goo blog サービス終了のお知らせ 

my BEAT

エンジンをオーバーホールしてからのブログです♪
小生は 1992年10月~ 新車時より お付き合い中♪♪

第2回 レンタルカートフェスティバル Part-3

2007-03-15 12:21:36 | レース
いつも遊びに来てくれる なまなまさん の登録制HPで 初日と二日目の
レース写真の掲載HPを紹介されてました。

なんと! かろうじて 私 Alain も写っているのです♪
No.18 です。

なまなまさん ナイス情報 ありがとうございます 

写真の場所は 右ヘアピンですが この前のコーナー 4コーナーで
奇跡的に何台かパスして 右ヘアピンに向かうのですが 右インに
並ばれるのを防ぐため 中間ラインを走行し アウトからクロスされても
コーナー脱出時のスピードを維持できていれば 抜かれない!? などを
考えながら走行していた写真です。(思い出したら。。。)

また その逆のインをさされても クロスラインをかけれられるなど。。。です。
このときは 身体は歳で 言うことをなかなか聞いてくれないのですが
無い頭は 切れてました♪
私的には 面白い走行でした。

つねさん 関連記事♪

第2回 レンタルカートフェスティバル Part-2

第2回 レンタルカートフェスティバル Part-2

2007-03-01 20:44:29 | レース
今回は 第2回 レンタルカートフェスティバル 参戦記事 Part-2 です。

っというか ここに遊びに来てくれる  まち@かんりにん さんから
ご提供していただいた チーム写真を掲載します♪

レースに出ても 自身(Alain)の写真が少ないので ご覧くだされ???(笑)

最初の写真は あたかも 我チームのFiat500.net-Team.Yuji
表彰台を独占したか!?のようですね。
良い感じのチームでしょう!? 楽しそうでしょう!? 
来年は チャンスがあれば ここに乗りたいですわ~

っで スタート前のチーム員たち。。。 です。
だぁ~れー!? 若干一名 不振人物のようなマスクをした男は!!! 
あ~ 後悔先に立たずだなぁ~ 

まずは 走行直後の雨の中のバトル の一こま(?)です。(笑)
つね監督からは 自分のペースで! って 言われた直後の走行写真と思われます。
この時は やっぱり とんでもない路面状況だなぁ~!?って すぐにピットイン
したくなっていたな~。。。
っと同時に 前の車を抜く! とも考えてた。複雑な ”絵” です。

次は 飯能レンタルカーターズ員の ぽこぽこ~んHさん とのフェアーなバトル写真は
ないけれど 必死に走行中の Alain です。
身体をこごめて 人間低重心化の努力をしているのです。
RAの看板を背負って RAチームとのバトル! 痺れますね♪
でも ぽこぽこ~んHさん と分かっていたら どんなバトルになったか???
想像できません。
今にして思えば ぽこぽこ~んHさん の冷静沈着な走りだからこそ クリーンな
バトルが出来たのでしょうね!?

ぽこぽこ~んHさん 私は 前しか向いてなかったでしょう!
5月のオートランドテクノ参戦では 行っちゃってくださ~いね。

手繰り寄せた 運命だったのか? 47台もコース上に居て めぐり合う確立って!?(笑)

いよいよ ドライバーチェンジも近くなってきた頃かな???
ボロボロに見えるマシンをフィニッシュドライバーのつねさん へ 託すと言う気持ちの ”絵” です。

もちろん それぞれのチーム員のドラマもあり 一丸となって戦った仲間達です。
楽しかった♪ と 心底思えるレースでした。

では エースドライバー兼監督の記事をご覧ください♪
つね監督 レース記事
つね監督 レース記事 Part-2
つね監督 レース記事 Part-3
つね監督 レース記事 Part-4
つね監督 レース記事 Part-5

良いでしょう!? チームフリース♪ 



P・S
まちさん 写真 ありがとうございました。
おかげで 素晴らしい 思い出の記事となりました。
また どうぞ 宜しくお願いいたします。

第2回 レンタルカートフェスティバルに参戦してきました♪

2007-02-19 23:05:12 | レース
ツインリンク茂木で開催された 年/回の一大イベント! 第2回 レンタルカートフェスティバルに参戦してきました。♪
18日(日)天気 雨のち曇のち晴れ という 悪天候でした。
私のチームは つねさん チーム Fiat500.net-Team Yuji よりの参戦です。(2年連続)
チームメイトは つねさん GOKさん シャープさん カルソニック・シルビアさん
オートランドテクノ昨年度チャンピオン なまなまさん かしやんさん Alainの7名体制でした。

まず 私のホームコースである
フォーミュラランドの仲間 TAKE選手と
インストラクター T氏 に心より
感謝いたします。
フォーミュランドRA飯能サーキット
 なぜなら 当チームは ガソリン給油タンクが無いところ 快く貸していただけたからです。
本当に感謝です。 ありがとうございました。 
また 行きますので そのときは 恐れ入りますが 相変わらずのお付き合いの程
どうぞ よろしくお願いいたします。

練習走行は 1時間。グリッドは抽選。11時スタートと言う流れです。大体。
っで ビレルフレーム+スバル EX210CCエンジン+BSレインタイヤの組み合わせで
レインセッティングを施したマシンで 1時間の練習走行スタート!
しかし わずか 2ラップで コース途中でストップ。。。
うん 雨だから 吸っちゃった(キャブ)か!?と楽観しておりましたが 事態は深刻。。。

っな! なんと エンジンの焼きつきです。ノー圧縮です。

ニューマシンで 一丸となり思いっきり走る想いは 完全に絶たれ 天国から 地獄に落ちた気分でした。
あ~ 今日は終わったと。。。
まさに 電撃リタイヤ状態だったわけです。
そこへ 光が。。。 我 チーム監督 つねさん より ニューエンジンにします!
(だが あとで 現実が。。。 置いといてと(笑))

気分を取り直し エンジン交換!!!

そこへ 強力な助っ人が!
なんとぉ~ エンジン設計者さん です!
チーム員も分からないながらも 必死に出来ることを むしろ自然に動いているさまは
感動的でした。
もちろん コーススタッフなど サーキット関係者のご支援があったからに他ありません。
ありがとうございました。♪

そして 見事 エンジンが回り始めて 1時間の練習走行とレース前の車検の1時間を使い
設計者さんの指示通り エンジンの裏慣らしを敢行!(ヒミツ(笑))
無事 車検に間に合わせ ピットスタートを回避したのです。

いよいよ 一度は諦めた スターティンググリッド。47台中 43位です。
我々は 良いと納得しました。中断より 安全であるからです。
前か後方からのスタートが良いんですよ。

スターティングドライバーは オートランドテクノというサーキットをホームとしており
さらに 昨年度のシリーズチャンピオン なまなまさん が担当することになりました。
練習走行時 BSタイヤのグリップ不足に加え フレームも万全に機能してないマシン
ほとんどシェイクダウンと言えるマシンで アンダー・オーバーの連続で 大変そうでした。
同一マシンでありながら 最高の性能を発揮したダンロップタイヤとは +5秒の開き。。。
別カテゴリーと言えるのです。
 これは ある意味問題です。危ないのです スピード差がありすぎて。
観ている方や走行しているドライバーは 痛快でしょうけど。。。
それに イエローを無視するドライバーが多かったのは 失望ですね。
誰しも 勝ちたいのは山々ですが ルールは守らないと 無法地帯となり 危険極まりないから! 

これだけの性能差であるが 天候の回復と なまなまさん の腕に全てをかけました。

いよいよ レーススタート!!!

なまなまさん は やってくれました!
一気に 半周もしないうちに 10台 ホットラップだけで ごぼう抜きを演じました! 
エンジン特性も常に変わり あの最悪の雨の降り タイヤのラバーも乗っていない 低ミューの
予測出来ない状況で 一時は 12位まで順位を上げました!!!
その後は 安定したラップを刻んでおりましたが 不安定なマシンにてこずり いろいろあり
順位を落としましたが あの激走は 感動的でした。
一生忘れることは無いでしょう!? 

特に ペナルティーも受けず 次のドライバー シャープさんへ。。。
実は 雨は苦手と言ってましたので 精神的なストレスを感じさせないよう 配慮しました。
しかし 走り出したら やってくれました。
元々 グリップ走行には 定評のあるドライバーというか 効率的な走りをするタイプです。
なまなまさん の熱い走りとは 対極にあるタイプです。(もちろん グリップもできます。ハイ♪)
面白いですね。
見事 自らの逆境を跳ね除け 雨を得意とした姿も感動的でした。

次は 雨を得意としている セナ足 の異名を持つ カルソニック・シルビアさん です。
走り出した瞬間から 水を得た魚のように 自由なラインを通り イッチャッテルよ!
って走りをしていました。あの なまなまさん も この走りは セナ足 だからだな!?
って 認めていました。
見ていて 本当に 雨が好きなんだなーって感じました。(笑)
今度は 一人 2時間くらい走ってもらいたいですな。(爆)

次は つねさん と同じ 右京ヘルの かしやんさん です。
KLKで 同チームで走行したとき 100分台のラップを数ラップ連続で出した
まさに 走る精密機械のようなドライバーです。自身をもってお届けします?(違;
でも 雨は嫌いのようです。!?
CPUに ちょっと水が入ってしまったのでしょう!? ペナルティーを受けました。
1分間のストップです。
スタート後も 快調に落ち着いて 走行しているように見えましたが 取り返そうと
焦りもあったのか?他チームのマシンと接触し 右フロントをやられました。
その後 帰還できないので コース脇に車を停めて SCで搬送し ピットへ。。。
修理時間は 約25分 SC到着と帰還を含めて トータル35分~40分くらいでしょうか!?
ハンドルも左に曲がってしまいましたが 何とか修理を完了させて ドライバーGOKさん にチェンジ!?
だったかな???
かしやんさん 怪我しなくて 良かったです。本当に。

次のドライバー GOKさん の走行時は小雨 ウエット路面から セミウエットに変化
していく 難しい状況でした。
その走りも 暴れる車を ねじ伏せる必死のドライビングは 観ていた私と つねさん も
本気だよ!って言わしめた 刺激的な走りでした。
否が応でも 燃えてくるその走りを観て いよいよ 私です。

通常 私は レース一週間前に 身体の機能チェックのため 練習走行を行うのですが
今回は 風邪をこじらせて 全く乗れない! しかも エンジン焼きつきにより 当日の
練習走行も出来ず ぶっつけ本番という かなり追いつめられた心境でした。
つね監督も 自分のペースで! と配慮をしてくれました。
でも こう言われると 不思議と燃えてきます。
GOKさん や メンバーの快走を観ていたので 絶対に無駄に出来ない!!!
ただひたすら 集中して走行しました。
路面状況は セミウエットから 走行ラインが乾いて ウエット&ドライへ変化していくと言う
超嫌な難しい状況でしたが あるチームのマシンとのバトルが 集中力を欠かさない結果となったのです。

気が付かなかったのですが なんと 禁断の飯能レンタルカーターズ員であり ここにも遊びに来てくれる
ぽこぽこ~んHさん だったのです。 ドライバーチェンジ後 確認しました。

コース上では 私は全然気が付かず サイド・バイ・サイドの連続を低・中・高速コーナーの
全てでバトルをしました。
これは カートを始める 10数年前の情熱が蘇った瞬間でした。

ありがとう♪ ぽこぽこ~んHさん (でも あまり戦いたくない相手ですが。。。)

ですんで 必死だったので ミスも無く 最後のフィニッシュドライバー つねさん へ
全てを託すことができました!!!

マシンのフィーリングやタイム出しのフィーリングを伝えて 走り出し。。。
10数周後でしょうか!? コースもほぼドライの状況になった途端 彼はやってくれました!!!

放送で No.18 Fiat500.net-Team Yuji ファステスト 50秒148
しかも レインタイヤ装着チームでは ダントツの速さ!!!

チーム内ファステストを狙っていた なまなまさん の野望を 美味しいところを
持っていくところは さすが!!! つねさん のよみ♪ と思いました。(笑)
しかし 最終的には 交流のある 他チームに持っていかれましたが ドライタイヤでの
ファステスト 49秒973 と比べて +0.175秒差だったのです。
GOKさん もおっしゃっておりましたが PIT・INさせて ドライタイヤを
装着させればよかったと後悔先にたたずでした。(笑)

結果は 47台中 32位でした。
深刻な状況(リタイヤ)を考えれば 良くやった結果と思います。

結果は 伴わなかったですが 十分 このメンバーなら 上位を狙えると確信できました!!!
そのためには クリアしなければならない問題も多いと思いますが このチームなら
乗り越えられるでしょう。 

みなさん 機会がありましたら また 是非 ご一緒させてください。
本当に ありがとうございました。 


P・S
後は エンジン載せ換えなどの雑費により ラー飯能のラー耐に出られるかどうかが決まります。
ごめんなさい でも いつも心の中にあります。原点のホームコース。。。 想いはいつも 

第2回 レンタルカートフェスティバル に参戦してきます!!!

2007-02-16 21:23:23 | レース
今日から レンタルカートフェスティバルが ツインリンク茂木で開催されております。
今年のレースは 2ストエンジンは明日(17日) 4ストエンジンは明後日(18日)に分かれます。
私は 18日の4ストエンジンレースに参戦します。

チームは Fiat500.net-Team Yuji です。No.18 です。

チームメイトは チームの監督 兼 ドライバーの つねさん リアル記事はこちらを!
GOKさん シャープさん カルソニック・シルビアさん なまなまさん かしやんさん
Alainの7名/チームで 5時間耐久レースを戦います!
当日の天気は 雨のようで 残念ですが レンタルカートフェスティバルという
ネーミングにふさわしい 各県からの ”集結” チームで 一丸となって走ります。

明日は チーム監督 つねさん が GOKさん チームのドライバーとして 2ストエンジンの
4時間耐久レースに参戦します。
ですんで 私は 明日 つねさん と GOKさん の応援のため 朝早く家を発ちます。
従いまして 明日 明後日とブログの更新はしませんが ここに遊びに来てくれる みなさま
どうぞ 応援をしてくださいますよう 宜しくお願いいたします。 

電撃参戦!?

2007-01-14 19:05:32 | レース
本日 カートランド関越に 行って来ました。
実は ちょっと前に つねさん と緊急参戦することを決めてました。
(通常は レースの一週間前に練習走行をするのですが 今回はぶっつけ本番です。(汗;

なぜなら オートランドテクノ 2006チャンピオンの なまなまさん が初参戦するためです。

私も 2月のレンタルカートフェスティバルに向け 練習走行も予定していたということと
二人で出れば 5000円(30分)という破格なお値段でしたから。。。

駐車場の my BEAT君

写真ご提供は イッシーさんです。ありがとうございます。

練習走行後 集中中の なまなまさん。。。

そして その靴下には。。。

凄い気合ですね! これくらいの執着心が無ければ チャンピオンは取れませんね!さすが!!!(笑)

予選前 談笑する ライバル 右京 vs 琢磨 っじゃなくて!(笑)
右京ヘルが つねさん で 琢磨ヘルが なまなまさん です。

実は 予選&スターティングドライバーは 私だったのです。(レース後判明)
なぜなら 私はレース前に 練習走行をしていた予定だったからです。
しかし 時間に間に合わず 出来ませんでした。
それに つねさん からのメールと電話も出ることが出来なかったのです。
my BEAT君に同乗させていたので。(汗; すみません つねさん
でも 結果的に良かったのです。
つねさん は 体重62キロ。私は 71キロなので 予選一発のタイム出しはベストです。

予選アタック中の つねさん


予選アタック中の なまなまさん


予選アタック中のアラヤンさん

チームサプライズは ファミリーだったのですね!
予選では いつもの速さが見られなかったのですが このサプライズパワーがレースでは
真価を発揮するのです!

そして サプライズは続くのであった! ここに遊びに来てくれる ぽこぽこ~んHさん も
観戦に来てくれました。
予選とレースを途中まで 応援していただきました。ありがとうございました。

っで スターティンググリッドは。。。
なまなまさん 貫禄のポールゲット! 凄いですね 本当に。


ポール なまなまさん


7位の つねさん


おまけに つねさん ビュー

今回のマシン抽選担当は私でした。もっとも重要な任務だったのです。
しかし このマシンはストレートの伸びが無く(係員さん) トップのタイムと比べて +0.5秒もの差。。。
つねさん 申し訳ない。くじ運。。。 

レーススタート! スタート直後の写真! ほとんど団子ですね! みんな速い速い。(笑)

つねさん も順位を二つ上げて 5位を激走して 私に 交代です。
作戦は オーソドックスな 15分の3回(規定)としました。
私の走行では 3~4周は 遅かったです。一週間前の練習走行なし さらに 当日の
練習も無しで 望んだためです。
この1スティントでのベストラップでみれば つねさん とのタイム差は +0.1秒!
トータルでは +0.2秒 私は遅かったです。
そして 淡々とミス無く 走り 一度は 2位走行をしましたが ベスト5までの
チームは同一ラップで 私に交代し 3位になりました。
しかし 後から 私よりも -0.5秒も速いマシンが来るではありませんか!?

そうです アラヤンさん です。

彼は 一人 1時間耐久を行い チャレンジしていた 大事なカート仲間です。

スロースタータータイプですが 約50分も走っていれば その短所は解決済!
2コーナーのインをつかれ 4位になりました。
そこから アラヤンさん をしぶとく追い掛け回しまし どこが速いのか!?を分析しました。
ほとんどのコーナーは互角のようでしたが 直線区間になると ジワリジワリはなされる。。。
マシン差もありましたが どうすることも出来ないまま=完敗でした。(笑)
進化していますね アラヤンさん は!
あのラインは 絶対に真似できないです。凄いです。本当に。

っで このままフィニッシュすれば 4位キープと頑張ろうとした矢先!
なんと 左足がつってくるような感覚。。。 ヤバイ!
案の錠 3コーナーヘアピンのチョンブレーキングを失敗し 痛恨の単独スピン。
これで 4位・5位が入れ替わり 5位フィニッシュとなりました。
つねさん 申し訳ない。。。
どんなことがあっても ミスをしちゃ~だめですね!
2月のレンタルカートフェスティバルまでには -3キロにしますね♪

初参戦にて 2位表彰台を獲得した レース直後の なまなまさん

 サインと 2位を引っ掛けるとは。。。 やられました。(爆)
初参戦で ポールゲット! さらに ファステストラップも記録!
ちょっと チャンピオンは違いますなぁ~  改めてファンになりました。 (笑)
 
っえ!? 優勝じゃなかったの???
それはね ここのコースの魔物の餌食になってしまったのですよ。
私も スピンしたコーナーです。
それに 長距離ドライブ(片道3時間30分)に加え 一人一時間耐久により 握力の問題がでたのです。
惜しかったです。これが無ければ 間違いなく優勝だったはずですから。

それでは 結果表です。

良かった~ 同一ラップの5位で。(笑)

最後にお気づきかと思いますが 私の写真が無いでしょう!? 今回撮ってないですが
なまなまさん の知人の方から 後日いただける予定です。
身体のサイズが違いますが 入手次第 後日掲載しますね♪ 

つねさん なまなまさん アラヤンさん シノさん 本日も お世話様でした。
また 宜しくお願いいたします。

カートランド関越 8時間耐久レース結果

2006-11-20 13:41:56 | レース
まず 応援してくれたみなさん ご期待に添えなかったです。
5位でした。
でもね 一生懸命走りました。これだけは 言わせてください(笑)

では 当チームのレース状況をご覧ください。
長ぁぁぁ~いです。ご了承ください。(自爆)

予選は チーム員満場一致で Hさん ご担当(笑)
3位のセカンドローをゲット!しました!流石!!!
この時は ほぼ ドライコンディションでした。15号車↓(写真)




ポールポジションは 11号車 GOKさんのところ ○城県からの遠征チームです。
2位は 10号車
すみません 写真はこれだけです。なれない監督業により 結構走り回っていたので(汗;

いよいよ 12:00 スタート! 20分くらいまででしょうか ドライは
その後は 完全ウエットでした(汗;

Hさんは 見事な走りで 3位を死守! 2位も追い詰めたところで スピンした車に
激突。。。
ぶつかった瞬間を見ていなかったので (汗;
お互い 怪我が無くて良かった。
しかし マシンのカウルがフラフラ動いてる
すかさず 係員さんが放送。。。
15号車 マシン破損している模様 ピットに入ってください。。。
カウルの付け根が外れていたのです。そして 修理(約5分)
レース序盤の痛恨のピットストップにより トップから8周差のダントツ最下位になりました(笑)
でも レースは始まったばかり! 再度 チーム員に激!?
最後まで 全力で戦おう!
(カッコェェ~ これは良かった(笑)その後)

雨です。監督の強権発動! 私以外で 戦ってください!
(チーム員 認めない 何を言ってるの?絶対駄目(汗;
諦めて走ることになりました(爆)

走行順は
1:Hさん
2:ハットトリック Sさん
3:マイケル Sさん
4:プロフェッサー Iさん
5:Alain
のサイクルで望みました。

作戦は 秘密です。対したことはありませんが。。。
淡々と走り 気がつくと 電光掲示板のベスト6に来ました!
飯能レンタルカーターズ員のモチベーションも爆発!努力が報われた~。
そして 5位へ このまま行けば 表彰台もと係員さんも注目しておりましたが
3時間30分くらい経過した時でしょうか!?
スロットルワイヤーのトラブル発生!
スロットルを戻しても 全開のまんまなんです。
流石のHさんも 考えられないコーナーで 何回もスピンをしていました。
チーム員がおかしい!? ピットに入れましょう!
直ぐ修理は完了しましたが また 順位を落とし 6位へ落ちました。

そうなんです ここにも監督としてのミスがあったのです。
マシントラブル時のサインを明確にしていなかったんです。
Hさん には 申し訳ないことをさせてしまいました。

そして マイケル Sさん も 5号車と良くバトルをしていました。
ミスも無く 強さを発揮した走行でした!
やるときゃやるね。流石!!!

その後も 淡々と爆走し ハットトリック Sさん の激走により 
4位に押し上げた時(凄い!) 燃え尽きました。。。
 なんと 目が見えなくなってしまったのです。

このメットをご覧下さい。
私のですが。。。

なんちゃって!? ヘル

なんちゃって!? ヘル-2


バイザーを下げると コースの泥で見えなくなるため バイザーをあげて
走らなければなりませんでした。
一応 レインXや曇止めの対策も都度 行いましたが 走り出すと 全然機能しない。
速く走るには バイザーを上げるしかなかった。。。

今も私 目が痛いです。
恐らく チーム員も同じで 真っ赤に充血していることでしょう。
ドライビングは楽しいですが 私は 本当に恐かった(汗;
イエローの先にスピンして 停まっているマシンが 目の前で分かる始末だったからです。
しかも 夜ですから(汗;
そのため ハットリック Sさん は危険を察知し 次のドライバーの準備も
出来てない中 緊急ピットイン 2~3分のタイムロス。
事故を起こさず 無事に帰ってきてくれたことが一番でした。

他チームにも 驚愕の速さを魅せつけた ハットトリック Sさん ありがとう。

ですんで またまた 監督として ミスをやらかしましたのです 
そうなんです。何が起こるかわからないレース状況なんで 次のドライバーへの指示を
出していなかったことです。
これまた ハットトリック Sさん には 申し訳ないことをしてしまいました。

そして 最後まで 諦めないと誓った 飯能レンタルカーターズは 5位へ順位を
上げました。
表彰台は難しくなりましたが 4位を捉えるべく激走 プロフェッサー Iさん
の渾身のアタックの連続で追い詰めは始めた矢先 またもや痛恨のマシントラブル発生。

6時間50分経過したあたりでしょうか!?
スロットルワイヤー系のトラブルで スロットルが全開となってしまったのです。
ミスを犯す男ではないのですが スピンをしたんです。
プロフェッサー Iさん は 走行は危険と判断し コース脇にブレーキをかけて
停車しました。
その後 ピットへ。。。
うん!? エンジンが吹けない???
同じ スロットル系のトラブルですが 違うぞぉ~。。。
今度は スロットルワイヤーのトラブルに加え エンジン側のワイヤーが泥の
侵入により 固着してしまったのです。
係員さんが 緊急クリーニング そして 水のあるところは なるべく走らないで下さい!
とアドバイスを頂き 再び 走行!
走り始めは ラップも安定せず マシンは完調じゃないのか!?と不安でしたが
ラップも安定し 大丈夫 V

そして 私の最後の走行!
最初は 目を保護するため バイザーを下げて走行しておりましたが
前が見えなくなり 最大 +3秒も遅くなった。。。
さらに 私自身 これ以上速く走れない。。。
とピットにサインを送ったんです。
ピット側も まだ 5~6分しか走行していないけど 交代するか!?などなど。。。
次のドライバー Hさん の判断にゆだねられていたのです。

そうとも知らず 私は 走行中決断!!!
再び バイザーを上げる!!! そして 実行!!!
42秒台から 39秒前半 そして 数回 38秒台での爆走をしました!!!
燃え尽きました(笑) 結果的には 通常スティントでした。

その後 Hさん がフィニッシュドライバーとして 磐石な走行をし 
見事 11位から5位にて フィニッシュすることができました。

一番は ここまで押し上げてくれた チーム員に感謝したいと思います。ありがとう。

そして このブログに遊びに来てくれている方々の表彰台独占 さらに 4位のチームも
同じです。
また その仲間たちとも 良いバトルも出来て良かったです。アラヤンさんやつねさん とも。。。
みなさん そして カートランド関越のスタッフさん ありがとうございました。

最後に 収穫としては 雨のこのコース さらに スリックタイヤのレースは初めてで
最初のスティントは 一度スピンを喫し ヤバ! っと思いましたが ドライとレインの
ラインの違いや スロットルのセンシティブな入れ方(リアのトラクションを大事に)を
改めて学べましたので 私自身としては これで ドライもレインも問題なく
走れるようになりました。

まだ 歳のわりには ドライビングの吸収もできそうなので 今回のレースで
燃え尽きた感はありますが もう少し 頑張ってみようと考え中です。(笑)

それに ポールの11号車のドライコンディションのベストタイム(33秒052)と比べて
私は 同じ11号車の練習走行で -0.04秒(33秒011)速く走れてました!!!
真面目に走れば あと -0.3~4秒くらい速く走れたと思うので 今後は 
なるべくその段階から ちゃんと走ろうとも思いました。

なんちゃって!?走行の私ですが イイジャン たまには い・わ・せ・て  
まぐれなんだからさ~(笑)

では 以下 結果です。



追伸
飯能以外で知り合ったレンタルカーター仲間たち 
つねさん ごとぉとぉさん なまなまさん GOKさん アラヤンさん 通せっ!!さん
K山さん A達さん TmyFactoryさん Cha.さん かしやんさん シャープさん
Flatさん カルソニック・シルビアさん シノさん


おはようです (^^)

2006-11-19 06:29:35 | レース
今日は 8時間耐久レースです。今 起きました。
本日の天気は 昼過ぎからですし 気温も12月中旬(7度)くらいの
温度だそうです。

また 朝一で チーム員より 頑張りましょう! とメールが入りました。
無事に走りきりたいです。

カートランド関越のHPに カートランド関越ライブカメラ で見られますんで
応援の方 宜しくお願いいたします♪

明日は 8時間耐久レースに参戦だ!!!

2006-11-18 08:20:41 | レース
明日なんですよね 明日(笑)
いろいろな都合により 中々走れない日々なので 嫌と言うほど走れるDayです 

本日は 素晴らしい快晴で嬉しい気分だったのですが TVの天気予報を聞いて
ガックシ。。。

 『 明日のような ”雨” の日でも 出かけられるスポットはあります 』

なんですってぇ~ 

しかも カートランド関越のサーキットは 雨でもスリックタイヤで走行します。
私 ここのサーキットの雨は経験が無いんです 

スピンして周りの方にぶつけないよう 注意しなければ!!!

だれか 晴れ男は居ないのかなぁ~。。。 まずは 防寒対策だな(笑)

っさ! カミムラさん から帰還したら 明日の準備をしようっと。

いよいよ 長時間耐久レースだ!!!

2006-11-16 20:37:17 | レース
11月19日(日) カートランド関越というレンタルカートサーキットにて開催される
8時間耐久レースに参戦いたします!

 参戦チームは ここに遊びに来てくれている イッシーさん 率いる
『 飯能レンタルカーターズ 』 です。

 メンバーは プロフェッサーIさん・ハットトリックSさん・Hさん
マイケルSさん そして 私の 5名体制で走ります。

みんな 思慮深い速いドライバーなので 私としては安心して観ていられるなぁ~
って感じです。(笑)
いや すみません 私 なんちゃって!? ですが 全力走行を誓います!!!
(気持ちだけは (爆)

今年は 本当に いろいろなレンタルカーターさんたちと知り合うことができ
そのすべての方達が 各方面のレンタルサーキットの猛者でした。
そんな 速いドライバー達がそれぞれ 別チームで対決する今回のレースは
優しい?私としては 複雑な心境であったのですが 明日からは ただ 速く・強く
走るだけの 男になっちゃいます!(笑)
他チームのみなさま そんな私ですが よろしくおねがいしますね!!!

戻すと 今回のレースは チームリーダーである 飯能レンタルカーターズの創始者
イッシーさん 不在という逆境であり なんとぉ~ その イッシーさん から
監督を任されてしまったのです(汗;
今さっきも メールでプロフェッサーIさんから 頼まれてしまいました。
マイケルSさんもです。。。

今顔限り?の代理・監督でありますが 作戦や運用などなど 動きますよ!!!
チーム員のみなさま 宜しくお願いいたします!!! 

最後に 8時間という 長い耐久レースです。
速いドライバー大集合のレースなんで 観戦も面白いと思います。
興味のある方は是非 いらっしゃってください♪
カートランド関越のライブカメラでも ちょっと見られますので そちらでもどうぞ!

8/27 モデナGP 90分耐久レースの写真

2006-09-19 20:40:12 | レース
レースに参戦しているわりには 自身の写真が少ないことに気が付きました(汗;

そこで つね さん や モデナGPさん からご提供の写真を特別に掲載させて~♪

レース前のAlain
何を考えているのでしょうか!?(大笑)

8/27 モデナGP 90分耐久レースファイナルドライバーとして出撃!
後見て~~~ないぞー♪(爆) っか 身体もつか!? 不屈の35分スティント♪

8/27 モデナGP 90分耐久レースフィニッシュ直後の写真♪
へばりまくってますね~♪ 何処見てるん???(笑)

8/27 モデナGP 90分耐久レース後の表彰台♪
かなりへばってます♪ このおじさん だれ!?(自爆)

8/27 モデナGP 90分耐久レース 全参加者♪
なにげに つね さん 真ん中♪
さすが!!!監督 外しません♪(大爆笑)


スペシャル大放出!? 向かって右より GOKさん カルソニック・シルビアさん
Alainです。
なぜ大放出って!? 見えてるでしょう!? トランクス(恥;
足 短いし (自爆)
誰も指摘なし(笑) メンバーはそれが狙いだったのか!? 恐るべし♪(笑)

暑かったけど 楽しい90分耐久レースでした。 

初コース 初レースで初表彰台でした♪
この結果は つね さん の人選の素晴らしさなのでしょうね