東京杉並第十小学校の6年生の屋上天窓からの事故は本当に痛ましい。防げなか
ったものだろうか?学校側は”人が天窓に乗ることなど想定外”と新聞に書いてあ
ったが、果たしてそうだろうか?学校当局は日常的に子供に接しており、先生方は
言ってみれば、子供の行動について、よく知っているはずだ。
子供は大人と違い、まったく考えも及ばない行動をする。僕も60数年前の昔をふりか
えり、今でも冷やりとする。山手線の線路の上に釘を置いて磁石を作った悪戯。目黒
川の下水道の奥深く潜入した”探検ゴッコ”などなど。僕の右目は隣の小学校との石
合戦の石が当り失明してしまった。
今でも子供の世界は同じである。悪戯や冒険は子供が大人へ成長してゆく過程での
行動だ。最近の子供は外で遊ばなくなったというが、遊びへの本能が失われたわけ
ではない。ふだん、見慣れない天窓があれば、それに乗ってみたくなる。彼らは天窓
が抜けるとは思っていない。やはり学校内の施設である。前もって危険である旨表示
しておくべきだった。
たまたま偶然とは思うが、事故のあった小学校は、あの”夜スペ”で話題になった学校
教育に”塾”を取り入れた中学校の近くである。そんなことはないと思うが、この近辺の
子供たちは、日頃”塾”におわれて遊びや悪戯に餓えているのではないだろうか。
子供時代は二度とはこない。思い切って遊ばせてやろう。遊びの中から社会のいろいろ
の姿が見えてくる。
ったものだろうか?学校側は”人が天窓に乗ることなど想定外”と新聞に書いてあ
ったが、果たしてそうだろうか?学校当局は日常的に子供に接しており、先生方は
言ってみれば、子供の行動について、よく知っているはずだ。
子供は大人と違い、まったく考えも及ばない行動をする。僕も60数年前の昔をふりか
えり、今でも冷やりとする。山手線の線路の上に釘を置いて磁石を作った悪戯。目黒
川の下水道の奥深く潜入した”探検ゴッコ”などなど。僕の右目は隣の小学校との石
合戦の石が当り失明してしまった。
今でも子供の世界は同じである。悪戯や冒険は子供が大人へ成長してゆく過程での
行動だ。最近の子供は外で遊ばなくなったというが、遊びへの本能が失われたわけ
ではない。ふだん、見慣れない天窓があれば、それに乗ってみたくなる。彼らは天窓
が抜けるとは思っていない。やはり学校内の施設である。前もって危険である旨表示
しておくべきだった。
たまたま偶然とは思うが、事故のあった小学校は、あの”夜スペ”で話題になった学校
教育に”塾”を取り入れた中学校の近くである。そんなことはないと思うが、この近辺の
子供たちは、日頃”塾”におわれて遊びや悪戯に餓えているのではないだろうか。
子供時代は二度とはこない。思い切って遊ばせてやろう。遊びの中から社会のいろいろ
の姿が見えてくる。
喧嘩も必要だし、多少のけがもしてみないと、危険がわからない。
そして土に触れることは情緒の安定にいいそうですし。
もっと都会も土を残して遊び場を作ってほしいですね。
難しいのかなぁ。
学童の職員時代に大人の常識と子供の常識の差の違いに驚かされました。いたずらに関しても「ここまでは許される(許す)境界線」も子供と大人ではの差が大きいと思います。
先生も「6年生(高学年)だから」という安心感もあったのかもしれませんね。
子供を育てるなら地方です。東京では外で遊んでいる子供をめったに見かけなくなりました。交通量が多くて通りで遊ぶのは危険ですが、一応、行政側が小さいながらも公園を用意しています。でも遊ばなくなりましたね。「塾」通いがいけませんね。小学生時代は思い切り遊ばせた方がよいです。遊びの中から社会がわかってきますよね。
中野区教委周辺のブログを見ていたら,区内の公園内の木に登るな、という札があり、木登りを禁止していたそうです。難しい所ですが、あまり子供の遊びを抑制すると、変なところで爆発するかもしれませんし。僕の意見は小学生のときぐらい遊ばせたほうが好いと思います。