「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

体育の日 スポーツ庁は出来たが

2015-10-12 05:49:59 | 2012・1・1
10月の第2月曜日は国民の祝日「体育の日」である。かっては昭和39年の東京開催日の10月10日を記念し制定されたのであったが、”ハッピー.マンデイ”制の導入で毎年、日にちが変わり、何か次第に「体育の日」の意義が国民の間で薄れてきたような気がする。必ずしも僕の加齢によるものではないようだ。

東京五輪の開催日が10月10日が”晴れの特異日”で、その前後は晴天の日が多いからだと聞いている。確かに61年前の10月10日の東京は前夜來の激しい雨だったが、朝をなると見事に晴れ上がり、雲一つない秋空の下で開会式を迎えた。「体育の日」が10月10日に固定していた時代には、国民の多くは、開催日の感激を想い出し、体育にも想いを馳せた。

2020年の東京五輪を前にスポーツ庁が発足した。長官には五輪の金メダリストが任命された所からみて、僕はてっきり、スポーツ庁の目的は次期五輪でのメダリストの数を増やすことだと思っていた。メダルの数は国威の向上につながるし必要である。しかし、まだ発足したばかりで、よくわからないが、必ずしもそうではなく、スポーツ全体の問題にかかわる役所のようである。

秋は国体のシーズンである。今年も9月26日から10月6日まで和歌山県を中心に”紀の国わかやま”国体が開催されたが、地元は別としてどれだけ国民の関心が集まったであろうか。戦後すぐの時代は、国体は国民的な行事として、もっと人気があった。マスコミも、記録を詳細に報道したものだ。言ってみれば、国体は五輪への記録を競う登竜門の一つである。関係者は、もっと国体に関心を持ち、力をいれるべきである。例えば、国体での優勝者には、インセンティブになるものを考えてはどうだろうか。