「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

           引越し ”向う三軒両隣”

2009-02-08 06:53:45 | Weblog
経済がこんなに冷え込んでいるというのに,おカネはある所にはあるものだ。先週
わが家の近くに引越してきた方が、クッキーを持って挨拶にきた。その翌日,こんど
は裏の豪邸を壊し、家を新築する別の隣人が煎餅を持参して挨拶にきた。当分、騒
音に悩まされれそうだが、お互いさまで仕方がない。

昔、一戸建ての住宅が多かった東京では、普通引越しの場合、"向う三軒両隣”へ
蕎麦(そば)を配る慣習があった。僕の記憶の中にもある。ものの本によると"蕎麦
へ引っ越してきました。細く長くお付き合いを”という江戸のしゃれからきているもの
らしい。戦後すぐの時代(昭和22年7月ー28年4月)NHKのラジオドラマに「向う三軒
両隣」という番組があったが、この時代までは、この習慣が残っていた。

30年ほど前、僕らが北海道から移ってきて一時、アパートを借りて住んでいたが、そ
の隣に電電公社(当時)が職員住宅を建てた。わが家には、事前の挨拶がなく、それ
も休日まで騒音をたてる。さすがに僕は抗議したことがある。ちょっとした人間的な気
づかいなのだ。

引越しは煩わしいものだ。今年の年賀状の中に僕と同年齢の友人が引越ししていた。
高齢なると、よけいしんどいと思う。僕もわが人生の中で、数えてみたら家族ぐるみの
引越しが5回、僕の単身赴任によるものが3回あった。そのつど"向う三軒両隣”へ挨拶
してきたつもりだが、若い時はどうだったか?やはり人間関係には潤滑油が必要だ。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご近所付き合い (sakura)
2009-02-08 09:59:59
昨年秋に隣の若夫婦(20代ですので若夫婦なんです 笑)が車庫を建てるので、と菓子折りをもって挨拶に来ました。これが挨拶があるのとないのとではやっぱり違うものですよね。
返信する
だんだん減る近所付き合い (chobimame)
2009-02-08 10:36:28
郊外の住宅地はわかりませんが、マンションに限っては、まず両隣に挨拶なんてしません。
なので隣に誰が住んでいるのかもしりません。
挨拶に行くと、逆に訝しげな顔で見られたり、エレベータで乗り合わせ挨拶をしても無視されたり、最近は他人との関わりを避ける人が多いですね。
これは決して良い状態ではないと思いますが、マンションが多くるのと同時に、なんだか変な状況に変化してきました。
近所付き合いは、うっとうしい面もありますが、助けられることも多いと思いますが、それは昭和の時代で終わったのでしょうか。
返信する
潤滑油 (kakek)
2009-02-08 11:31:39
sakura さん
人間関係は煩わしいですが、やはり、ちょっとした気づかいですね。潤滑油です。昔は挨拶に葉書とか手ぬぐいを使ったこともありました。
返信する
集合住宅での挨拶 (kakek)
2009-02-08 11:44:34
chobimame さん
たしかに集合住宅では難しいですね。どうしても建物構造からみて、自分の”城”に立てこもります。挨拶に行っても"城”の侵害ととる人もいるでしょうね。
日本だけの現象なのでしょうか。興味があります。
江戸時代の庶民の生活、落語に描かれている長屋の生活はもうありえないにせよ、人間の温かみを感じますね。
返信する

コメントを投稿