大崎上島からフェリーに乗ること25分、竹原フェリー乗り場に着きました。
少し足の悪い母を連れては、いつも通りにウロウロはできませんが、
せっかくなので、久し振りに竹原へ寄って帰りましょう。
ほんとうはタクシーで行きたかったのですが、見当たらないので、
運よくフェリー乗り場前に停まっていたバスに乗車。
母、行く気満々、頑張れ
5分も乗れば、秋の小京都 たけはら町並み保存地区に着きます。
小京都の名に相応しい趣のある街並み
本日は定休日の所も多くて観光客もまばらです。
竹鶴酒造(竹鶴政孝生誕の地)
つまりは、マッサンの家。
こちらは見学不可です
竹原氏重要文化財、松阪邸の中庭
初代郵便局跡のようです。
歴史民俗資料館
昨年完成したマッサンとエリーの像
って、ホントは竹鶴政孝とその妻リタさん
見所は、まだまだたくさんあるのですが、
母が疲れない内に、ささ~っと、チラチラ~っと見て帰宅しました。
観光地っぽくないのがお好みの方にはおススメの地です。
帰りのバスで、
『関西の友人は、ここに来たいって言うかな~?
他にも、東広島もなかなかいいよ』
なんて思ったりしていました
それではまた~