goo blog サービス終了のお知らせ 

my BEAT

エンジンをオーバーホールしてからのブログです♪
小生は 1992年10月~ 新車時より お付き合い中♪♪

F1 イギリスGP を観ました♪ A(^^)B

2009-06-23 00:00:01 | F1
今年で 最後と噂が飛び回ってる F1発祥の地 イギリスGP を観ました。
日本人ドライバー の 中嶋Jr も 最速アタッカー チームメイトの ニコ
ロズベルグに 予選で上回ったので 期待していました。
旧ホンダのマシン ブラウンGP も毎戦 アドバンテージが無くなりつつある中
レッドブルの セバスチャン・ベッテルが ポールポジションを獲得と
ブラウンGP の 二人のドライバーを見事に止めて見せました。
レースも ベッテルが 異次元の速さで 突き放し 完全に レースをコントロール
している感がありましたね。
中嶋Jr も 序盤は 食い下がり 表彰台への期待も高まりましたが ピットイン
時のタイムロスや復帰後の場所の悪さと 運の無さを払拭できないレースでした。
まだ スランプのトンネルから 脱して無い感じですね。
あのピット作業や復帰場所を考えると ジョイントNo1 と言う感じはないですね。
バージョンアップのパーツも いつも ニコ・ロズベルグからですからね。
ウイリアムズだけは フェアーに戦わせるチームと思っていただけに 残念です。
マクラーレンの コバライネンやブルデーと同じように見られるんだろうなぁ~
この両ドライバーの代わりに 佐藤琢磨選手や塚越広大選手そして大嶋和也選手
をスポットで良いから 参戦させて欲しいです 鈴鹿で♪
塚越広大選手は 先のマレーシア(初サーキット)で 凄い走りをして 2位表彰台
GT500 ね。
大嶋和也選手も 今月の富士から きっと ●ッテラーを倒してくれることを
密かに期待しています 注目してください!!!
頑張れ! 天才日本人ドライバーの二人♪

さぁー 高速サーキットが続くF1 ブラウンGPの巻き返しはあるのか?
それとも 連勝するのか ベッテル!
さらに 歩兵現るのか!? ベルギーGP やモンツァGP が待ちきれません♪

my レジェンドドライバー A(^^)B

2009-05-09 00:00:01 | F1
モータースポーツも最高に盛り上がった時代ですよね。
燃える帝王 ナイジェル・マンセル も 物凄いステアリングさばきをしています。
凄く上手いです 当たり前ですが(失;/笑) 羨ましいですね 石橋め!(大爆笑)
走ってみたいコースですね!  さすが本場(イギリス)

ライバルも出現させないと絵になりませんね。
とても知的なチャンピオン アイルトン・セナ です。
スロットル全開 ブレーキを巧みにコントロールしていますね。
カート仲間では  つねさん のような走りです♪

F1では 戦争のようになってしまった僚友でしたが リスペクトしていたのですね。
アイルトン・セナ が 満足そうに アラン・プロストの走りを観ています。
この映像は 前に イッシーさん に教えてもらったものです。
アラン・プロストの強さが 存分に観られます。
スムースに走っているようでも 細かい 素早いステアリングさばきをしています。
オリビエ・パニスを先に行かせて セナと戦わせ 後続のドライバーを後ろに
追いやり パニスが無理だと思えば 再び バックミラーの脅威に早代わり!
今のF1もこういう強力なドライバーの出現に期待したいです。
二人とも 真のワールドチャンピオンの風格のある走りですね。
ここにナイジェル・マンセルが居たら。。。 なんて 考えてしまいました。

最後は やはり皇帝ミハエル。シューマッハでしょう!
イコールコンディションマシンでのバトルです カートではないですが(笑)
F1を退いてから約1年後でも 現役の ジェンソン・バトン より速いとは! 
最高のマシンでなくても チームメイトをちぎって 7度もワールドチャンピオンに
なれるわけです。





この四人が全盛期で もし同じ時代に居たら どんなことになっていたでしょうね。
誰が一番凄いのか? 永遠のテーマ。。。 夜も眠れなくなっちゃいますね(笑)

私が F1を観た中で 最高・最速・最強の 凄いドライバー四人衆です。





しかし そんな思いを他所に 新世代F1レースは続きます。
F1も いよいよ本気モード ヨーロッパラウンド開幕です。
勢力図(チーム&ドライバー)に変化が観られるか?
今週末の日曜日に開催される スペインGP を楽しもうと思います♪





なんだ? カートの禁断症状か???(自爆)

なぜに!? A(^^)B

2009-04-29 00:00:01 | F1
F1バーレーンGPを見ました。
初優勝が期待できる トヨタ フロントローからスタートしたレースは 完全ドライ
ブラウンGPやレッドブルルノー 新3強チームの力のバトルと思いきや 見事に
ブラウンGPしてやったりのレースとなりました。
J・バトン選手 優勝です。
まさに ミスの無い速いドライビング そして F1ドライバーとしてのマナーの
良さも超一級品で まさに プロフェッサーと呼ぶにふさわしい男です。
こういうドライバーこそ チャンピオンになって欲しいものです。
しかし 素性の良い ブラウンGPのマシンと言えど 予選においては 他チームの
速さが目だったレースでした。
弱小チーム ブラウンGPは 開幕戦から 4戦目(今回)まで パーツの
アップデートができない中 潤沢な資金のある他チームは アップデートしまくりで
事 予選に限っては ブラウンGPを凌駕しつつあります。
J・バトン選手も 指摘していたようです。
フェラーリもなんとかポイントを取得しましたし マクラーレンも虎視眈々と
マシンを決めてくるでしょうね!?
次戦は 5月8日 スペインGP ヨーロッパラウンド開幕戦です。
先に述べた アップデートを全チーム大幅にやると思いますので 尚 一層
面白くなりそうです。
徐々に決めて来た マクラーレンが速そうなコースですが 今回のレースでの
マシンを見ると そう簡単には修正できそうに無いマシンの動きですね。
戦略を含めて ミスをした トヨタは 優勝を狙うのは 厳しくなりそうですね。
それでも ヤルノは 本当に頑張っているように見えました。
マシンがどんな状況でも ペースを極端に落とさないです。
それに比べて グロックは 戦ってないように見えるほど 覇気が感じられません。
サードドライバーの最も熱い ノッテイルドライバー 小林選手を乗せてみたら
どうか? とか 考えてしまいます。(笑)
中嶋選手もチームメイトに負けっぱなしだし もっと悔しさを全面に押し出して
欲しいです!
優等生は止めて ガムシャラな走りを観たいですね。
ロズベルグは 青い若い走りのように見えても 常に限界で走っているんだから!
なんか 見えてきましたね 強いドライバーとの線引きが。。。
セッティングも決まってない 乗りづらいマシンでも上位フィニッシュしているのは
文句無く凄いです。
そんな日本人ドライバーの出現を待ち望みます!

バーレーンGP 決勝結果

しかし ルノーは elfオイルを最も推奨している自動車メーカーなのに なぜに
ルノーF1は TOTAL なのでしょう??? (笑)

F1中国GPを観ました A(^^)B

2009-04-20 17:17:54 | F1
ドライでのレースを望んでいたのですが 大雨のレースでした。
レインレースですと マシン差が少なくなり 上手い・強いドライバーが上位に
上がってきます。
今回もまた ブラウンGPがポールを決めるかな? と思いきや F1の進化は
凄いです! レッドブル・ルノー のセバスチャン・ベッテルが ポールを獲得
しました しかもドライのコースでです。
レースは セイフティーカースタートで幕を開けた瞬間から ベッテルの独走!
最大のライバル マーク・ウエーバーをちぎってしまうほどのパフォーマンス。
凄いです 中盤から 後半にかけても 次元の違うラップで優勝しました。
レッドブル・ルノーに優れたドライバーが来ると 運まで付いて来るのですね。
レッドブル・ルノー 1・2フィニッシュ! 今年は 凄い結果になりそうです!!!
しかし 佐藤琢磨選手を選ばなかった トロロッソ・フェラーリとルノーも ブルデー
やネルソン・ピケJrにしたのは 失敗だったかな? と感じているでしょう!?
それに比べて チームメイトの アロンソやブエミは 凄い走りでした。
ブルデーとピケJrのマシンは 何か トラブルがあったかもしれないですけど
印象は良くないですね。
ライコネンvsはミルトンのバトルも見応えがありました。
ライコネンのマシンは トラブルを抱えていたよう(エンジンが綺麗に回ってない)
ですが クリーンなガチンコ勝負をやってました。
ハミルトンに負けたのは 面白くないですが 縦横無尽にコース上を走れる能力は
認めざるを得ませんね。 雨のドニントン での セナみたいです。
スーティルもポイント獲得を目前にして スピンクラッシュは 勿体なかった。
かつて 全日本F3で 大嶋和也選手とタイトルをかけて争ったドライバーなので
そんなイメージで観てしまいます。
今年のF1は 毎戦 予想だにしない展開となりそうです。
昨年のチャンピオンは技量のみふさわしいだけで なんか不愉快で F1総集編も
途中で観るのを止めて 消してしまったのですが 世界の誰しも認める ベッテルや
苦労人となってしまった J・バトン のどちらかが ワールド・チャンピオンに
なってくれれば 私は満足です。 S・ベッテルは シューミーの後継者ゲルマン!
なので 今年は 久しぶりにイギリス人 J・バトンにしましょう!?(違;/笑)

次は フェアーな力のドライのレースを観たいですね。
不愉快な男が前に居ないと こんなにクリーンなレースなんですね!?
上位に来なくて良いよ? (大爆笑)

中国GP 結果!

tarapapaさん ドンピシャですね! 今回のレースは 完敗です(内輪;/笑)

最後に 侍 中嶋一貴選手! 次のバーレーンGPで 行けばわかるさ!!!
闘魂走りを期待するぞ!!!

ブラウンGP 開幕戦を 1・2フィニッシュ♪ A(^^)B

2009-03-30 12:02:15 | F1
凄いことをやってのけましたよね 旧HONDAのマシン ブラウンGPは♪(笑)
最後は タナボタ の 1・2フィニッシュとなりましたが 圧倒的なマシン
ポテンシャルを秘めていますね。

HONDAさん これが 15ヶ月間 全霊をかけて製作したマシンです。
おめでとう♪

レースは 空力の全面変更 スリックタイヤの復活 新システム カーズ と
随所で バトルが増えて カーズシステムにより エンターテイメント性が
向上し なかなか 面白い 大荒れのレースとなりました。
昨年までの 2強時代ではなくて 複数のチームやドライバーが 表彰台や優勝を
することでしょう!

やっぱり レギュレーションを大幅に変えて テスト期間を抑制すると 面白いです。

名門やお金 設備が充実しているチームは しり上がりに差を縮めて来ますけど
中断 下位チームやその優秀なドライバーへもスポットライトが当たるのは
良いことだと思います。

チームも ドライバー J・バトン もよく耐えましたよね 6年も。。。
ワールドチャンピオンになって欲しいドライバーです♪

開幕戦 オーストラリアGP 決勝結果

ホンダさん やりましたね! 号外?♪ A(^^)B

2009-03-28 16:40:41 | F1
やりました!!!
初エントリーでのポールポジションゲットは39年ぶりのティレル以来だそうです。
そのチームは ブラウンGP かつて ホンダ が 15ヶ月かけて製作した
マシンを使っての 1・2フィニッシュ です!
しかも たった 7回しかテストをしていない中での結果です。
開発次第ですが まだまだ速くなります!!!
エンジンはメルセデスエンジンでありますが 元々 ホンダエンジン搭載シャシー
に載せているので 決してバランスは良くないのです。
それでも 圧倒的なスピードを誇示しております。
みなさん このブラウンGPのマシンはホンダのマシンです 応援しましょう!
ホンダファンやホンダ車を所有している方達はどれほどこの時を待っていたか。。。

ホンダさん やりましたね♪  公式予選結果

さぁー 明日は決勝レースです。
テストが少ないので トラブルが心配ですが 1・2フィニッシュを期待します!
A(^^)B

F1 開幕近し! だけど 何か悔しい! A(^^)B

2009-03-25 19:55:21 | F1
いよいよ 2009 F1GPが開幕します。 3月29日 オーストラリアGP です。
元HONDA F1 チームから 7度ワールドチャンピオンに輝いた 最高のドライバー!
M・シューマッハ の右腕として支えてきた R・ブラウンさん 率いるチームです。
昨年のHONDAは ダメダメのマシンで 早々と開発を中断し 今年の ブラウンGPで
使用するニューマシンへ全ての力を注いできました。
なので ブラウンGPのマシンは エンジンをのぞいて HONDAそのもなのです。
従いまして どうしても無念の撤退を余儀なくされた HONDA と思ってしまいます。(笑)
エンジンは 残念ながら HONDA では 無く マクラーレンチームと同じ メルセデスエンジンです。
(中身は アメリカのレースで活躍した イルモアです 勿論 当時もHONDA エンジン圧勝です(笑)
肝心のマシンは 十分に速いようで あのフェラーリのF・マッサでさえ ライバルチームと一目を
置く仕上がりのようです。 HONDA は 本当に悔しいだろうなぁ~ と感じます!
最前線(現場)で 戦っていたスタッフなどは特に。。。
エンジン だって 他チームのメカニックの間では ピットレーンを走行中のエンジン音を
聴いただけで 凄いエンジンだ! って言わしめたくらいですから ミステリアスなエンジンなのでしょう!?
ですから 今まで 結果は出なかったけれど エンジンだけは 世界一だと信じています。
そう エンジンがメルセデスに変わっても トップタイムをテストで連発しているので HONDA エンジン
だったら もっと速かったはず! の思いはぬぐえませんね!?(大爆笑)

その答えは 開幕戦まで 待たなくてはなりませんね♪
ブラウンGP のマシンは HONDA のマシン と思って応援するどぉ~!!!
タイム差も昨年より拮抗しているようなので 面白いシーズンとなりそうです。
スリックタイヤになり ブレーキングのバトルが戻ってくるかもしれない。。。
ワクワクしてきます♪ 

佐藤琢磨 選手 待ってるよ! A(^^)B

2009-02-06 22:38:37 | F1
今季 F1へ戻ってくると信じていた 佐藤琢磨選手でしたが 残念ながら テストを重ねて来た
チームより 正式発表となり 乗れなくなりました トロロッソ・チーム。
昨年は 初優勝も記録するなど 上昇チームだったので トップクラスを快走する
絶対 やってくれる! 琢磨選手を観たかっただけに ショックです。
ハイポテンシャルなドライバーが乗れない世界 F1? やっぱり金(持参金)か。。。

佐藤琢磨 選手の公式HP

でも まだ 開幕までには時間がある! グリッドに居ることを信じて。。。 

HONDA まさかの F1撤退!

2008-12-05 22:54:36 | F1
衝撃的なニュースでした イッシーさんより。。。
F1 = HONDA 走る最高の実験室として参戦し 世界最高の技術を磨き そして 挑戦していく!
私は 市販量産バイクメーカーでありながら 世界に挑戦した サムライ HONDA が大好きだっただけに
今は  です。。。

免許を取得して最初の車は 某T社を乗り 車検で 代車の シビックRS をドライブした時から
HONDA エンジンに魅了されてしまったことを思い出しました。

それも そのはず シビックRS は そのまま バイクエンジンを載せていたようなものですからね。
その後 各クラスを乗り比べても エンジンだけは 群を抜いていた HONDA車。

そして 車体バランスや足回りに関しても 高性能すぎて 決して Fan とは言えない味付け! (結果的)
まるで サーキットコースのトラクションをそのまま ロードゴーイングカーにしてしまったような。。。
中途半端な操作や腕では 真価を発揮させることのできない車に仕上げている姿勢も
その高みに到達したいという思いで カート走行を始めた要因でもありました。

それに 耐久性の低い 軽自動車でも 旧車オーナーの間では HONDA なら走り続けられる!
という 精度の高い コストをかけた車作りは my 共感していますしね。

今は my BEAT君 を所有し 16年と2ヶ月経過 25万キロオーバー と過走行継続中ですが
私の腕では まだまだ 性能をフルに使いきることはできない奥深さ。。。

そんな オーナーに いろいろと求めてくる車作り 走りの HONDA こそ 私の 偉大なる HONDA!
今まで 本当にありがとうと言いたい 日本のフェラーリ HONDA!

故・本田宗一郎さんの 最後の遺伝子 HONDA BEAT を 小生の私は 撤退させたくない!? 
志半ばにして 撤退を余儀なくされた悔しさも乗せて 走り続けたい my BEAT君 とともに! 
復活を信じていますよ HONDAさん♪ 

かっこよかった F・マッサ!

2008-11-05 23:00:09 | F1
やっとこ F1最終戦 ブラジルGPを観ました。
最後の最後まで ドラマティックなレースだった!
フィニッシュ直前の最終コーナーまで F・マッサのワールドチャンピオンだった。
まさか まさかのグロッグをオーバーテイク L・ハミルトン。
同ポイントで 優勝回数を上回っている F・マッサ と誰しも思ったでしょうね。
しかし 現実は 一番 ポイントを多く獲得したもの勝ち!
L・ハミルトン は 昨年 わずか1ポイント差で 逃したワールドチャンピオンを
今年は 獲得しました。
来年は マシンもタイヤも変わる年! どうなるかは分かりませんが S・ベッテル
やR・クビサ もちろん F・マッサ は 強いでしょう。

F・マッサ は 今回のレースで 男泣きしてましたね 良い顔してました。
結果は L・ハミルトン だが 記憶は F・マッサ ですね。

F・マッサ は 信じられないくらい 進化したドライバーですね。
特に タイヤの使い方。
フェラーリ前は タイヤが消耗するとラップタイムも急速に落ちたのですが
フェラーリで M・シューマッハ による英才教育で 別人のようなドライビングを
披露していました。たまに 精神的に動揺して ミスも犯しましたが。。。

今回の最終戦のような 集中力をいかんなく発揮したら 来年のチャンピオン候補筆頭ですね。

F・マッサ このレースで フェラーリドライバー になったね。凄くかっこよかった!!! 
3皮くらい 剥けた感じがしました 来年は 大注目ですね♪ 

後は 佐藤琢磨 来年 乗ってくれ!!!