本日 娘が社会科見学に行ってきました~♪
もちろん 私は同行しておりません(笑)
見学の目的と場所は 『 こうしてつくられる スバルのクルマ 』 です。
SUBARU です♪
子ども向けパンフレットで 絵も可愛くて分かりやすいです。
調査・企画 → デザイン → 設計 → 材料の切断 → プレス成型 → 溶接
→ ライン組み立て → 塗装 → 焼付け → 内装組み付け → エンジン組み付け
→ 仕上げ部品組み付け → 検査 → 出荷 の流れですね。
こうして くみ上げられる部品数は 3万点もあるそうです。娘談(^^)
特に 溶接工程の見学は 上から見下ろすのですが 火花が飛んできて
怖かったそうです(笑)
でも ロボットアームは凄かった~ って感動したようです♪
そこで 一枚

水平対向のピストン&クランクシャフト そして タービンです。面白いですね♪
二枚目 (最後(笑))

言わずと知れた スバルの国民車第一号 の スバル360 ですね。
可愛いですね~♪
フワフワサスペンションなんで 通勤楽だろうな~ とか想像しちゃいます♪
娘も 最高に楽しかった~ 面白かった~ Day だったようです。
よかったね スバル♪ 将来 買ってくれるかもよん って(笑)
見えないところに コストをかけている国産メーカーと考えられますしね♪
※以上 富士重工業株式会社のパンフレットより抜粋!(写真&テーマ)
もちろん 私は同行しておりません(笑)
見学の目的と場所は 『 こうしてつくられる スバルのクルマ 』 です。
SUBARU です♪
子ども向けパンフレットで 絵も可愛くて分かりやすいです。
調査・企画 → デザイン → 設計 → 材料の切断 → プレス成型 → 溶接
→ ライン組み立て → 塗装 → 焼付け → 内装組み付け → エンジン組み付け
→ 仕上げ部品組み付け → 検査 → 出荷 の流れですね。
こうして くみ上げられる部品数は 3万点もあるそうです。娘談(^^)
特に 溶接工程の見学は 上から見下ろすのですが 火花が飛んできて
怖かったそうです(笑)
でも ロボットアームは凄かった~ って感動したようです♪
そこで 一枚

水平対向のピストン&クランクシャフト そして タービンです。面白いですね♪
二枚目 (最後(笑))

言わずと知れた スバルの国民車第一号 の スバル360 ですね。
可愛いですね~♪
フワフワサスペンションなんで 通勤楽だろうな~ とか想像しちゃいます♪
娘も 最高に楽しかった~ 面白かった~ Day だったようです。
よかったね スバル♪ 将来 買ってくれるかもよん って(笑)
見えないところに コストをかけている国産メーカーと考えられますしね♪
※以上 富士重工業株式会社のパンフレットより抜粋!(写真&テーマ)