goo blog サービス終了のお知らせ 

my BEAT

エンジンをオーバーホールしてからのブログです♪
小生は 1992年10月~ 新車時より お付き合い中♪♪

ミッションのフルOHの時期は??? A(^^)B

2009-02-19 12:29:15 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
ビート君 のミッションオイルの潤滑は オイルポンプが無いために 駆動潤滑なのは
みなさん ご存知でしょうけども 始動直後から 数キロは 優しいドライビングをしなければ
ならないそうなんですってね!? スロットルを踏み込まないとか 高回転に回さないとか。。。
実は これを知ったのは このブログをはじめてからなので 私自身  ですが。。。(笑)
幸いな事に エンジンが完全に暖まった♪ と感じる 10キロ走行後まで メカニカル類の
馴染みを意識しながらの走行を心がけていました。 結果往来的な。(笑)
だから ミッションフルードを4万キロ弱の定期交換でも シンクロやギアの刃面の消耗も
走行距離数のわりには 少ないのかも知れないですね!?
後は ほぼ 毎日 走行(潤滑)させていますしね。 これかな? 維持できているのはね。。。
ミッションのダメージも少ないとは言え いずれやってくるミッションのフルOH。。。
エンジンとミッションオイルのコストダウンは そのときのための宿命すら感じます!?
むしろ自然な メンテナンス費用算出ね。(大爆笑) カミムラさん でも 約14万だものなぁ~。。。
後は どのくらい症状が  なった時にやるかですね。。。(笑)

※関連URL ⇒ 相性は 良いみたいです♪

ふらっとツーリング♪ A(^^)B

2009-02-16 07:00:00 | 2005.11.27~ 新たなスタート!

家から近い 道の駅 くろほね・やまびこ に昨日停車中の my BEAT君 です。
AM中だけ ちょっとふらっとツーリングをして来ました♪ 月一のタイヤ空気圧調整と給油後ですね。
もはや 花粉症を発症していますので オープンにせず!?(笑)
天候にも恵まれておりましたので ぶっ飛びライダー連中が多かったですね 飛ばしすぎ!
付いて行っちゃおうかな! と言う気持ちを抑える♪(大爆笑)

せっかくの休憩なので 特産品を購入することにしました。

HPでも 紹介されていたし 家族みんな好きだしね ちょっと高めの価格は 高品質と安全という事で。

ルートは R122号 ⇒ 県道62号線を経て ぐるっと一回りしてこようと思いましたが
ちょっとお山に登ったら 凍結防止剤による 低グリップや雪を見たので 瞬間に引き返し
R122号に戻って 草木ダムで 休憩後 赤城裏南面 ⇒ 前橋市街地 ⇒ 自宅 にしました。
給油後からの走破距離 127キロですね。
時間に余裕があれば 日光まで 足を伸ばしたかったですね ビート3台軍団も向かってたから(笑)
ミッションの 3速への入り具合がイマイチなので 我慢の走行なのですが まぁ~ それなりに
楽しかったです♪
エンジン音も 5W-40 と高めのオイルなのですが グウォーン と言う感じの音で elf! って
感じで 軽快に回るエンジン 快適でしたしね!?(笑)

っで 夕飯にと 早速 愛妻が まい茸を天ぷらにしてくれました♪

香りも歯ごたえもあって 美味しかったです♪
まだ 半分ある! 一箱で 二度楽しめる♪♪  嬉しいね♪♪♪ A(^^)B

愛妻よ 月一で 買ってこようか!?   って 本当は。。。(大自爆)  

25万キロオーバー車の下取り価格は♪ A(^^)B

2009-02-11 17:54:38 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
my BEAT君 は 20万キロオーバーどころか 現在 25万キロオーバー中で 一人 耐久テストを
しているような感覚なのですが ふと そんな車の下取り価格 ってどうなんだろう? と
考えてしまいました。
ちょっと前に ○リバーのHPを通じて 見積もり無料という事で 面白半分で 問い合わせを
したこともありましたが その後の 必要な問い合わせに頭に来たことも思い出しました(笑)
そう。。。 考えてみれば ディーラーメンテナンスのように 納品書管理をファイルしてないし
ほとんどディーラーで 整備などをお願いしてないし 主治医さん にお任せで 最悪のシナリオを
避ける 管理表たるもので 見てもらっていますが 私の手元にはないし!?(大爆笑)
今は 私のオリジナルメンテ管理表で 次回の交換部品などを距離や時間などで分かるように
管理しているだけだから その点についても 客観性も無く 下取りは不利になりますよね(笑)
結局 25万キロオーバーで 状態が上玉(仮)だとしても 価値は 0 なのでしょうね!?
悲しい現実???(大爆笑)
しかし それなら 私は my BEAT君 を毎日 下取り感覚で 乗り続けようじゃないか!?
いつも新鮮な感覚 って感じで♪  決まった? my BEAT君♪♪ (大爆笑)
とりあえず 次回のタイヤ交換後に KTSで アライメント調整もするからね。
って それまでに プラグコードやブレーキホース交換も考えているよ(拝;
そんな下取り価格は? なんて考えるオーナーさんって 居ないよね!(大自爆) 

elf コンフォートクルーズ 5W-40 のまとめ♪ A(^^)B

2009-02-09 07:07:00 | 2005.11.27~ 新たなスタート!

おかしいなぁ~ 水飴みたいな色だったんですが 写真を撮ったら まずそうな色になってしまいました。
色は SONY のデジカメの方が 良かったみたい???(違;/笑)

写真の elf コンフォートクルーズ 5W-40 にして 普通の走行では 幸せに感じているので
今までのインプレをまとめて(リンク)おきたいと思いました。
大体 オイルの差異は ベースオイルは同じで 添加剤成分の差と言われています。(噂)
ただ 一流のオイルメーカー MOTUL や NUTEC WAKOS などは ベースオイルから違うのでしょう!
エンジンOH後から 約5万キロ 超高性能なエンジンオイル NUTEC を試せたのは 貴重な経験でした。
ミッションのギアにも負けない 極圧性のあるオイルで エンジン内の圧縮を高めてパワーを引き出すオイル!
これなのか!? エンジンがかなり熱くなったは? と想像しています。
これが もし事実だとすれば 普通の走行では アイドリング時間もかなりあるので エンジンや
補機類 そして ボディーの塗装に至るまで 悪影響を及ぼしかねないと考えてしまいます。
そう。。。 思えば エンジンをOHしてから やけにトランク部付近の高熱を強く感じましたからね。
今回 普通のエンジンオイルに戻したことで 熱い! から 暖かいレベルに変わったので
my BEAT君 には 優しいパーツと信じて フィーリング的には パーフェクトではないけれど
5☆ 満点中 ☆☆☆☆ Alain 評価で 使い続けて行こうと思います♪♪
オイル種をコロコロ変えても 壊れないけれど 添加剤成分が有効に働かないので これ一種で!
軽自動車なので 5000キロ から 4000キロ 定期交換にしてね。
ちなみに 愛妻のおやじさん には 3000キロ と言われておりますが。。。(参考)


くれぐれも 日本国民中の一人の感想など ですからね!



関連URL
気のせいではない♪ A(^^)B
elf コンフォートクルーズ インプレ通勤編 A(^^)B
elf 5W-40 コンフォートクルーズのインプレ A(^^)B



友人Iさん elf で クラスや粘度を変えたら すぐに教えてください♪♪♪ (違;/笑)

my BEAT君 の購入動機♪ A(^^)B

2009-02-05 07:00:00 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
my BEAT君 も新車時より 早16年と4ヶ月 25万3千キロ目前になりましたが
ビート君 の購入動機は オープンカー だから♪♪ ではないのです。
ディーラーに 初めて試乗したときは もちろん オープンでしたが 乗った瞬間に
身体とビート君が同化したかのような感覚を今も覚えています。
当時は ホンダ ワンダーシビックSi を乗っていたのですが ノンパワステの
初期型だったので トルクステアも酷くて 大変だったので 車は エンジンだけ
じゃないんだなぁ~ と もっとも大事な部分に気づかせてくれたのです。
今にして思えば ビート君 のハンドリングに心を奪われたんだと思います。
何と言うか。。。 手抜きの無い手作り車! という気がしました。
もちろん 車内から見る景色やドライブする楽しさは天下一品で オープンであることを
忘れていた試乗でしたから!? (んなアホな???/大爆笑)
真面目に その基本的なというか とても軽とは思えないというか ちっちゃいからこそ!
と 都合よくも思っていました。 (実は 自由度の無い厳しい設計だった!?)
購入動機は 不純?で オープンを楽しむことよりも その純粋な走行感覚に魅了されての所有♪
進歩の無い私は 今も変わらないスタンスです。その証拠に ほとんどオープンにしないし(笑)
オープンの良さも 所有してから味わっているようなものですから♪(笑)
って 年に 2~3回程度しか オープンにしませんが。。。
そう。。。 オープンにしたら ヘルメット被って走りたい派です!?(変態?/大爆笑)
仮に復活したビート君で オープンとクローズドの選択肢があったら 多分 クローズドを
選ぶような気がするぅ~♪ ??? 基本がしっかりしているからとか言わないで?(笑)
って言うか オープンでも これだけの車を世に送り出した ホンダ だからこそ!
ガッチリ造った ビート君 を乗ってみたいんです!!!
つまりは 単純明快 ミサイルビート君のイメージです。(合衆国に睨まれちゃいますね?/自爆)
もし復活するのであれば ホンダには このくらいの思い切りようを期待したいです!?
っじゃ無ければ ビート乗りは 納得しないでしょう!!!
これが 私の 今・昔・未来 への ビート君 の概念であり 購入動機でした♪
でも オープンにすると 最高に気持ち良いですから やっぱり オープンカー = ビート君ですね♪ 

何だか分からない記事に    (自爆)

みんなは 思慮深く選び 所有して 愛しているのだろうなぁ~。。。 許せ my BEAT君? 

実耐久テスト 中止!? A(^^)B

2009-01-30 07:00:00 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
実は 今後の my BEAT君 の維持を考えると いつ どこが壊れてもおかしくないので
エンジンオイル の コストダウン をし 備えることにしました。 デミオ君 も一緒です。

昨日 届きました。 オールシーズン対応の粘度幅です。

フィーリングや機械保護 劣化耐久性を考えれば 100% がベストですが 稀にシールより
漏れるのも嫌なんで 半化学合成油にしました。

明日の土曜日に my BEAT君 のエンジンオイル交換なので 早速 使用します。
今回は エンジンオイル種も変更しますので 気持ちですが フィルターも一緒に交換です。

シールも 同梱されておりました 粋ですね。

送料は 1缶も数缶購入も変わらないので 次は まとめ買いですね。
確認しているのは 4缶までですが 4缶まとめ買いをすると -3200円 お得になりますんで♪

良いのが分かっていての NUTEC からの変更なので 辛いですが これも my BEAT君の
今後のメンテナンスに対処する蓄えのため。。。 なるべく壊れる前にパーツは交換したいのでね。

一応 elf の推奨オイルなので 安心して フィーリングなどを楽しむことにします。

ちなみに 送料 代引き手数料込みで 4L缶 4195円(税込み) でした。

粘度が高めなので 重く廻るイメージと燃費ダウンになるでしょうけども 憧れていたオイルメーカー!
友人のプジョー君で 劇的に静かに 滑らかになったように 良いフィーリングだったら良いです。

定期交換距離は my BEAT君 は 5000キロ(約4ヶ月)で デミオ君は 街乗り
シビアコンディションの使用がメインなので 4000キロ にしようかなと!?
確実に 半年以内だしね。 明日 明日♪ 

クラッチフルードの交換サイクル A(^^)B

2009-01-26 07:00:00 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
my BEAT君 のクラッチフルードの交換サイクルは 2年 車検毎なのですが
みなさん の ビート君は どのくらいの距離と時間で定期交換されているのでしょうか!?
シフトの入り具合から始まって ミッションフルードの選定など 考えていますが
クラッチフルードも影響があるのかな!? とか考えてます。
my BEAT君 は 年/15000 ~ 18000キロの走行なので かなりの仕事量かなと。。。
ブレーキより 使用回数は 多いので 毎年の定期交換の方が良いのだろうか!?
ブレーキフルードは 2年毎でも 問題は無いので 一緒にしています。
って ほぼ毎日乗っているので 逆に分からないのかもしれませんしね!?
交換後の インプレや定期交換スパンなど なんでも情報をお願いします♪
サーキット走行を含むのではなくて あくまで 一般走行のみという事で♪♪ 

※関連URL:クラッチフルードを換えよう!

my BEAT君 のボディーメンテの理由♪ A(^^)B

2009-01-24 07:00:00 | 2005.11.27~ 新たなスタート!

会社の駐車場にて 週に 1~2回くらい 猫ちゃん に付けられます。
トランクの塗装のクリアーに 傷を付けた 犯人? と思われます。(笑)
なぜか 週明けの月曜と金曜に来ていますね!? 前は 幌にあったし♪(大爆笑)
猫ちゃん のお顔を見たいです♪
なので ボディーメンテナンスは 欠かせないのです♪♪ (違;/笑)
って オールペンをしてからだよなぁ~。。。 参った!  

運命を感じる??? A(^^)B

2009-01-20 07:00:00 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
先日の土曜日も my BEAT君 と デミオ君 の外装メンテナンスを行いました。
日曜の晩から 月曜にかけて 雨のようなので それほど汚れても無かったので
洗車はせずに 埃を落としてから 部分WAXをかけました。
my BEAT君 は ボンネット トランク フロントバンパー 給油口面 の 4箇所。
デミオ君 には 屋根 左ドア 2枚 の 2箇所 を行いました。
my BEAT君 では WAX に加えて 先日購入した Plexus を リアスクリーンに
使用した際 成分表をたまたま見たら 中和リン酸アルコールエステル ってありました。
このエステルは 何なのでしょうか!?  調べる気も無し♪ (自爆)

って ただ NUTEC のエステルオイルを使っているので 世間?は 狭いなぁ~ と
エステルと言う語源に運命を感じただけで 中身は無いんですが♪(笑)
ちゃんちゃん!?  (笑)