goo blog サービス終了のお知らせ 

my BEAT

エンジンをオーバーホールしてからのブログです♪
小生は 1992年10月~ 新車時より お付き合い中♪♪

How Subaru Cars are made

2006-10-20 20:21:31 | 気になる車
本日 娘が社会科見学に行ってきました~♪
もちろん 私は同行しておりません(笑)
見学の目的と場所は 『 こうしてつくられる スバルのクルマ 』 です。
SUBARU です♪

子ども向けパンフレットで 絵も可愛くて分かりやすいです。

調査・企画 → デザイン → 設計 → 材料の切断 → プレス成型 → 溶接
→ ライン組み立て → 塗装 → 焼付け → 内装組み付け → エンジン組み付け
→ 仕上げ部品組み付け → 検査 → 出荷 の流れですね。

こうして くみ上げられる部品数は 3万点もあるそうです。娘談(^^)

特に 溶接工程の見学は 上から見下ろすのですが 火花が飛んできて
怖かったそうです(笑)

でも ロボットアームは凄かった~ って感動したようです♪

そこで 一枚

水平対向のピストン&クランクシャフト そして タービンです。面白いですね♪


二枚目 (最後(笑))

言わずと知れた スバルの国民車第一号 の スバル360 ですね。
可愛いですね~♪
フワフワサスペンションなんで 通勤楽だろうな~ とか想像しちゃいます♪

娘も 最高に楽しかった~ 面白かった~ Day だったようです。
よかったね スバル♪ 将来 買ってくれるかもよん って(笑)
見えないところに コストをかけている国産メーカーと考えられますしね♪

※以上 富士重工業株式会社のパンフレットより抜粋!(写真&テーマ)

TOYOTA MR2 (AW11)

2006-10-11 21:00:46 | 気になる車
TOYOTA MR2 (AW11) の後をついて帰宅いたしました(笑)
MR2の中でも この初期型が素敵に見えます♪
グレードは スーパーチャージャーでした。出足のトルク加速は未知の領域ですね。

走りは カローラなどの共通部品を多用しておりますので ミッドシップレイアウトを
活かせていないと想像できます。
最新のMRSの走りを見てもね。。。
現に このHPを見ても 走りについてはあまり無いですね。

でも 当時としては インパクト十分ですね。

リトラクタブルヘッドライト
アイドリング状態から 0.98秒(でしたっけ?)でレッドゾーンまで拭け上がる
クイック・レスポンス・エンジン
ミッドシップー! というスタイリング(笑)

実は ドライブしたことがないので 妄想の日々ですが どんな感じなんだろう。。。
ここに遊びに来てくれる イッシーさん の前所有車だったので ちょこっと
乗せてもらえればよかったなぁ~。。。 ガクッ

今も 何となく気になる車 『 初代 MR2 』 でした  

ちょっと 気になる PEUGEOT 1007 (*^^*)

2006-09-24 10:34:30 | 気になる車
先日 プジョーディーラーより 『 PEUGEOT 1007 』 という
NEW CAR のチラシがなぜか配布されておりました。

往年のプジョーオーナーはどう感じるかは 推測の域ですが 遊び心満載の
自由な車です。

例えば 服を着替えるようにインテリアを変えられる 『 カメレオンコンセプト 』
そして 小型車に採用した 『 スライドドア 』 などです。

このスライドドアは ビックリするでしょうね!? 
どう考えるかは???ですが オシャレに決まっていますね~♪ 

それに 『 2トロニックギアボックス 』
ステアリングから手を離さず マニュアルシフト感覚が楽しめるなど 走り(心)も
ちゃんとある オールマイティな車に仕上げてありそうな予感です♪
なんせ あの PEUGEOT ですから!(笑)

奥様も 見た瞬間に 素敵 (*^^*) って言わしめた 1007。。。

問題は 先立つものだけだ!!! 
しかし っな ない! ガクッ 









性別を問わずに所有しても喜びを感じられるのは フランス車のプレジャーなのかな!?

名車 Fiat 500 君

2006-08-30 19:25:24 | 気になる車
モデナ耐久レース後 亀井自動車 にてボディーレストア中の つね さん 号を
見てきました。



実は 預けてから一年以上経過しております。
順調?に古い塗装を手で擦り落として磨いております。
ですんで 外装はすばらしい仕上がりになっております。


↑写真の赤い部分は錆びて穴が空いてしまったので 手作業で貼り合わせた部分です。
職人って凄いです。部品(板金)を作っちゃうのですから!

↓ドア下の部分も腐ってしまったのを 板金貼り合わせ&塗装をしたんです。

これも すばらしい仕上がりでした。

ほか スバルインプレッサだったかな? 社外に破損部品が転がってました。

腕が良いと こういうハイチューン車の整備もやるのですね。これまた凄い!
肝心の車は 休日ということもあり 室内保管となっていたので 写真を撮ることが
出来ませんでした。ガクッ。。。

うん? ちょっと待てよ!
スバルのマシンは 国産だし FRPなどを多用しているので 錆びにくいけど
つね さん のFiat 500 は もとから錆びやすい車なのに 屋根下
でカバーも無しに保管されているではありませんか!?
その証拠に 車内にかなりの歳月が流れたと思われる埃も積もってたし。。。

亀井自動車さま♪ 早く・丁寧に仕上げてやってくださいね。

私も my BEAT君のオーバーホールで 約一ヶ月半預けましたが 結構辛かったです。
つね さん はそれの何倍も辛いはず。。。

もう少し もう少しの我慢と思いましょう。
きっと 超丁寧なので ピッカピッカになって帰還いたしますから。

そしたら ツーリングしたいので その際は 宜しくお願いいたします♪

夢の競演!?

2006-08-29 21:17:02 | 気になる車
昨日のカートレースのあと みんなで 近くのファミレスで御食事をしました。
レースの話題はもちろん 各人の趣味など楽しかったですね。

っで 車を見たら やっぱり拘りの感じられる愛車たちではありませんか!?


向かって左より ROMEO51さんのAZ-1 my BEAT君 カルソニックシルビアさん
の初代ロードスターです。

↓ 反対方向から もう一枚!

2シーターシリーズです。
BEAT君だけですね DOHCエンジンではないの。。。ちょっと気になりますね。
ROMEO51さん 写真撮影のために my BEAT君の隣に停めてくれてありがとう 

落ち込んだ私?は  にするため

ROMEO51さんとAZ-1のお尻です。 そうです お尻シリーズの始まりです。




それぞれに 悩ましいお尻ですね。あなたのお好みは!?って (大笑)

顔が真っ赤の つね さん と ROMEO51さん です。
つね さん は AZ-1に収まり ご機嫌のご様子♪
その後 無理やり?(笑) my BEAT君にも座っていただきました。


お待たせしました 791さん のハイウェイスターです。
モデナGPの往復で 一緒に行きましたが 車内でTVを見ていたようです。
レーシングマシンも映ってました。たぶんF1だったかと。。。

車外から 後方のスライドドアが開いたり締まったりと 2シーター3車にはない
豪華装備でした。
2シーターGrは あんな装備あったんだ!とビックリしておりました(爆)

いつかは ツーリングでもしたいですね 

ここで GOKさん と カルソニックシルビアさん ROMEO51さんとお別れでした。
寂しかったけど 仕方がないです。

特に カルソニックシルビアさんは お昼(夜中)ちょっと前のご到着 お疲れ様です。
PM4:00発でしたからね。

GOKさんとカルソニックシルビアさんは超遠方の方です。凄い友情です。本当に。。。
GOKさん 曰く 運命的な出会い。。。 羨ましい限りですな 

また みなさま お会いしましょう♪


明日は 亀井自動車にて つね さん号の写真を掲載予定でございます!? 

変更の場合は ご了承くださいませ 

DATSUN 2000

2006-05-28 22:19:55 | 気になる車
カミムラさん のレストア待ち? だと思います。
私がお付き合いを始めてから停車していますんで。

渋いですね~

図太いエンジン音や安定しないアイドリング 
いざ 運転すればハンドルやペダル類が
めちゃくちゃ重そう。。。と
危ないおじさん顔で空想の世界へ。。。

DATSUN が無ければ 外車に見えます。(私だけ?  )

おとこが似合うか レディが似合うのか!?
私はもちろん ○○○ です。
環境にも良さそうだしってね~ (自爆) 

お気に入りの く・る・ま (^^)

2006-04-26 22:53:09 | 気になる車
最近 通勤ですれ違うたびに 試乗してみたぁ~いって思うようになりました。

その車は ルノー・メガーヌ です。
 http://www.renault.jp/cars/megane/minisite/

実用性を犠牲にしない斬新なデザインですし 色 良いですね~。。。

そして なにより このお尻の美しさに惹かれますな~(笑)

ひときわ異彩を放ち続ける 最近 お気に入りの車です 

なんとなく うれしくなりますね (^^)

2006-04-04 17:51:27 | 気になる車
1989年~ 販売を開始した マツダロードスター
『 人馬一体 』 をうたい文句に世界の名だたるメーカーに影響を与えたオープン2シーター。。。

数々のバージョンアップやモデルチェンジを経て ほぼ完璧と思えるほど劇的に良くなったというか
あらためて世界に通用するスポーツカーになっちゃったなぁ~としみじみ感じます。

なぜなら 本日TVニュースで なんと”世界カー・オブ・ザ・イヤー”にノミネートされたからです。
しかも 受賞しちゃうかもですって!? 
BMWやポルシェという偉大なるメーカーをも抑えちゃうかもです。

そうなったら これって凄いことですよね。 

昔 カーグラフィックTVで初代を特集し 1998年の2代目の特集も劇的に良くなった
(私は一体感が増したというか ナチュラルになった程度しか感じなかった(^^;)
ということを思い出しました。

もしかすると マツダだからこれ程の車を作り上げたことが出来たのかなぁ~と
考えちゃいますね。
今も熱い車作りを感じるから。。。

そうです 設計者やテストドライバー等の情熱をいかに車に注ぎ込めることができるか。。。
もう一度 そのような車を作ることが 『 原点? 』 であるということをメーカーは
忘れて欲しくないですね。

どんな傘下になろうとも。。。 

今も魅了し続ける く・る・ま (^^)

2006-03-06 20:00:22 | 気になる車
昨日 ツーリング途中 三台のMINI君がいたので 思わず写真を撮ってしまいました。



私は 両サイドのグリーンがベストな選定と言えるカラーリングなんです。
ブリティッシュグリーンなのかな???

今も私を魅了する”完璧なデザイン”

最新のMINI君が発売され このMINI君が再認識させられるとは皮肉なものです。

運転したら ”味”があるのだろうなぁ~。。。

なんせ ビート君で無かったら 間違いなくMINI君であったはずなのだから。。。  

NSX 全開アタックを見に行ってきましたぁ~ (^^)

2006-01-28 18:25:16 | 気になる車
本日 あの木村拓哉さんのドラマ『 エンジン 』で使用した
サーキット 『 本庄サーキット 』に行ってきました!
 http://sph.egoiste.net/


kerorin2様のHP http://ameblo.jp/kerorin2/

なぜなら 会社の友人N氏がアタック走行を行うためです。
車変更点は 車高調ダンパーキットとマフラーだけです?(多分。。。笑)

気になるエンジンオイルは WAKO'S 4CR 〔フォーシーアール〕だそうです。
良いかどうかは 分からないと言ってましたね。
 http://www.d-mall.org/hiki/shinwa/b07.html
今回の走行 二回に一回 交換しているそうです。
本当は毎回交換したいそうですが高いのでできないそうです。
ちなみに サーキット走行会(日)を二回行うとエンジンオイルは真っ黒だそうです。

ベストタイム 46秒1 で クラス優勝!の総合3位でした。

走りは 写真からは想像できないアグレッシブ且つ コース幅もいっぱいに使っていたので
安定して速く 良かったです。

それに アフターファイヤーを吹きながらの走行は さらにエキサイティングに見えました!
 ヒューマンガスさん ご指摘ありがとうございます 
 http://plaza.rakuten.co.jp/bsdlgypotennta


ここのサーキットですと NSXのコーナーリング性能を最大限に活かすことはできませんが
あらためて コーナーリングマシンと感じました。

N氏 また誘ってくださぁ~い 


また おまけとして スクープ映像のHPを公開してしまいましょう!?(笑)
 http://fkm.egoiste.net/race_memorial/20050429/0429-013.jpg

そうです。 イッシーさんと私がこの中に写っているのです。フッ フッ フッ

さらに! 
 http://sph.egoiste.net/event/20050429/
一番上の大きい写真にちゃーんと写っています~(イッシーさん)
ピットロードを一人だけ歩いています。 見てくださぁ~い 


イッシーさん このエキビジョンのカートレースに出たかったですよね!

飛び込みで交渉(イッシーさん)に行ったら 社長様に 
”予備の車無いし 全てプロドライバーで決まってるから” っと あっさり断られましたね(笑)
われらの大嶋和也選手と いっしょに走りたかったですよね!

もちろん 大嶋和也選手は 最後尾からのスタートでも当然のごとく優勝でした!!!
 大嶋和也 選手のHP → http://www.kazuya-oshima.com/
皆さぁ~ん 応援してくださいね! F1に行く男ですから!

 私とのツーショット → http://blog.goo.ne.jp/beat-c/e/cada2216f8ab81b5e70272916d0d083d
すいません ちょっと自慢
 写真撮影 & ご提供は イッシーさん