my BEAT君 なので 出来ることは自分でやらないと!

いつも頭にありますね ビート乗りなら 当たり前でしょうけども♪

さて 今週末の my BEAT君 は どうなってるかな!? 楽しみ♪ 

人として どうなの?

2009-04-03 21:16:16 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
先日 物損事故を起して my BEAT君 を修理中なのですが 事故直後に
相手の方と 交番に行って 状況確認をしたのに なんか 相手の方 ブツブツ
言い始めているんですよね!
こういうことにならないために 警察を入れて 任意保険で解決しましょう♪
と お互い様 で納得したのに 9vs1 ということを聞いた途端に手のひらを
返すようなことは してはいけないような気がしますね!(怒)
認識が違う? なんて 今更 何言ってるの? と!
周りの方に たぶらかされた可能性もあるのでしょうけどさ!

警察で 状況説明して お次にどうぞ♪ と言ったときも Alain さん の
通りです♪ って 納得したじゃないかと!!!
何が 認識が違うだよ!!! おかしんじゃないの???

それなのに 私にも過失があるとかなんとか ゴネテルようじゃないか!
ぶつけられた という気持ちも分かるが お互い様だろう!?

だいたい 私からしたら 100vs0 の過失だぞ!!!

挙句の果ては 契約している保険会社から そのような事情から 8vs2 で
了解していただけますか? って 火に油を注ぐ連絡なんてするなよと!(大怒)
8vs2 なんてことになったら 保険会社変更だ! どっちの見方なの?(激怒)
誰が 相手がゴネて ハイお願いします♪ なんて 言うかい? バカじゃないの?
私からしたら それこそ ふざけんじゃないよ! と!!!

極端なことを言ったら お金や過失の割合の話ではないのですよ。
事故当日 お互い様 なんだから 交通法にのっとった 割合で やりましょう♪
と言ったのを 覆す行為が人として許せないな。

筋を通せない人間は 大嫌いだ 相手の方は 私より 年上だが 最低だね。
人として どうなのよ? 恥かしくないのか?

9vs1 は引けないな!!! 裁判でもなんでもやってやる!!!
影で コソコソやりやがって まさか 直接の電話はないと思うが その時は勇気が
あるなら公に出て来い! 徹底的にやってやる! こういう族は絶対に許さんぞ!
?十年ぶりに 血が騒いでる!!! 

あぁ~ 少しは スッキリした!!!

my BEAT君 形になってきました♪ A(^^)B

my BEAT君 形になってきました♪ A(^^)B

2009-03-29 15:56:56 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
my BEAT君の修理も始まってますので また 行って来ました♪

サイドウインカーの板金まで 影響が及んでいます 一部 塗装も剥げてます。
ヘッドライトがまぶしい! 新品になりましたからね♪

ノーマルバンパーとの比較 (笑)

見えないところも キッチリ 塗装(防錆)処理をしてあるみたいですね!?

帰還Dayも見えてきました 4月中♪

上村社長 様 お邪魔しました 宜しくお願いします♪(大爆笑)

my BEAT君 の次期タイヤ♪ A(^^)B

2009-03-22 16:57:08 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
まだまだ先なのですが。。。(笑)
純正や無限製のダンパーには BS が相性が良くて 当時のポテンザこそベストなのでしょうね。
ストラットサスでありながら 意外に踏ん張る(実際はボディー?)傾向にあるように感じますので。
かといって ブッシュもそれほど強力でもないので サーキットなどの全開走行は あまり得意と
していないセッティングに感じます。
対コストの点が一番でしょうけども 今のポテンザでは 高性能すぎるでしょう!?
Alain の考える my BEAT君 の次期タイヤ特性は 乗り心地・静粛性も良くて コーナーで
じわっと受止めてくれて 安心感のあるグリップ感をむしろ自然に演出できるタイヤです。
プレイズ!? と思われがちですが あそこまでの過剰な剛性感は必要ありません。
(プレイズを装着されて楽しんでいる方には 気を悪くしたらすいません。)
今まで BS ヨコハマ ミシュラン ダンロップ ピレリ などを装着して 同グレードの比較を
していない中から 各社の特性を考慮して 今後の my BEAT君 のマッタリドライブに一番
良い感じに思えるのは ミシュラン です♪
デミオ君に装着している ミシュランタイヤは ECOタイヤなのですが 最初はグリップ感も低くて
やっぱりな!? と言う感じでしたが 週一ドライブで変化を感じ取れるタイヤでした。
今は グリップも増して 一般走行では 乗り心地も良くなり デミオ君 との足と相性が良いと
思わせる かなりお気に入りのタイヤになりました。
my BEAT君 にも ヨコハマのECOタイヤを装着しておりますが 随分 特性が違うなぁ~と。。。
好みの別れるタイヤですね ヨコハマは 初でしたが マッタリ感とは違う レスポンシブさは さすがです。
つまり my BEAT君 に求める走行性能は 高性能ではなく 落ち着きのある優しさでありながら
いざと言う時は ある程度 信頼の置ける眠れるグリップを発揮してくれるタイヤです。
それに 高速では 回転バランスも良いような感じで 突き上げ感も余裕のある処理をしているようです♪
さらに好感が持てるタイヤって感じです♪♪ あぁ~ 言葉にするのは難しい!?(大爆笑)
ミシュランの場合は 前後異なるグレードのタイヤ装着になりますので より バランスが崩れる
可能性も否定できませんが 超安全運転の Alain には ベストでしょう♪(笑)
かつて F1 で 前後タイヤを入れ替えて戦った 片山右京さん を思い出す?
って だから そんなレベルで走らないってね♪(自爆)
あくまで 私のドライビングとのマッチングの場合でして 必ずしも 無限製ダンパーとの相性が良い
と言っている訳ではありません。
ミシュランは 比較的高めの価格ですが 一度装着すると 数万キロ 数年間お付き合いしますので
なんちゃって ですが 真剣に選ばないといけないのです。
って 不在中の my BEAT君 との今後を考えている オーナー Alain であった♪ A(^^)B

my BEAT君 の修理が始まる♪ A(^^)B

2009-03-21 13:32:59 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
先日 ETCの助成金制度を受けるため my BEAT君 の車検証を持って帰ったのですが
昨日 ボディーショップ・カミムラさん より 連絡があり 新しいナンバーにするために
車検証が必要になったという事で 本日の午前中に持って行きました。
なぜ クイックレスポンスで 持って行ったかというと 部品入荷後からすぐに作業を開始する
という事なので my BEAT君 の修理も進んでいると思い伺ったのです。

懸念された 部品の入荷も予想をより早く my BEAT君 の修理作業も始まっていました♪


生々しい 事故の痕。。。

主に 外側のみのオールペンという認識でしたが 内側もしっかり防錆塗装をしていたのですね!
それを 私は 台無しに。。。
伝説の 上村社長 様 の直々の作業となりました♪ 心強い♪♪ 

修理の詳細は 不明ですが ボディーや足 フレームなど 重要な部分への影響は無いそうです。
(胸をなでおろす。。。)

主な修理箇所は。。。

ACのエバポレーターや配管などを外して 赤丸内の全ての部品とボンネットなどを新品にするそうです。
詳細は 後日!

上村社長 様 は あまり見たくない絵でしょうが これから もっと酷い状態に解体していくので
早く帰った方が良いですよ♪ って 言ってました。(笑)
本日か明日か来週か。。。 赤丸部をぶった切り 新品部品を溶接し 元に戻すそうです。
レストアショップ ボディーショップ・カミムラさん の腕の見せ所ですね♪

GW 前に 帰還する!? と思わせる 嬉しい Day でした♪♪♪ 

my BEAT君 のダイナモ交換時期は。。。 A(^^)B

2009-03-20 21:45:45 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
現在 254000キロオーバー中の my BEAT君 です。 カミムラさん に入院中ですが(笑)
新車より 140000キロで ダイナモをオーバーホールしました。
確か 35000円 くらいで かなり消耗していたと。。。
最悪は ダイナモ自体の焼き付きになるというから 侮れないパーツです。
my BEAT君の 2回目の ダイナモメンテナンスも 後 26000キロ 280000キロ という事に。。。
早ければ 来年 には 2回目の オーバーホール か リビルド に交換です。
気持ち的には オーバーホールだけど 信頼性と価格を考えると リビルド品でしょうか!?
他のビートオーナーさん は 距離で どのくらいのスパンで ダイナモのメンテナンスを
行っているのでしょうか!?
ヒントの一つに 営業車 や タクシー のメンテが参考になるのか!?
いや 軽自動車なので やはり軽の営業車の方が最良か!?
100000キロ と切りよく管理できれば良いのですが 親戚の ○ルシオ を所有している方は
67000キロ で ダメになって 止む無く 交換しましたから 考え始めると嫌になりますね(笑)
切りよく 300000キロで♪ にしたいですが 電気系は スパッと命切れ? 症状なので
初回オーバーホール時期と同じ交換スパン 140000キロ 走行で交換してみるか。。。

超ショック。。。

2009-03-11 20:16:06 | 2005.11.27~ 新たなスタート!

昨日 2009年03月10日(火) 18時15分 某所にて 物損事故となりました。
後でもめるのもなんなので その場で 相手の方と話し合い 警察へ連絡 2台で最寄の交番へ。
お互いの住所 電話番号 ナンバーを記録し お互いの任意保険会社へ連絡し 交番を後にしました。
お互い 怪我も無くて良かったですが 新車時より 16年以上大事にしてきた my BEAT君 に
申し訳なくてね。。。 本日は 昨日の後遺症の確認と任意保険の手続きや my BEAT君 の
修理などで 急遽 有休にしました。
会社の上司や同僚も 快く無理を聞いてくれて 感謝しております。
また イッシーさん も親身にメールしてくれて 同じく感謝です。 ありがとうございます。
修理は 昨年末にオールペンなどを行った ボディーショップ・カミムラさん にお願いをしました。
代車は ホンダライフ 9万6千キロオーバーのATです 煙草臭さを除けば 快適です。
私と相手の方の任意保険会社とも直接確認できたし 恐らく カミムラさん にも連絡は行ったでしょう!?
my BEAT君 の状態は この外観より ちょっと重傷です。
幸いなことに フレームへのダメージはありませんが 少なくても バンパーやボンネット
裏側の補強パーツ類は 新品となります。
社長には 私も見て気になる部分(左側への影響)も伝えた結果 隅々まで全部見ます!
と心強く言ってくださいました。
ただ 同じような修理を依頼されている方も居ましたが 部品入荷待ちの状態です。
私の場合も 必要な部品が全て揃うのは 2週間くらいかかるでしょう!? とのことなので
再び 緊急長期入院になります。
私の予想では 月単位かなと。。。!? 1~2ヶ月後か。。。
とりあえず 元の通り 綺麗に直って来るのを信じて待つことにします。

事故の状況は 私が市内優先道路を直進中 前の車が 一時停止のあるわき道へ右折しようと
していたのですが 細い道なので その一時停止していた車が居なくなるのを待つような感じで
優先道路で止まりました。
ですので私は 後方から徐行直進通過しようとしたところに わき道で停車していた車が
私の前を突然通過し 私は ブレーキを瞬時に踏みましたが間に合わず 衝突してしまいました。
道路交通法の観点では 優先道路を基準(優先)としますので 過失の度合いは圧倒的に相手の方が
不利ですが 同情すべき点があるのも否めません。。。 9 vs 1(私)
なぜなら 相手の方は 自分が停止していては 右折車が来れないと判断して 左右対向車も
切れたので 自分(相手)が先に優先道路を通過すれば 右折車が曲がれると 良かれと思って
取ってしまった行動だったのです。
法では 優先車両を先に行かせてから 動くべきなのですが こういうことって 結構ありますよね。
もし 相手の車が もう少し遅いタイミングだったら 私の真横に突っ込んで来るはずだったことと
優先道路を直進(私)していたと言う 私の側とすればラッキーだったことですね。
しかし いつ 立場が逆転するか分かりませんので 気を引き締めて運転しなければと思います。

おきてしまったことは どうしようもありませんが 超ショックです。。。 

昨日 my BEAT君 帰還 しかし。。。 A(^^)B

2009-02-26 07:00:00 | 2005.11.27~ 新たなスタート!

クラッチレリーズ と マスターシリンダーなどの交換後の部品です。
主治医さん は 走行距離のわりには 良く持った方だ! と申してました。
費用も 当初予定していた金額の半分くらいになりそうです♪ ありがたい (^^;

交換後の走行感は クラッチも軽くなって 戻りも元気!
そして シフトの入り具合も向上していますね。
冷間時の2速の入りのゴリは ほとんど無くなりまして 3速へのシフトアップも良くなってます。
ただ シンクロの消耗は 致し方なく 4速から3速へのシフトダウンは 高回転時はガリっとなります。
っが! 同じく 軽減されていますので ちょっとツーリングも楽しくなりそうです♪♪

シフトの入り具合に不満をもたれているビート乗りの方は この部品交換も一考の価値はありそうです!?

また クラッチのつなぎ位置も 手前に持ってきていただき クラッチミートもしやすくなりました。
しかし ちょっと 納得できないミート位置と感なので 明日も 主治医さん に調整して
いただくことになりました。 簡単らしいのですが 私は分かりませんので。。。(汗;

調整後 主治医さん 家 の近くのお山で テスト走行をして決めたいと思います。

主治医さん 本日もお世話になります♪♪♪ A(^^)B