風の便りで 聴きました。
HONDA車のゴックベルト って 切れやすいと。。。
my BEAT君 では 14万キロ使用しても まだまだ 交換時期に達して
いないような 消耗度だったんですけどね。
長持ちさせる要因としては 乗り出し暖気運転をしていたことや エンジンオイル
とフィルター同時交換で 3000キロ 定期交換をすることで エンジンがスムース
に回り 負担が減っていたとか!?
エンジンブレーキを使用するときのエンジン回転を確実に合わせていたことなど
でしょうか!? 話がそれました (^^;
やはり 一番の要因は 高回転に回すことなのでしょうか!?
ビート君 ですと 普通に走るだけでも かなりエンジンが回ってしまいますから
5万キロ 定期交換を推奨しているのでしょうかね!?
単純に距離だけでも無い様なきがしますよね 私の my BEAT君 の場合は
短期間で 年/最大 2万キロ 走っちゃいますし ほぼ 毎日 エンジンを始動
していたから 14万キロ オーバーも可能だったのだろう? と思っております。
普段 あまり 走行しない方が ゴックベルトには 良くない環境なのかも
しれませんね!? ゴムですから 劣化もしますものね。
後は HONDA エンジン は パワーがありますので 多少 高温になること
も影響があるでしょうしね!?
注視することに越したことはないかもですね。
ディストリビューター と ウォーターポンプ は ゴックベルトと同じ距離で
交換となるようにして欲しいですね。
ちなみに my BEAT君 のテンショナーは 20万4千キロ まで無交換
でした 車種ごとに 耐久性は計り知れないですが全然問題なかったですね。
でも ゴックベルト交換と一緒に 交換しておけば 安心ですよね。
実際に 切れてしまう ビート君 も多いみたいですしね。
なんとか 持ってくれ my BEAT君♪ (違;/笑)
バイクエンジン並みに高精度に造られているエンジン HONDA で 切れやすい
とは 信じがたいのですが。。。
切れたらエンジンは オシャカ になり 載せ換えになりますから よめない
怖いトラブルですね。
サーキット全開走行をしないで ほぼ毎日 街乗りだったら 10万キロ 交換で
大丈夫のような気がします。
従いまして HONDA車は 切れやすいというのは 気持ちよく高回転まで
回ってしまうので むしろ自然に高負荷状態で 走るからなんだろうなぁ~!?
と推測しています。
強化タイプを使用しても エンジンに負担(カムシャフトとヘッド)をかけるだけで
耐久性は変わらない上に 高い (笑)
なにか これをすれば延命できる! 良い方法はあるのか???
ないだろうなぁ~ (笑)
とりあえず my BEAT君 は 10万キロ で交換しますが 切れる前の
兆候は あるのだろうか??? 異音などね。。。
HONDAさん 5万キロ の汚名説明をお願いします♪ (違;/大自爆)