「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

曾野綾子さんの高齢者社会への認識のズレ

2014-01-21 07:22:29 | Weblog
産経新聞のコラム「小さな親切大きなお世話」(1月19日付首都圏版)の中で作家の曾野綾子さんが”高齢者も働ける社会を”と主張されていた。曾野さんは昭和6年生まれの同世代、普段書かれていることには共感が多い。しかし、このコラムはちょっと抵抗があった。”高齢者も働ける社会を”といっても一般的には80代、90代の超高齢者には無理である。テレビを見ると毎日どこかの局で「認知症」「孤独死」」限界村落」などなど―高齢者社会の抱える問題を扱っている。曾野さんには現実の高齢者社会について認識のズレがあるのでは。

曾野さんはコラムの中で「わが家の屋根の下に住む3人の高齢者の平均年齢を調べてみると87歳であった。しかし3人ともまっとうに肉体労働によって経済的収入をえている。つまりまだ現役なのである。ただ椅子に座ってお茶を飲んで時々居眠りをするような生活をしていない」と書かれていた。大変結構な羨ましいことである。だけど、こんなに恵まれているお年寄りは、ごく僅かではないだろうか。

超高齢化社会である。お年寄りといっても定年を終えたばかりの60歳から、従軍体験のある90歳まで開きがある。たしかに曾野さんが言うように町には元気な”お年寄り”が多く、パチンコ屋の開店を待って行列を作っている。この中にはまだ働きたいと思っている人もいるが、実際には職がないのである。僕も同年代にしては元気な方で、後期高齢者の75歳までは働く気持ちがあれば働けた。しかし、よほどの特技でもないかぎり、簡単には職はなかった。

同年代の仲間たちと時々話し合うと、会話はいつも、どうしたら「認知症」にならないかということだ。元気で介護なんか必要ないと思われた90歳すぎの先輩たちも、ここへきて福祉のお世話になる方が多くなった。”高齢者も働ける社会を”といっても80歳代、90歳代の超老人には無理である。”お茶を飲んで時々居眠りする”のが人生の幸せだと、僕は思うのだが。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無理なく (chobimame)
2014-01-21 14:54:21
理想は、働きたい人は年齢制限なく働ける環境。いくつになっても選択肢が大手社会だと思います。
私の母は、70歳を過ぎていますが、働ける場所があれは働きたいのだけれど仕事がないと嘆きます。
老人会に参加はしたくないけれど、社会参加はしたいそうです。
労働も強制になると辛くなりますから、本人のペースで働けると良いですよね。
超高齢化社会ですから、老齢世代をどう社会参加させていくかは、これからの課題ですね。
返信する
老人看護 (kakek)
2014-01-21 15:58:17
chobimame さん
個人差だと思います。僕は65歳で仕事を辞めています。70歳まで働けたのですが、後進に道を譲りました。自分の体験でいいますと、やはり75歳を過ぎたら、社会に責任ある仕事からは身を引くべきです。石原慎太郎さんがよい例です。
病院通いが多くなりましたが、老夫婦が車いすを押して相手を看護している姿が多いです。押している老人も看護が必要な老人です。二人とも倒れてしまったら、どうなるか心配です。老人問題は加速度的に日本の社会を襲っています。
返信する
白血病 (88歳)
2014-01-21 18:28:02
ご無沙汰してます。
貴殿、ご入院後、11月初旬、白血病にかかり、闘病中。
辛い病気です。
2-3か月は、持つかもの状態だそうです
今、ベッドサイトで、横になって、
近況、お知らせまで。
 http://homepage2.nifty.com/bup/inkyo.htm
返信する
闘病お見舞い (kakek)
2014-01-22 09:25:49
大正生まれ さん
「闘病中」とのこと、お見舞い申し上げます。「闘病」は文字通り病気との闘いです。戦争体験者です。頑張ってください。小生、退院しましたが、リハビリ中です。禁酒が2か月になります。”老いては子に従う”で、すなおにしています。
返信する

コメントを投稿