脳のミステリー

痺れ、言葉、触覚等の感覚に迫るCopyright 2001 ban-kuko All Right Reserved

腹式呼吸とダイエット

2010-03-25 17:38:53 | Weblog
子供の頃に腹式呼吸や薄着による皮膚呼吸促進の大切さを教えてくれる人が身近にいたら、人生の幸運といえる。
腹式呼吸はアジアだけでなく欧米でも古来重要視されている。
腹式呼吸は食事の消化・吸収・排泄促進、内臓運動、心の落ち着きと充実感等、人生そのものに影響するのだから、諦めず、日々少しでも多く腹式呼吸をする心掛けが大切になってくる。
ダイエットを生き方の観点でとらえるなら、腹式呼吸は不可欠なものになる。

腹式呼吸のやり方と代謝向上は、下腹を思いっきり凹まし息を鼻から吐き出し、吸う時は下腹を思いっきり膨らまし鼻から息を吸うのが基本で、息を吐く時肛門を強く締める。
肺と腸を隔てる横隔膜の上下運動でもあり、酸素の吸入と内臓全体の運動が連動し、消化・吸収・排泄を促進する。

口腔呼吸が外気を口で直接吸い込むのに対し、腹式呼吸は鼻を通した外気のろ過・湿り・暖め機能により免疫力が強化されるのである。

息を吐き出すのを長くし吸い込みと合わせて1つのサイクルを少しずつ、自分に合うように無理せず伸ばしていけばいい。

欧米でも心臓病患者へ腹式呼吸をさせると発作が減り又血圧低下等大きな効果が報告されている。
胸式呼吸では酸素の乏しい血液を体中に循環させるため心臓に過度に負担をかけるが、胸式呼吸から腹式呼吸に変えるだけで酸素が効果的に取り入れられ心臓の負担が軽くなる様だ。
体内毒素排出の70%は呼吸で、汗・排便・排尿より多く、不十分な呼吸では毒素の体内停滞時間も長くなると提唱気は、物に宿り、それを動かすエネルギー的原理であると同時に、
その物を構成し、素材となっている普遍的物質でもあるとされている。

●腹式呼吸と気の入れ方
達人になると福祉呼吸と氣の入れ方で病気の治療や人を投げ飛ばす事ができる人がいる。
普通の人なら腹式呼吸をして頭や体がジーンとくればよく、徐々に心の安らぎや自信にも繋がる。
この氣の実態は解明されている訳ではないが、波動的なものともみられている。
呼吸で吐き出される気体は14%の酸素、69%の窒素、二酸化炭素5%、水蒸気他2%ぐらいだが、口腔や胸式呼吸では、車の排ガスに相当する二酸化炭素を溜め込みやすく気も出なくなるとの事である。

恐っ

●複式呼吸と姿勢
腹式呼吸を行なえば背骨が伸び姿勢が綺麗で背筋力も強まり、高齢者もかくしゃくとして見える。
腰を曲げる時間が多くても、腹式呼吸も含めて歩く時や座っている時でも姿勢を良くしたり、逆に身体を延ばす体操も大切なのである。
肩や腰が曲がれば、身体を動かしにくくなり筋肉の衰え等の悪循環になる。
若い頃から姿勢が悪いと加齢と共に前かがみになり、内臓の運動も弱まり見栄えが悪いだけでなく老化を早める。
向き不向きもあるが、うつ伏せ健康法なるものもあり、意外とうつ伏せの方が寝ている間も腹式呼吸ができそうなのだ。

●生活の規律と腹式呼吸・ダイエット
無意識の腹式呼吸は至難の業だが、散歩や車の運転・通勤、待ち時間、読書、緊張時等、日々少しでも声を掛け合い腹式呼吸を心掛けた方がいいと思う。
健康に笑いや吹き矢がいいと言われるが腹式呼吸が自然にできるからでもある。


昨日、気功の先生から年齢を聞き、ビックリしたのである
3月24日で還暦!と聞いて・・・彼女は精々50歳代、時には47~48、9歳かなと思っていたのである。
私も頑張ろう

何故ドバイにフォーカス?

2010-03-18 08:31:44 | Weblog
ドバイ・ショック ("Dubai crisis" あるいは "Dubai debt crisis") とは、2009年11月25日に、アラブ首長国連邦のドバイ政府が、政府系持株会社ドバイ・ワールドの債務返済繰り延べを要請すると発表したことに端を発し、世界的に株式相場が急落し、アブダビの銀行からの資金調達を発表したが、その2時間後に突然この繰り延べ要請が発表されたことから、投資家に衝撃を与えたという事である。

この時期にドバイにフォーカスしてみようと思ったのはひょんな事で映画「沈まぬ太陽」に携わった旧友に連絡が付いたからだ。多忙な人ほどメール返信は速い!
さすが級友繋がりの航空繋がりである。
偶々 彼と私は同じ頃 別々の国営航空会社に勤務していたのである。
同期なんだから同じ頃に決まっている。
彼は知らなかったようだが、私は彼の会社から我が社に転職してきた男性に、これもひょんな事で名前を気かされて驚いたのである。
旧友と業界の接点が正にビックリだったのだ! 理由は伏せる!
そしてその級友との接点が「ドバイ」だったのである。

1973年7月20日ドバイ日航機ハイジャック事件はもう既に忘却の彼方に…かも知れない。
その日は私が一番早い出勤者だった。通信課の夜間勤務者だった男性が「凄い事件があったよ。うちじゃないけど」と「おはよう」より前に開口一番そういう言葉が口から出た。
部屋に入ってビックリ! 電話は留守電になっているのに音だけは凄い勢いであっちでもこっちでもなっていたのである。湘南から出社してくる私はいつも少し早めに来て先ず珈琲を飲むのが習慣だった。チョッと怖くなって通信課の人に「何があったの?」と先に聞きにいった。
「ハイジャックらしいよ」
「何処の・・・」
「日航!」
「何処で?」
「Dubaiらしいよ」
「Dubai? うちが使ってる空港じゃない!」
電話のスイッチを入れた途端、マスコミから電話攻め・・・新聞社・TV会社・・・
「BAさん、ハイジャックされた日航はお宅しか乗り込んでいないんだよ。DUBAIってどう発音するの?」
「ああ、はい、Dubai です」
「もう一回言って、はっきりと発音できないよ!」
殆どの電話が同じような質問だった。9時まで一人で電話の応対はそれはそれは大変だった。「ダメだなあ、日本語で言ってよ、そんな格好付けないで」と怒鳴る人もいた。「アラビア語で何と言うのよ!」の質問には「アラビア語( دبي‎、Dubayy)?無理です」と私はチョッと半分怒った調子で答えた。内心、うちは関係ないじゃない。人に物を頼む態度じゃないわ! 開き直っていると二番乗りが出社してきてくれた。
「どうしたの、この電話?」
未だ9時には間があったので、電話を一度一斉に切った。航空会社というのは24時間体制で働く会社である。だから通信課の人間が夜勤を交代でやっていたのだが、自社の事ではないので取敢えず他の専門職の社員が来るまで電話は敢えて取らなかったのである。
朝のパニックを話すと私が大好きだった上司は「クミ、DubaiはDubaiだよな」とゆっくりタバコを吸いながら言った。次の瞬間、彼は「ドバイ、ドバイでいこう」と言った。私は「ドバイ?Dubaiがドバイ?敢えてカタカナで書けばデュバイかな?」上司は「無理だよ、日本人にはDubai―Du baiを上手く発音したり、書いたりするのは!」と言った。
電話再開後一番初めに取った電話の相手は国営放送の人間だった。
「ああ、やっと出た。ねえ、BAさんD・U・B・A・I空港ってなんて読むの?」
「ドバイ空港ですね」抵抗を感じながら私は答えた。
相手は「ドバイね、サンキュウ、どうもね!」と電話を切った。
やがて9時出勤の社員が続々と夫々が手に手に「号外」を持ってやって来ました。
上司は「JAL機は今、ドバイ空港!デュバイじゃなくてドバイね!」と統一した。今でこそデュオとかデュエットって簡単に日本人の口から出るが、デュより後に続くバイの独特な発音に抵抗があったのである。
パリ発アムステルダム、アンカレッジ経由東京(羽田)行きの日本航空機(ボーイング747-246B型機JA8109)は「被占領地の息子たち」と自称するPFLPと日本赤軍の混成部隊が、爆弾等の武器を持ち込みハイジャックし、アラブ首長国連邦のドバイ国際空港、シリアのダマスカス国際空港等を経由し、リビアのベンガジ空港に着陸させた。
調度、ドバイ空港に着陸した時、日本にニュースが入ったのである。そしてそのニュースを流そうと思ったマスコミ各社が競って空港名を聞く為に私一人が働くBAに電話が殺到したという訳だった。 リビアで、乗員乗客141人の人質を解放した後、同機を爆破し投降して、犯人グループは、ムアンマル・アル=カッザーフィー大佐率いるリビア政府の黙認の元に逃亡した。

あのハイジャック事件の時もそれ以外の事故もJALの友人達の事は真っ先に「乗ってたかな?」と心配していた。無論 ドバイ事件の時も「H君は乗務だったかしら?」と無事を祈っていた記憶がはっきりある。
前年のJALの事故の時も心配したのもである。1972年11月28日、日本航空446便 DC-8-62(機体記号 JA8040 )が、デンマークのコペンハーゲン国際空港発、モスクワ経由、東京国際空港(羽田空港)行きで運航中、現地時間の午後7時51分(日本時間11月29日午前1時51分)にシェレメーチエヴォ国際空港を離陸した直後、100m 程度上昇した時点で失速し、滑走路端から 150m 地点の雪原に墜落した。操縦乗務員6名(内3名は交代要員)、客室乗務員7名、日本航空職員1名、乗客62名(内日本人は52名)の搭乗者計76名中、62名が即死したが、生存者の殆どは機体前方のファーストクラスに着席していた客室乗務員5名、乗客9名(日本人8名)の計14名で、何れも重傷を負った。

今でこそ日本人の多くには「毎年アラブ首長国連邦のドバイで行われている国際クラブサッカー大会のドバイ・カップ」や「世界一の高さを誇るブルジュ・ドバイ(現ブルジュ・ハリファ)」最近は「ドバイ・ショック」でその地名はよく知られている。

では、ドバイって?
イギリスはインドへの航路を守る為に1819年に海賊退治に乗り出し、1820年に、この地域の海上勢力(ペルシア湾に面する首長国)と休戦協定を結び、休戦海岸 (Trucial Coast) と呼ばれるようになった。1835年までイギリスは航海防衛を続け、1835年、イギリスと首長国は「永続的な航海上の休戦」に関する条約を結んだ。その結果、イギリスによる入植が進む事になった。その後、1892年までに全ての首長国がイギリスの保護下に置かれた。
1968年のイギリスのスエズ以東撤退宣言以来、連邦結成の機運が高まり、1971年イギリスの撤退に伴い、アブダビ、ドバイ、シャールジャ、アジュマーン、ウンム・アル=カイワイン、フジャイラの各首長国が集合して連邦を建国し、翌1972年、ラアス・アル=ハイマが加入して現在の7首長国による連邦の体制を確立した。

その流れのうえで1981年(1985年)に開設に至った『ジュベル・アリ・フリーゾーン(JAFZ)』という名の経済特区と大型港湾、およびナショナル・フラッグ・キャリアとしてのエミレーツ航空の就航開始は、国外資本や外国企業の進出とあわせて『人』と『物』の集積地としての発展を急速に促していった
21世紀に入る頃には、従来からの近代化の波を経て、中東における貿易・商業の最大の中心地と呼ばれるまでのメトロポリスに変貌していた。
2007年初頭において、住民の実に90%が外国人、内約60%を、インド人を主とする南アジアからの低賃金で働く出稼ぎ労働者が占めている。

御存じ ブルジュ・ハリファは、建設の段階では、ブルジュ・ドバイの名で知られていた。
ブルジュはアラビア語で「塔」「タワー」を意味し、アラブ首長国連邦最大の都市ドバイにあり、世界一高い超高層ビルである2009年11月に発生したドバイ・ショックの影響による資金難から完成が危ぶまれる中でアブダビの首長、ハリーファ・ビン=ザーイド・アール=ナヒヤーンの尽力が大きかったので「ブルジュ・ハリファ」に変更された。
1 - 8階はアルマーニホテル、9 - 16階はアルマーニの高級マンション、38 - 39階はアルマーニホテルのスイートルーム。その他は108階までは高級マンション、111 - 154階は主にオフィスが占める。124階に展望台がある。内装はイタリアのファッションデザイナー。ジョルジオ・アルマーニが担当したからである。

ドバイ・ショックがアブダビの支援で立ち直りそうな時に、今年の2月にまた別のニュースが入ってきた。
「ブルジュ・ハリファ」(828メートル)の124階にある展望台が、2月6日に起きたエレベーター故障以降1ヶ月以上にわたって閉鎖されたままとなっているそうだ。ビル管理者は閉鎖理由について「整備のため」と説明しているが展望台の営業再開の日取りは未定という。電源供給に関する技術的問題でエレベーターに異常が起きているとみられ、在ドバイの経済関係者は「竣工直後のビルに異常があるのは珍しくないが、問題が長引いているようだ」と話している、と伝えてきている。
2月8日には同ビル開発を手がけた不動産大手エマール・プロパティーズ(EmaarProperties)が明らかにしたところによると予想を超える混雑と送電システムの問題のためで、現在、修理点検を行っているという。展望台の再開時期は未定
砂漠の中に燦然と聳え立つ「ブルジュ・ハリファ」は、現在のところ世界一の高さ828メートルを誇り、前月に華々しく落成式を行ったばかり。風の影響を抑えるためにビルは螺旋状にし、風を上方に逃がすデザインとなっているのだが・・・
2月11日の報道では、ドバイ民間防衛局(Dubai Civil Defence)は10日、エレベーター故障で乗客が閉じ込められたのが原因だったことを明らかにした。
同局によると、展望台行きのエレベーターが6日、展望台近くで突然停止し、乗客が30分にわたって閉じ込められた。乗客は救助され、けが人はなかったという。
このエレベーターは124階の展望台まで1分足らずで移動する。828メートルのブルジュ・ハリファのうち、一般に公開されているのはこの展望台だけである。エマールは、すでにチケットを購入した人に対し、即日の返金と、14日以降の予約変更の対応を発表したが、新規購入がいつから可能になるかは明らかにしていない。

まさかドバイの話を書き綴るとは・・・やはり「ハイパーグラフィア」のせいだろうか

嫌な気候ですが・・・よい気功を記します!

2010-03-11 12:33:22 | Weblog
最近は、気功といってもあまり偏見をもって見られなくなりました。
それよりかえって興味を持ち 実践する人は増えてきています。
気とは、生きとし生けるものが持つ命のエネルギーだと思っています。
気は、先天の気と後天の気から成り立っていると考えられます
先天とは生まれくる命として 母なる命から貰う両親の愛の結晶としての命で
それは先祖から代々連綿として受け継がれてきたエネルギーだという事です。
後天の気は「天の気」と「地の気」からなっているのです。
「天の気」とは簡単にいうと呼吸の事で「地の気」とは他の命、つまり食べ物・お水の事です。
呼吸と食事は 気を養う大切な気功なのです
気功を通して、気のもつ質(クォリティ)と量(クォンティティ)を高めて流れを滞りなく清々と巡らしていく訳です。

そこで私が地震を持って書き記す事が出来る毎日の運動を語ります。

「陰」と「陽」という相反する形(例えば明暗、天地、男女、善悪、吉凶など)で存在し、それぞれが消長を繰り返すという考えです。
五行思想の特徴は「相生」と「相剋」という、それぞれの要素同士がお互いに影響を与え合うという考え方です。
相手の要素を補い、強める影響を与えるものを「相生」、相手の要素を抑え、弱める影響を与えるものを「相剋」といいいますね。
注意しておきたいのは、「相生」は相手を強めるので常によい、「相剋」は相手を弱めるので常に悪い、という捉え方ではないのです。
木は燃えて火になり、火が燃えたあとには灰(つまり土)が生じ、土が集まって山となった場所からは鉱物(金)が産出し、金は腐食して水に帰り、水は木を生長させる、
という具合に木→火→土→金→水→木の順に相手を強める影響を齎すという事が「五行相生」であるという事です。。
水は火を消し、火は金を溶かし、金でできた刃物は木を切り倒し、木は土を押しのけて生長し、土は水の流れをせき止める、
という具合に、水は火に、火は金に、金は木に、木は土に、土は水に影響を与え、弱めるという事が「五行相剋」であるという訳です。

気功の前に簡単な準備運動、呼吸法等を行うんでしょうか?
四つの意味があります。

1つ目は、「空を作る」ということです。
グチャグチャになった頭を意識的に空にするのは大変な事ですが
頭を空っぽにしたいのです。これを意識でやろうとすると大変で、
でも、肉体を動かしたり、筋肉に負荷をかけて静止したり、呼吸に意識
を集中したりしていると、案外簡単に頭が空っぽの状態が出来やすいのです。

2つ目は、人間には霊的に4つの魂が内在していると考えから「4つの荒魂の活性化」ということです。
幸魂は本源的な愛や情を司り、
奇魂は叡智や直感力の源であり、
和魂は秩序と調和力という事であり、
荒魂は、外に向けては勇猛心、内に向いては忍耐力を司るという事です。
これら四魂の中で、荒魂こそが肉体と生気体の橋渡しをしているのではないかとおもいます。
人間の細胞レベルでは特に筋肉との関係が深いと思うのです。
運動や呼吸法で体を刺激させるのは、荒魂に強く発動を促すという訳です

3つ目は、「回す」という事で、毎回気功のレッスンに出席すると
準備運動や呼吸法の型には手や足や体を「回す」という事がかなり意識されていると感じるのです。

4つ目は、「ゼロ磁場」を作るという事で、つまり「真ん中」を作るという事です。
極めて強い正反対の力量を二つ持っていながら、どちらにも偏っていないという事です。

人間は身体や精神の状態を拮抗させた時に良い気や念力が出るのだと考えられるのです。
運動会の綱引きを想像すると分かり易いかもしれません。
綱引きの綱の真中にぶら下がっている赤い布、あれが左右の
チームの力が拮抗していて動かない状態を想像すればいいのです。
エネルギーが停止しているように見えても、ここにチョットした念力を
入れたりすると強い気が通って綱はどちらかに引っ張られます。
こんな簡単な事から、人間も身体や精神の状態を拮抗させた時、良い気や念力が出るのだと考えられるのです。
動と静、剛と柔、急と緩、喜と哀、集中とリラックスなどは、
準備運動や呼吸法には大いに意識されています。

動かない右側も脳に指令を促すと少しでも動くんです。
かろうじてで殆ど他人の目には見えないようですが、私には感じるのです。
すぐに疲れて精々1回出来れば上出来です(笑い!)
知らずに左側が応援しているんですね、だって左の疲れて来るのですから・・・
右側も頑張ろうなんて意識しなければ疲労感は生じません(笑い!)

話は脱線しますが、
若い頃、始終ショッピングと称して通い続けた香港のホテルの窓から下の公園広場を見下ろすと
老人男女の集団気功が見られました。
しかし、江沢民、中国共産党が中南海事件を契機に法輪功の人気と、爆発的に増え続けたその学習者の数を恐れて
1999年7月20日に公に法輪功への弾圧を開始したのです。
以後、集団で気功をする事の規制が厳しくなり、
現在の中国では治癌功法として知られる郭林新気功など一部の公認グループを除いて公園で気功をしているのを見なくなったのです。

体に悪い訳はありませんから、真面目に取り込んでみて下さい。
やり方が分からなかったら、個別に聞いてきて下さい。
知ってる限りの事は説明しますね。
右半身不随の私が「いい」と明言しているし簡単ですから~~~

聴覚に耳寄りな発表が~~~

2010-03-09 17:42:15 | Weblog
2007年12月には体細胞から作った万能細胞(iPS細胞)と遺伝子組み換え技術を使って、
マウスの貧血の症状を改善することにマサチューセッツ工科大学などの米国チームが成功しました。
京都大教授らが作製手法を開発したiPS細胞を、実際に病気の治療に利用する道筋を示した成果です。
チームは、遺伝性の重い貧血を起こす鎌状赤血球症のモデルマウスの尾から細胞を取り、四つの遺伝子を導入してiPS細胞を作ったのです。
この細胞の遺伝子のうち、病気に関連する部分を正常なものに組み換え、体外で造血幹細胞に分化させてマウスの体に戻した結果、赤血球の形やヘモグロビン濃度、呼吸数などさまざまな項目で症状の改善が確認されたのです。
iPS細胞を作るのに使われた遺伝子には、がん関連遺伝子が含まれ、研究チームは発がんのリスクを下げる為に、遺伝子の運び屋であるウイルスを、京大が使っていなかったものも含めて、米国の大学では複数使い分けるなどの工夫を加えたのです。
症状の改善に至った詳しい仕組みの解明はこれからで、米国チームは「より安全な手法を探ると共に、がん化の有無など長期的にみていく必要がある」としているのだそうです。
体細胞に四つの遺伝子を導入する事で作製する事が出来るという事はこの時点で既に発表済でした。

さて、本題の聴覚・・・に話を移します。

つい先日のニュースは、iPS細胞新型万能細胞から細胞のもとになる細胞を作ってマウスに移植したら耳で働く聴神経を成長させる事に成功したいう事です。
そもそもiPS細胞とは人工多能性幹細胞です。
体細胞に四つの遺伝子を導入する事で作製する事が出来るという事は既に発表済という事は前記にあります。。

細胞は大きく普通の細胞と幹細胞に分けられます
普通の細胞というのは皮膚の細胞とか筋肉の細胞の事です。
皮膚の細胞は皮膚の細胞にしか分化しませんし筋肉の細胞は筋肉の細胞にしか分化しません。

幹細胞は環境さえ整えれば体を組織するほぼあらゆる細胞に分化させる事が出来ますが、iPS細胞は胎盤に分化する事が出来ません。

従来のES細胞(幹細胞の一種)が受精卵から作製されていたのに対して、iPS細胞は一般的な細胞から作る事が出来るという事です。
ES細胞を作るには受精卵を犠牲にする必要があって、それが倫理的に問題があるのです。
iPS細胞の登場により幹細胞の研究が倫理的問題を回避して出来る事は重要で、今後活発に研究される分野の一つだなのです。

だから、今回のニュースに私は興味を持ったのです。
それに親友の一人が耳の病気で大変な思いをしたからです。
この事は本人の許可を得て大分前のブログに書き込みました。

耳は外の方から外耳、中耳、内耳といって三つの部分に分けられます。
耳の穴の入り口から鼓膜までを外耳、その奥を中耳と言います。
更に奥には中に液体の入った渦巻き状の内耳があります。
外からの音は内耳の中の液体を震わせて、内耳の感覚細胞に伝え、神経に伝わり脳に信号が送られて音が聞こえる訳です。
胚性幹細胞(ES細胞)から作った神経前駆細胞を、聴細胞を破壊したマウスに移植して聴覚を一部改善に成功してはいるものの、iPSは自分の細胞から作れるという事は万能というからには、拒絶等を回避出来るという,しかもらせん神経節にという事は素晴らしい発表です。

後遺症は右片麻痺だけで、必要な薬は1日1錠だけ

2010-03-06 10:50:18 | Weblog
退院当時から、引用している薬は昨年から2錠を1錠に減らした。
入院当時に比較して減ったのが、体重、飲食量、それに血圧・・・
飲用している薬は「エースコール」Acecol・・・Aceは文字通り「エース」colは等圧線の事だけど・・・
天気図上では等圧線は気圧の等しい地点を結んだ曲線の事か~~~
分かった! 毎日の血圧を線で結ぶと波が平穏無事になってきていて「血圧安定」の太鼓判が押されたって事か!

エースコールの副作用には 手足や唇が痺れる、筋肉に力が入らない、手足が麻痺する、とあるが片麻痺を受容した私にはこの薬の副作用はほぼは無関係である、と思う。
エースコールの主成分であるテモカプリル塩酸塩は 血圧を下げる薬である。
血圧を上げる「アンジオテンシンⅡ」という体内物質の生成を抑えてくれる、というのである。
体の血管が広がり、また水分や電解質が調整されて、血圧が下がるという訳である。
心臓や腎臓の負担を軽くする効果もあるという。
血圧を適切に保つという事は、将来起こるかもしれない脳卒中や心臓病、腎臓病を防ぐ事につながる。
使用にあたり注意する事は、 決められた飲み方、服用量を守れば少量で開始し、ゆっくり血圧を下げていくという事である。
適切に血圧がコントロールされているかチェックをしているが、安定してきたので自分から現在の症状を言ったら主治医が「2錠を1錠にしてみましょう」と言ってくれたのである。
減塩などの食事療法、運動療法、肥満があれば体重を落とすだけでも血圧が下がるものだが、私の場合は「酒豪」の名が入院しただけでも自然と外せたし(笑い!)
実は減塩も自然に、肥満も自然に・・・だが運動は以前に比べたらガタ落ちだと思う。
これは立ちあがって健足を頼りに室内を歩く私には仕方ないと思う。
せめて痺疼痛がなければ、車椅子テニスでやりたくなるが・・・諦めるしかない。
軽い高血圧であれば、薬を止められる事も可能らしいが、私には比較的合った薬だから自分から止めると言うつもりはない。

エースコールの主な作用は アンジオテンシン変換酵素(ACE)の作用を阻害する事によって、血圧上昇物質のアンジオテンシン2の産生を抑え、末梢の血管を拡張する作用もある。
この薬は高血圧症の中でも、うっ血性心不全を合併した高血圧症や、アンジオテンシン2の産生が高まる腎性高血圧症によく用いられる。
また高血圧症にもとづく心肥大を抑える効果も報告されている。

通常、1日1回1/2錠(1mg)から服用を開始し、必要に応じ2錠(4mg)まで段階的に増やすらしいが、私は1日1回2錠を1錠に減らす事になったのだから嬉しい。
必ず指示された服用方法に従い、飲み忘れた場合は、気がついた時点で1回分を飲んでいいんだって!
ただし、次の飲む時間が近い場合は、忘れた分を飲まないで、次の飲む時間に1回分を飲んでください、と言われている。
絶対に2回分を一度に飲んではいけないそうだ。
比較的飲用し易い薬がひとつだけでいいのだからホントに不幸中の幸いである。

脳と記憶と睡眠

2010-03-04 09:45:18 | Weblog
学習にとって睡眠は、本当に無駄なものなのでしょうか?
徹夜で勉強すると、勉強してから眠るよりも学習時間が長くなる為、量的に多くの事を記憶できます。
確かに、勉強以外の事で頭を使う事も少ない為、記憶した事の多くが忘れられずに脳に残ったまま、試験を受けられます。
だから、徹夜して覚えた事を思い出し易く、比較的よい成績をとれる事があるのでしょう。
我が息子の学生時代の勉強法を思い出しても確かに頷けます。
ところが残念な事に、徹夜で勉強した事の多くは、数日も経つとキレイさっぱり忘れてしまいます。
確かに勉強した知識を使えなければ意味がないでしょうが、
息子曰く バカじゃない限り、後で一生懸命必死になって思い出そうとすれば、記憶に戻ってくる、と言うのです。
本人が経験済みなのかも知れません。

以前は「睡眠は脳の休息」と考えられていたようですが、最近では、何かを記憶してから起きていた時よりも眠った方が、よく覚えていると言うのです。
居眠り、大いに結構なんだそうです!
昼寝にも、記憶を強化する働きがあるらしいですよ!

勉強した事をしっかり記憶したければ、午前0時には眠りに就いて、寝つきの1時間半から3時間を大事にするのが良いのだそうです。

実験1:2語一組の単語を20組暗記し、12時間後に別の単語20組を覚える実験が行われました。
睡眠グループは2回の記憶課題の間に睡眠をとり、覚醒グループは睡眠をとりませんでした。
2回目の記憶を行った後に、初めの単語の組についてテストすると、睡眠グループのほうが覚醒グループに比べて、明らかに多くの単語を覚えていました。

実験2:学習した後に短い時間だけ昼寝をして、どれだけ記憶できたかを調べた実験があります。
このとき、昼寝の間に徐波睡眠が多いほど記憶の再生率がよく、脳が活発に活動している事が分かりました。
実際、福岡県の高校が1日15分の昼寝タイムを設けたところ、昼寝をした生徒は、勉強にやる気が出て、成績も向上したと答えています。

実験3:こんな実験もあります。
自己覚醒できると答えた、男女7人で行った実験があります。
午前0時に床に就いて、午前3時30分や5時30分に自己覚醒するように設定しました。
覚醒予定時刻の、前後40分以内に目覚められれば成功とします。
結果は、7人で14回の実験夜のうち12回で自己覚醒し、成功率は 86%でした。
覚醒した時刻の正確さは、予定時刻の前後10分以内が 36%、20分以内が 21%、30分以内が 7%、40分以内が 21%でした。
目を覚ます直前の睡眠の状態は、レム睡眠が 67%、ノンレム睡眠の段階2が 25%、段階4が 8%でした。
レム睡眠は睡眠と覚醒の橋渡しの夢うつつ状態であり、ノンレム睡眠の段階2は比較的浅い睡眠、段階4は深い睡眠です。
この事から、浅い睡眠からは自己覚醒がし易いけれども、深い睡眠からは自己覚醒し難い事が分かります。
つまり、自己覚醒する為に、覚醒予定時刻へ向けて睡眠のリズムを調整している、という訳ですね。

自分の人生は、自分で決めよう!
だから、睡眠時間も自分で決めよう!

「明日の朝6時に起きよう」 などと、眠る時にあらかじめ起床したい時刻を決めておいて、目覚ましなどの外からの刺激を使わずその時刻に自分で目覚めることを 自己覚醒 self-awakening と言います。
実はこの自己覚醒は多くの人が実行可能なのです。
海外の報告では、日常的に毎朝、自己覚醒している人は、21~81歳の約50%に上るとされています。
また、日本での調査によると、大学生で自己覚醒できる人は約10%しかいませんが、65歳以上の高齢者では約75%の人が自己覚醒できると答えています。
長い間、自己覚醒のトレーニングを積んでいく事で、習慣化していくのかもしれません。
また、若い世代には夜型人間が多く、朝は早く起きたいのだけれど、睡眠が足りていない為に目覚められない事もあります。
それが年を経るに従って、朝型の生活に移行してゆくのは事実です。
更に、心身が必要とする睡眠時間が少なくなる事とも相まって、高齢者では自己覚醒し易いのでしょう。

脳の血流量の変化にも、違いがあります。
自己覚醒できた時には、覚醒15分前から覚醒に向けて、右前頭葉領域に緩やかな脳血流量の増加が見られたようですが、何故か? 未だ脳医学者が研究中らしい。


長い長い『脳・記憶・睡眠』を読んで下さって有難うございました。
これから「春眠暁を覚えず」の季節に突入です。
このブログを参考にして戴けたら幸いです。

さて、次の話題は「ハイパーグラフィア」に任せましょうか!