またたび

どこかに住んでいる太っちょのオジサンが見るためのブログ

江戸川 甚平 花火に人

2010-08-09 08:20:50 | 東京日和
『夏を満喫する』を掲げて日々過ごしておりますが、
夏と言ったら、やっぱり欠かせないのが花火ですね。
先週のみなとまつりでは花火のだけ聞いただけでした。
ということで
【江戸川区花火大会】に行ってきました。

早い時間から行けないという諸事情があるため、
一番混雑が予想される篠崎駅を避けて
市川駅から攻めることにしました。


6時過ぎはほんとに
人・人・人
です。
予想はしていましたが、ハンパないです。

ドミノ倒しになってもおかしくない状態でした。

20分以上かけて、駅を出ました。
目指す先は
【大洲防災公園】という場所です。
情報によると穴場的スポットらしいです。

とりあえずそこに向かって歩きます。
あ~甚平が暑い!

どんだけ泡大盛りやねん!
ってビールを軽く飲みながら歩きました。

駅から30分かけて目的地の
大洲防災公園に着きました。

公園内は真っ暗で、出店とかありません。
人はけっこういましたが、全然余裕で座れました♪
さすが穴場スポット
ビニールシートを持ってこなかったのですが、公園の芝生に座れば問題ないです。

ちょっと一息ついた瞬間に

ドバァバァババババァン!
というけたたましい爆音が響き辺りが一斉に明るくなりました。

木が少し邪魔ですが、めっちゃ迫力満点です。

衝撃波が耳をつんざく
といいますか、喉に直撃する感覚です。

ここの場所正解!
近くに誰もいないのでゆったり過ごすことが出来るし、
虫もいないので花火を見るには申し分ない場所です


一瞬で散る儚さこそ、よりいっそう彩りが美しく感じる秘密なんでしょう。
もののあはれ
まさに日本人の心ですね、花火は。


8:30までですが、あっしは
30分前に駅に向かいました。
絶対に帰りは混むと思ったので早め早めで行動しました。
歩きながらも花火を見ることが出来ました。
公園じゃなくても穴場スポットはたくさんありそうです。
駅に向かっているとけっこうが立ちこめていました。
と思っていたら
火の付いた花火の破片が降ってきました。

スリリングな場所もわかったので来年の参考になりました。

早めの行動が功を奏し、市川駅に8:30について
帰りの電車は座って帰れました♪

けっこう遅めに行っても場所があって、
しかもちゃんと見ることが出来ました。

初めてにしては割と上手に進めました。

【江戸川花火のポイント】
・有料席があるので取れたら取る
・市川側でも花火は十分に見られる
・トイレがないので、ビールには注意!
・ビニールシートは必須
・帰りは30分前に行動


来年は…

来年考えよう。

咲かせてみよう一輪の華。
自分の大輪はいつ咲くのか。
そう考えていたら、いつの間にかビールの泡が消えていた。
ぬるいビールを飲み干すと、殺伐とした人混みに突入した。