”シカト”するという言葉がある。もともとはヤクザ言葉だそうだが、対象外とか
無視される、という意味で使われる。先日の参院予算委のテレビ中継を見て
いたら長妻厚労相が質問に立った松あきら議員(公明党)から完全に”しかと”
されていた。子宮けい癌についての長妻厚労相の答弁が誤解を呼ぶ内容だっ
たので、政府委員(厚労省職員)に答弁を求めたのに大臣が代弁したからだ。
民主党は”政治主導”という名の下になんでも自分たちで答弁したがっているが
どんなものか。医学など専門分野になると、やはり専門家にまかせるべきであ
る。松議員は事前に質問を通告し、専門家を呼んでいるのだから、素人がしゃし
ゃりでることはない。
”シカト”といえば、僕も厚労省から”シカト”された。7月14日の小ブログで僕は
”長妻大臣と語る「新たな高齢者医療のあり方」意見交換会”に応募したと書い
たが、今日がその日だが、厚労省からは、その後”なしのつぶて”で返事がない。
僕はブログで厚労省は後期高齢者の意見は聞きたくないようだと書いたのがい
けなかったのかもしれない。でも普通民間では、なにか催しをやり定員がオーバー
したときは、外れた申込み者には、お詫びの返事をよこすものだが。大臣は厚労
省職員からも”シカト”されているみたいだが、子ども手当ての発言などブレが多く
そろそろ国民からも”シカト”されそうだ。
無視される、という意味で使われる。先日の参院予算委のテレビ中継を見て
いたら長妻厚労相が質問に立った松あきら議員(公明党)から完全に”しかと”
されていた。子宮けい癌についての長妻厚労相の答弁が誤解を呼ぶ内容だっ
たので、政府委員(厚労省職員)に答弁を求めたのに大臣が代弁したからだ。
民主党は”政治主導”という名の下になんでも自分たちで答弁したがっているが
どんなものか。医学など専門分野になると、やはり専門家にまかせるべきであ
る。松議員は事前に質問を通告し、専門家を呼んでいるのだから、素人がしゃし
ゃりでることはない。
”シカト”といえば、僕も厚労省から”シカト”された。7月14日の小ブログで僕は
”長妻大臣と語る「新たな高齢者医療のあり方」意見交換会”に応募したと書い
たが、今日がその日だが、厚労省からは、その後”なしのつぶて”で返事がない。
僕はブログで厚労省は後期高齢者の意見は聞きたくないようだと書いたのがい
けなかったのかもしれない。でも普通民間では、なにか催しをやり定員がオーバー
したときは、外れた申込み者には、お詫びの返事をよこすものだが。大臣は厚労
省職員からも”シカト”されているみたいだが、子ども手当ての発言などブレが多く
そろそろ国民からも”シカト”されそうだ。
長妻も野党の頃は、まるで年金の救世主みたな脚光の浴び方でしたけど、大臣になったら優柔不断な頼りないオッサンという感じです。
年金バカなくせに、その年金すら扱えない。
民主はこんなボンクラ(ちなみにこれも博徒から広がった言葉だそうです)揃いの政党ですから手がつけられません。
出来るのは反日活動ばかり。
後期高齢者と意見交換などしても、どれくらい反映されるのでしょうね。
結局大臣一人が満足して終わりそうな展開です。
まったく馬鹿げたパフォーマンスに時間と税金を使わないで欲しいです。
NHKのニュースで、この意見交換会を扱っていましたが、会場には後期高齢者みたいな年齢は見当たりませんでした。今の財政事情から見て後期高齢者だけが福音になる制度なんかありえないのです。民主党は昨年のマニフェストで年寄りだましのことを言っていたのだから、まずその謝罪をし、改めて現状を説明すべきです。
長妻はなんでも”したり顔”をしているが、知っているのは、消えた年金だけ。子宮けい癌などの問題は医者にまかせるべきです。PRは自己満足だけでした。