goo blog サービス終了のお知らせ 

あやめな日々 in OSAKA

広島女学院同窓会大阪支部の活動をゆる~く報告&プライベートを気ままにひとりごと

函館だけのタウン旅行へ行ってきました~3,ホテル、朝市、トラピスチヌ修道院

2021-10-30 16:48:48 | 旅行

夫婦で函館旅行へ行ってきました~の続きです。

 

1日目 夜

今年4月オープンの東急ステイ函館朝市 灯りの湯に泊まります。

駅からも4分ですし、名前の通り朝市が目の前です。

しかもリーズナブル

 

お部屋

まだ新しいので、とてもきれいです。

ちょっと狭いけれど、このお値段なら、何の問題もありません。

洗濯機も電子レンジもお部屋に完備なので、長期滞在にも便利ですね。

 

ラウンジ

宿泊者はどなたでも入れます。

高級ホテルのクラブラウンジとは違います。

ドリンクマシーンがあるので、夜景観賞や湯上りの休憩に。

 

そうそう、大浴場もなかなかのもんです。

最上階に露天風呂付天然温泉大浴場があるのです。

最近のリーズナブルなホテルは、ほんと満足度が高いです。

ホテル滞在だけが目的の時は、高級ホテルのクラブラウンジが好きですが、

観光メインの時は、大浴場があって、なるべく新しいお高くないホテルが最高です。

 

ラウンジソファー席

絶景の夜景を見ながらコーヒータイム。

 

2日目の朝になりました。

 

カウンター席の方のラウンジ

 

お部屋からの眺望

朝日が昇ってくる頃、真下に朝市が見えます。

皆さんはもう、活動開始される頃ですね。

 

函館山も見えます

 

では、函館朝市へ朝ご飯をいただきに行ってきます。

このホテルはレストランがなくて、朝市15店舗から選べる朝食券付なのです。

ちょうど、朝ご飯は一度は朝市で食べたいと思っていたので嬉しいです。

 

 

きくよ食堂本店

こちらも函館では有名なお店のようです。

 

選べる三色丼定食

普通より心持ち小振りな丼の定食ですが、この量で十分です。

 

私は、ホタテ、蟹、うに

 

夫は、ホタテ、蟹、イクラ

 

朝から贅沢に海鮮丼なんて、恐れ多いけれど満足

朝市を見ながらホテルに戻ってチェックアウトしました。

そしてすぐに、本日のホテルに荷物を預けに行きます。

あ~、忙しい

どうして連泊にしなかったかと言うと、どちらのホテルにするか決めかねたので、

ちょっと面倒だけれど、両方に泊まってみることにしました。

よくある、あれもこれも食べたい見たい、の精神の一環です。

 

ラ・ジェント・ステイ函館駅前

JR函館のお隣、徒歩1分です。

 

ハコビバ

「ハコビバ」と言う新しくできた複合商業施設の上がホテルです。

1階に、コンビニもお土産屋さんもあって便利です。

 

ホテルに荷物を預け終えたので、観光に出発です。

バスに乗ろうと駅前を歩いていると、法被を着た女の子たちに声を掛けられました。

何なのでしょう?

 

礼文島の法被を着た中学生たち

 

ピンクの法被が可愛らしい

礼文島の中学生たちが、授業の一環として観光宣伝をするために来たそうです。

それで、パンフレットと昆布をもらってください、とのことです。

はい、頂きますし、嬉しいです。

 

あんなに可愛い人たちから、こんなにもらっては、

行きたくなりますね。

 

そろそろバスの時間となりました。

五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバスに乗って、トラピスチヌ修道院へ行きます。

このバスに乗ると、トラピスチヌ修道院の真前に着くそうです。

 

函館バス・市電1日乗車券もget

 

9:15発 JR函館 ~9:52着 トラピスチヌ修道院

トラピスチヌ修道院 入口

 

聖ミカエル

 

慈しみの聖母マリア

 

ルルドの泉

 

階上からの眺望

 

 

基本、内部は公開されていないのですが、外部見学は自由にできます。

お庭も整然として、落ち葉一枚さえ無く、とてもきれいにされています。

売店でマダレナというマドレーヌのようなお菓子とクッキーを買いました。

 

向かいに大きな「函館 市民の森」がありました。

帰りのバスの時間までお散歩してきました。

 

白樺並木もあります。

 

それでは、五稜郭タワーへ向かいましょう。

 

次回へ続く

それではまた~


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 函館だけのタウン旅行へ行っ... | トップ | 函館だけのタウン旅行へ行っ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事