あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

「病の時に読む言葉」66 尿が出なければ、人は死ぬ。腎臓などに感謝したことはあるか。

2024-05-24 11:42:23 | 日記
箴言集 「病の時に読む言葉」 大川隆法 著

「病の時に読む言葉」66 尿が出なければ、人は死ぬ。腎臓などに感謝したことはあるか。

コメント
 人間の細胞は血液から酸素などの栄養を取り込み活動しています。この活動の結果として老廃物ができるので、また血液に戻します。この老廃物は腎臓へ行と老廃物のみを血液から取り出し膀胱へと流します。そして体外へと排出するのです。この一連の流れが止まると細胞は老廃物を流すことができなくなり死に至ります。

腎臓の役目が衰えると、人工透析をすることになります。これは老廃物を含んだ血液を外部の濾過装置に送り老廃物のみを取りだして体外に排出するものです。
老廃物の量が限界になる前に、この人工透析は2日に1回4時間かけて腎臓の働きの代わりをします。
 このように、腎臓の役割を当たり前と思っていると感謝の思いは出てきませんね。しかし、人工透析で日常の生活で苦労している人を見ると、やはり腎臓の役目は有り難いものだと思います。
やはり腎臓に感謝をしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする