「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

           年寄り泣かせのパソコン用語

2013-06-03 06:55:33 | Weblog
一昨日、デジカメからノートパソコンに画像を転移しようと思ったら出来ない。早速、僕よりメカに強い老妻に同行を願い、近くの修理店にカメラを持っていったら、パソコン本体のアプリの故障だという診断だ。そこで、再度家に帰りノートパソコンを持ち込んだが、原因が特定できないからパソコンを一日預からせてくれという。老人にとってパソコンが故障するとまったくお手上げである。

修理店の担当も僕ら老人があまりにもパソコンについて無知で困ったようだ。昨日は娘と孫が店に行き話を聞いたところ、やはりカメラ自体に問題があったようだ。結局8千円出して新しいデジカメを購入した。普通ならこれで一件落着なのだが、僕ら夫婦には部屋の中での接続ができない。孫が来て完成してくれたが、故障の原因は、僕がマニュアルに従わず、デジカメの接続コードを引っ張って抜いていたのが原因らしい。

70年来の旧友と電話で話をしたが、やはり故障したさい困るのはパソコン用語だという。それも和製英語や業界用語が多いことだという。そもそもパソコン自体がパーソナル.コンピューターの略だが、ノートパソコンが和紙英語で英語では”lap top computer"というのだそうだ。つまり膝の上に置けるコンピューターという意味だ。デジカメは”degital computer"の略であり、アプリは”application"の略で、業界用語で応用とか適用といった意味らし。ホームページも正確には”web site"がよいらしく、@はアットマークではなく、アットサイン方が通じるらしい。

いずれにしても、パソコンは毎日の生活には欠かせないものになってきた。故障にならないことを願うだけだ。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
億劫 (chobimame)
2013-06-03 15:42:12
わかります。私もパソコンには仕事で毎日触っていますが、中身のことはわかりません。どんどん進化するハイテク物には、もう完全に置いてきぼりです。
マニュアルを熟読すれば良いのですが、根気も探求心も年々薄れ、マニュアルを読むのが面倒なので、自分で予測出来ることしかやりません。こんなことでは、この先どうなることやらと思います。私の頭はアナログ一色です。
原始人 (kakek)
2013-06-03 17:41:58
chobimame さん
まったく原始人です。マニュアルや説明文を見ても対応できません。いわんや、電話では、まったく外国語みたいでチンプンカンプンです。いつも最初に自分の年齢をいって”よろしく”と最初に断ることにしています。その点、孫たちは理解が早いです。20年ほど前はワープロで、ケータイも電話機能しかない単純なもので、年寄り泣かせではなかったのに!
95 (大正生まれ)
2013-06-03 21:18:25
最初のパソコンは”Windows 95"でした。
キーボードは仕事で英文タイプやってましたので。
壊し続けてン十年、今でも続いてます。
新しい”IE 10”をダウンロードしたら画面がおかしくなって、削除してIE9に戻しましたが、”IE10”は新しいパソコン向けらしいです。
”7”とは相性が悪いミタイ。
削除したり、インストールしたりで、今日も暮れました。
ホームページを作るのに、未だに95時代の”Frontpage Express"使ってます。
八十ン歳の家内に”ケチ”って言われ続けてますよ。
何度もウイールスに罹った (lordyupa)
2013-06-04 00:20:14
中国と台湾の知人とのやりとりも頻度が高いのですが、多分、中国との通信の過程で、ノート・パソコン1台の基本ソフトを破壊されました。また、デスクトップパソコンでも、ウイールスに罹り、2度ほど初期化をするために数時間ほども手間をかけました。いずれも、息子におんぶにだっこで、私自身には、何が何やら、さっぱりわかりません。
パソコンのnetやemail通信でも、私に対しては、なぜか「反日」のようです。
羨ましい (kakek)
2013-06-04 07:14:40
大正生まれ さん
羨ましいし、尊敬します。恥ずかしいのですが、電気器具の修理さえできず老妻の助けを借りています。
ウイルス (kakek)
2013-06-04 07:26:20
lordyupa さん
年寄りがたわいもないことを書いているのに、昨年たしか半島を批判したら、ウィルスにやられ散財しました。”保険”をかけていますが、狙われるのは、生きている証かもしれません。
凄い先輩が・・・ (大正生まれ)
2013-06-04 14:46:51
例によってヒマツブシ(午前中はプール)
午後はダイタイ、パソコンの前。
”大正生まれの歌”ご存知でしょうか?
下記サイトで暇つぶしでも・・・どうぞ。
http://www7.ocn.ne.jp/~kikuyasu/index.htm
http://www7.ocn.ne.jp/~kikuyasu/sub115/sub115.htm
http://www7.ocn.ne.jp/~kikuyasu/sub123/sub123.htm
http://www7.ocn.ne.jp/~kikuyasu/sub124/sub124.htm
上記サイトは、凄い先輩(他人様)のサイトです。
小生のは貧弱で コレ ↓
http://homepage2.nifty.com/bup/inkyo.htm
ホームページ開いて、”一発で行きたいとこへ行ける”ページでアリマス。
中央の上部が、小生のサイトが幾つか(多分四つ)とBlog 二つ、Twitterが二つ、Facebookが一つ。
左右に、何時も巡回するサイトをリンクしてます。
(お薬の検索など、役に立つのも御座いますが)
kakekさんのも、右側に置かせて頂いてます。
以上、恥ずかしいけれど、白状です。
何かご要望が御座いましたら、どうぞ。
(ヒマでヒマで)
懐かしい子供の遊び (kakek)
2013-06-04 16:20:35
大正生まれさん
皆さん絵や写真を駆使した立派な作品ですネ。チャンバラごっこ、ベーゴマ、それに”長馬”(僕らはそう呼んでいました)。懐かしいです。有難うございました。

コメントを投稿