ドバイ滞在最終日、僕らはつい最近オープンした世界一というショッピング・モールに
案内してもらった。あの日本でもよく知られているドバイ・タワーの近くにある。とにかく
広い。180平方㌔という「ドバイランド」という、東京ディズニーランドの約100倍の地の
一角にできたもので、僕らは世界一の水族館棟だけ見たにすぎないが、案内人がな
ければ迷子になりそうだ。
ドバイ・タワーは総工費80億㌦をかけて建設中で来年完成する。建物自体は705㍍。
その上の尖塔部門をいれると800㍍を越し建造物では世界一となるそうだ。すでに
建物部門は、ほぼ完成していて、市の中心部からその威容が望見できる。
僕らが日本に帰る夜、ドバイ市内は世界一のホテル「アトランテイス」の完成を祝って
盛大な花火大会で湧いていた。パームという椰子の木を模した人工島の根先の所に
出来たホテルで1400の部屋数を誇っている。僕らも車で見学に行き、アラビア海に面
する側から写真を撮った。なにか国籍不明の城門のようだ。46年前、僕らがこの国を
訪れた時には二階建ての部屋数12の小さなホテルが一つあっただけだったのに、今
ドバイには五つ星のホテルが51もある。
ドバイのGDP(2007年)の成長率は16・5%と高いが、そのうち石油部門の占める比率
は6%だから必ずしも石油に依存しているわけではない。建国以来観光に力を入れて
いる。必ずしも歴史遺産に富んでいるわけではないが、なんとなく魅力のある国だ。
日本でも若い女性を中心に静かなブームを呼んでいるそうだが、一生に一度ぐらい
”アラブの王様”の気分を味あうのもまんざらではない。(終)
案内してもらった。あの日本でもよく知られているドバイ・タワーの近くにある。とにかく
広い。180平方㌔という「ドバイランド」という、東京ディズニーランドの約100倍の地の
一角にできたもので、僕らは世界一の水族館棟だけ見たにすぎないが、案内人がな
ければ迷子になりそうだ。
ドバイ・タワーは総工費80億㌦をかけて建設中で来年完成する。建物自体は705㍍。
その上の尖塔部門をいれると800㍍を越し建造物では世界一となるそうだ。すでに
建物部門は、ほぼ完成していて、市の中心部からその威容が望見できる。
僕らが日本に帰る夜、ドバイ市内は世界一のホテル「アトランテイス」の完成を祝って
盛大な花火大会で湧いていた。パームという椰子の木を模した人工島の根先の所に
出来たホテルで1400の部屋数を誇っている。僕らも車で見学に行き、アラビア海に面
する側から写真を撮った。なにか国籍不明の城門のようだ。46年前、僕らがこの国を
訪れた時には二階建ての部屋数12の小さなホテルが一つあっただけだったのに、今
ドバイには五つ星のホテルが51もある。
ドバイのGDP(2007年)の成長率は16・5%と高いが、そのうち石油部門の占める比率
は6%だから必ずしも石油に依存しているわけではない。建国以来観光に力を入れて
いる。必ずしも歴史遺産に富んでいるわけではないが、なんとなく魅力のある国だ。
日本でも若い女性を中心に静かなブームを呼んでいるそうだが、一生に一度ぐらい
”アラブの王様”の気分を味あうのもまんざらではない。(終)